「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月1日(月) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・国語の授業の様子です。 担当は、星野先生です。

 小説『少年の日の思い出』(ヘルマン・ヘッセ)の学習です。 本日は、「僕」がチョウの収集に夢中になっていく場面と、自分の採取したチョウを隣家の少年「エーミール」に見せる場面を読み進めました。

 【 熱情 】や【 緊張と歓喜 】などの言葉に表れた「僕」のチョウへの思い。 【 こっぴどい批評家 】などの言葉に表れた「僕」のエーミールへの思い。 それらは、あの悲劇的な結末への序章といえそうですね。

 ところで、星野先生は授業中の質問で生徒を指名したとき、その生徒が「はい!」と返事をしてから答えさせるようにしています。 それは、前の記事【 授業風景(2)】の加藤先生も同様です。

 名前を呼ばれたら、返事をする。 そんな当たり前のことができない若者が(大人も?)、増えています。 稲付中では日常の取り組みの中で「当たり前のことが、当たり前にできる生徒」の育成を目指しています。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up21
昨日:47
総数:1131346
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211