「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月15日(金) 本日の授業風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組(担任=樋口先生)・道徳の授業の様子です。

 道徳の副読本から『新しい惑星への旅』を使用しています。 新たに発見された惑星に、自分たちが人類で初めて移住することになったという仮定で、持っていく荷物(12個まで)を班で相談しています。

 道徳の内容項目【 よりよい社会の実現 】に関連させた取り組みですが、高校入試の集団討論を見据えたコミュニケーションスキルの向上も、今回の話し合い活動の重要な目的でした。

 水、薬、植物の種 …。 12個という制限があるので、班の中で優先順位をつける活発な話し合いが進みます。 私の「受験生なのだから、筆記用具と過去問を」という提案は、各班で即座に却下されました。

 来月『オデッセイ』という映画が公開されます。 火星に一人取り残された宇宙飛行士が、水や空気などを確保し生き延びる姿を描いています。 入試が終わり、本当に過去問が必要なくなったら見に行ってください。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up16
昨日:56
総数:1131050
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211