「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月17日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・技術家庭(家庭分野)の授業、担当は 関先生です。

 調理実習で『【  】のクリスマスケーキ』をつくっています。 関先生によると、3年生の皆さんは1年生のとき(関先生が着任される前)、調理実習を1回しかやらなかったのだそうです。

 そのため前々から「もっと調理実習をやりたい」という声が多く聞かれていたので、今回そのリクエストに応えてあげたのだとか。 関先生からの、一足早いクリスマス・プレゼントと言えるかもしれませんね。

 ところで、『【  】のクリスマスケーキ』とは、一体どういう意味なのでしょうか? 実は【  】の中には自分たちで言葉を入れ、デコレーションだけでなく名前もオリジナルにするのです。

 生クリームを高く盛った【 最強 】のクリスマスケーキ、粉雪のようにシュガーパウダーをふりかけた【 真冬 】のクリスマスケーキ …。 ネーミングにも、各班の個性が感じられました。
                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up41
昨日:45
総数:1131258
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211