「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月17日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 全てのグループが、『相似な図形』の学習で「平行線と比の性質の利用」に関する演習問題に取り組んでいました。

 こうした図形の問題では、いつも以上に電子黒板とデジタル教科書が活躍します。 先生方が色分けや拡大、向きの転換などを工夫して示してくださるので、着目すべき線や点、角度、比率などが一目瞭然です。

 また、授業の進め方も、自分一人で考える時間、友達と相談してよい時間、先生の説明を聞く時間など、メリハリをつけてくださっていました。 冬季考査を前に、きっと理解も深まったことと思います。

 なお、本日(写真・下)のグループは、講師の大津先生が担当されて質問教室形式で授業を行っていました。 一人ひとりが自分の課題に取り組み、熱心に大津先生質問している様子に、3年生の自覚を感じました。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up19
昨日:53
総数:1131397
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211