「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月11日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、小林先生です。

 『世界の諸地域』の学習で、『北アメリカ州』を取り上げています。 これまでに、多様な自然環境があること、多民族国家であること、その生活や文化が世界に影響を与えていることなどを学習してきました。

 今後は、それらをさらに深めるために「世界をリードする大規模な産業」について学びます。 大きく農業と工業とに分けて学習しますが、特に本日はアメリカ合衆国の農業を取り上げました。

 授業では、まずアメリカ合衆国の白地図を使い、地域ごとの主な農産業・畜産業を色分けしました。 小林先生が、今までに学習した北アメリカの自然環境の特徴を、適宜ヒントとして与えてくださいます。

 北アメリカには熱帯から寒帯まであり、湿潤地域もあれば乾燥地域もあります。 それらの気候や自然条件に適した作物を、効率よく大量に生産しているということが、作業を通してよくわかりましたね。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:52
総数:1131483
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211