「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月5日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 いつになく美術室が静かだったので、???と思いながらお邪魔しました。 静かだったのは、「鑑賞」の学習に取り組んでいたからです。 美術では、「表現(創作活動)」だけが学習内容なのではありません。

 自然の造形や美術作品などについて、基礎的な理解や見方を広げることも大切な学習です。 また、美術文化に対する関心を高め、その良さや美しさなどを味わう「鑑賞」の能力を育てることも求められます。

 そのため授業前半は、『古代文明と美術』を取り上げていました。 独自の形式美をもつ古代エジプト美術や、ルネサンス時代にも影響を与えた古代ギリシャ・古代ローマの美術の特徴を資料で確認しました。

 授業後半は、「表現」学習である『銅板レリーフ壁掛け』制作に取り組みました。 学習内容が変わったとたんに、美術室の中もそれまでの静寂から一転、コンコン、コンコンと銅板を叩く音に包まれました。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:56
総数:1131097
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211