「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒会朝礼です。
まず、風邪、インフルエンザが流行しているため、手洗い、うがいをしっかりと行うこと、また、1年の集大成としての学年末考査に向け悔いのないように取り組もうと、生徒会役員から話がありました。職員室前のラウンジでは2月6日(火)から「自習室」が始まります。利用できる日が学年単位で決まっていますが、うまく活用しながら学習に取り組みましょう。
今日は、前回の生徒朝礼に続き、5組クラブ・運動部からの抱負の発表がありました。部活動ができることに感謝すること、あいさつをしっかりすること、対外試合では、マナーを大切にして近隣の方や周りの方々に迷惑をかけないこと等、各部長から述べてもらいました。
最後に、保健委員会から感染予防について注意喚起を行いました。1手洗い・うがいをする 2マスクを着用する 3換気をする の3点です。マスク着用は個々の判断ですが、現在、特にインフルエンザの流行が懸念されています。ご協力をお願いします。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、生徒会朝礼です。
はじめに、生徒会長から、全校生徒に向けて今年の目標について、健康に気をつけながらそれぞれの目標を達成させていこう との話がありました。その他、本部役員から、12月に集めたユニセフ募金についての報告がありました。トータルで 13,815円でした。皆さん ご協力ありがとうございました。
最後に、新体制となった各部活動から、今年の目標と活動内容について話がありました。今回は文化部です。部活動ができることや仲間と一緒に作り上げていくことを感謝して活動に励みたい等の内容でそれぞれの部長が力説していました。次回は運動部です。楽しみにしています。    

本日の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年が明けました。おめでたいところではありますが、このたびの未曾有の災害に際しまして、被災されている皆さまに心からお見舞い申し上げます。
さて、年明け、最初の朝礼の様子です。
はじめに、校長先生から、元旦にあたり自分の目標をしっかりともち、この1年を過ごすようにとのことでした。詳しくは「おりたたみ記事」をご覧ください。
次に、生活指導主任の水戸先生から、「当たり前にできることがどれほど素晴らしいことか。小さいことの積み重ねが大きいことに繋がっていくことから、小さいことでも一つ一つきちんとやっていこう」とお話がありました。
最後に表彰がありました。1月号の学校便りに載せますので、そちらをご覧いただければと思います。

おりたたみ記事 ・ ここをクリック
最新更新日:2024/03/25
本日:count up19
昨日:29
総数:1131138
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211