「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月29日(日) 今週の予定(5/30〜6/4)

画像1 画像1
【運動会開催について】
 一昨日、運動会プログラムを配布いたしたした。明日、保護者の方へ「令和4年度運動会開催について」を配布します。参観人数の制限(1家庭2名)や雨天時の対応についてのご案内です。当日の新型コロナウイルス感染対策やその他諸注意については、改めて通知させていただきます。

【今週の運動会練習等について】
 今週の6月4日(土)に運動会が開催される予定です。それの伴い5月31日(火)の運動会予行が行われる予定ですが、天気予報では、雨の予報がでています。よって雨天のため予行が延期の場合は、以下のように時程等の変更となります。

<5月31日(火)に予定通り運動会予行が実施された場合>
5月31日(火)5時間授業
※1〜4校時:運動会予行  5校時:火曜日5校時の授業
6月 1日(水)6時間授業
※1〜5校時:水曜日の授業 6校時:火曜日6校時の授業
6月 2日(木)6時間
※1〜6校時:木曜日の授業

<5月31日(火)雨天のため運動会予行が延期になった場合>
5月31日(火)5時間授業
※1〜5校時:火曜日の授業
6月 1日(水)6時間授業
※1〜5校時:水曜日の授業 6校時:火曜日6校時の授業
6月 2日(木)5時間授業
※1〜4校時:運動会予行  5校時:木曜日5校時の授業

以上
 明日、改めて学校より配布物にてお知らせさせていただきます。

--------------------今週の予定---------------

□5月30日(月)
○学年朝礼
※1年生:なし、2年生:体育館、3年生:武道場
○3・4校時:1年生学年練習
※体育着・ジャージ登校
○放課後練習
○予行準備

□5月31日(火)
○運動会予行
※雨天時は、火曜日の授業
○尿検査2次
○部活動再登校
※先生方の会議のため
※雨天の場合は、再登校なし

□6月1日(水)
○1・2校時:2学年練習
○3・4校時:3学年練習
○6校時:火曜日6校時の授業
○尿検査2次予備日

□6月2日(木)
○1・2校時:1学年練習
○3・4校時:3学年練習
○5・6校時:2学年練習
○放課後練習
○予行予備日

□6月3日(金)
○4時間授業
○運動会準備
○週番引継

□6月4日(土)
○令和4年度 運動会
※午前9時開会
※給食あり
※雨天時:月曜日の授業

               副校長:井上 隆

5月27日(金) お知らせ

画像1 画像1
◇◇リバウンド警戒期間の終了に伴う北区立学校・園の対応及び学校生活における児童生徒等のマスクの着用について【5月27日(金曜日)更新】◇◇

 本日、北区教育委員会より、リバウンド警戒期間の終了に伴う北区立学校・園の対応及び学校生活における児童生徒等のマスクの着用について【5月27日(金曜日)更新】、配信メールがありました。

 引き続き、
○基本的な感染対策(「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」など)の徹底
○同居の家族の皆様の健康観察(体温測定、症状の有無の確認)にご協力いただき、症状がある場合は医療機関の受診
についてはお願いいたします。
 なお、マスクを正しく着用することを原則としますが、これから夏季を迎えるにあたり、学校生活における生徒等のマスク着用について留意すべき点が以下のように示めされました。

《学校生活において、マスク着用の必要がない場合》
○屋外において
・人との距離(2メートル以上を目安)が確保できる場合
・人との距離が確保できなくても、会話をほとんど行わないような場合

○屋内において
・人との距離が確保でき、会話をほとんど行わないような場合

○学校生活全般において
・屋外の運動場に限らず、プールや屋内の体育館等を含め、体育の授業や運動部活動・運動会等の体育的行事、登下校の際
◆運動部活動において接触を伴う活動を行う場合には、各競技団体が作成するガイドライン等に従います。
◆活動中以外の練習場所や更衣室等、集団での移動を行う場合は、状況に応じて、マスク着用を含めた感染対策を徹底します。

 本校でも、運動会に向けての取り組みや当日の競技、見学中及び保護者へのマスク着用についても課題となります。特に熱中症対策を優先し、生徒、保護者の方への声掛けを行い、十分に配慮してまいります。ご理解、ご協力お願いいたします。

北区ホームページリンク先
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-shidou/040527_...

          副校長:井上 隆

日本文化部活動より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の日本文化部の活動は、茶道の先生にお手伝いいただき、浴衣の着付けを行いました。浴衣を着た後は、そのままお点前の練習をし、お抹茶をいただきました。
 着物でお点前をする姿は、普段より背筋も伸び、所作も美しかったです。

 HP担当


5月24日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時に、2年生は運動会の南中ソーラン節の練習をしました。
 
 講師に、極め組の丸山雄大先生をお招きして細かい部分までご指導していただきました。
 「大きく動き、止めるところはしっかり止める。」ことを意識すれば上達できる、「自分がどう踊るかということだけでなく、見てる方がどのような演技を望んでいるかを考えて欲しい。」など心に響く言葉や、素晴らしい演技も見せていただきました。
 暑い中でしたが、皆、真剣に取り組み素晴らしいものを作ろうという意気込みを感じました。当日が楽しみです。

         副校長:井上 隆

5月23日(月) 生徒会朝礼(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会朝礼後、表彰がありました。

 先日行われた「北区中学校春季研修大会」でソフトテニス部男子が

団体戦 第2位

個人戦 第3位

の成績を受賞しました。

おめでとうございます。

 最後に安全指導担当の先生から登下校中の交通安全や迷惑な行動について話がありました。

    副校長:井上 隆

5月23日(月) 生徒会朝礼(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会朝礼の続き、、、、

 最後に保健委員会から今日からの運動会練習に向けて「熱中症」や「怪我」をした時の対処方法について説明がありました。

 写真中、写真下の掲示物は、各教室に掲示されます。今日も北区では25度まで気温が上昇しています。今後、熱中症対策や怪我等がないようにくれぐれも注意をしてほしいです。

     副校長:井上 隆

5月23日(月) 生徒会朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の挨拶の後、生徒会朝礼が行われました。

 はじめに生徒会長からの話です。生徒会が、取り組んでいる「SDGs」についての説明や今日からの運動会練習に向けて各学級、学年が団結力を高めるチャンスについて話していました。

 次に運動会実行委員長から運動会スローガンの発表と成功に向けての声掛けをしていました。


 次に体育員会から、昼休みの校庭開放について以下の注意点を守ってくださいと呼びかけがありました。
○人工芝の部分で活動する
○寝転がって遊ばない
○鉄棒は使用しない
○自分の学年使用日にだけ使用する

 昼休みの校庭開放では、体育委員がボール貸し出しや安全管理等を行ってくれています。約束事を守り、楽しい時間にしてほしいです。
 
          副校長:井上 隆

5月23日(月) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会朝礼の前に、今日から始まる教育実習生の挨拶がありました。

 今年度は、英語科と保健体育科の2名の実習生が3週間の期間本校で実習します。

 授業だけでなく、3年1組、3年3組の学級に入り、日々の活動や運動会の練習等にも参加します。また、放課後は、部活動にも参加する思いますので、より多くの生徒と触れ合い貴重な体験を沢山してください。

         副校長:井上 隆

5月22日(日) 今週の予定(5/23〜27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は、2階中央階段付近に掲示してある報道委員が作成したものです。
 
 今回は、各学級の様子について調べ掲示してありました。各学級の「目標」「様子」「担任の先生から一言」など各学級で工夫して作成していました。Q&A形式でまとめたクラスもありました。

 5月の中旬に入り、今週から運動会練習も本格的に始まります。各学級が団結し、より良い結果を目指して頑張ってほしいです。

--------------------今週の予定---------------

□5月23日(月)
○生徒会朝礼
○眼科検診
○3・4校時:1年生学年練習
※体育着・ジャージ登校
○放課後練習
○教育実習(始)

□5月24日(火)
○1・2校時:3年生学年練習
○5・6校時:2年生学年練習
○専門委員会・運動会係会

□5月25日(水)
○1・2校時:2年生学年練習
○部活動再登校16:00
※先生方の研修会のため

□5月26日(木)
○1・2校時:1年生学年練習
○3・4校時:3年生学年練習
○中央委員会

□5月27日(金)
○1・2・3校時:全体練習
○週番引継
○放課後練習

          副校長:井上 隆

5月16日(月) PTA総会

画像1 画像1
 本日、PTA総会が開催されました。

 過去2年間は、新型コロナウィルス感染のためPTA総会は書面開催で行われたため、3年ぶりの対面式の開催となりました。

 総会では、議案は全て滞りなく承認されました。

 今後は、新役員、代表委員が中心となってPTA活動が進められていきます。
 PTA会員の皆様におかれましては、今後のPTA活動にご理解、ご協力のほどお願いいたします。

           副校長:井上 隆

5月16日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時の3年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。

 本時は、体育館で修学旅行の概要説明がありました。先生から宿舎の写真を見せていただいたり、実行委員長からはお小遣いの金額が提示されたりすると、歓声がわきました。
 
 その後、各教室で奈良や京都のDVDを見ながら学習クイズに答えていました。

 今後は、個人で興味をもった社寺をさらに調べて新聞を作っていきます。

          3年HP担当

5月15日(日) 今週の予定(5/16〜20)

画像1 画像1
 一昨日に、「運動会の自転車乗り入れ禁止について」を配布いたしました。6月4日(土)に開催される運動会の自転車の乗り入れ禁止に伴い、特別な事情のあるご家庭等のために、本校では、「自転車許可書」を発行し許可制にしております。
 敷地内に十分なスペースがなく、過去に近隣の方からの問い合わせもあったため、自転車の乗り入れをご遠慮いただいております。保護者の皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。

--------------------今週の予定---------------

□5月16日(月)
○学年朝礼
※1年生:武道場、2年生:体育館、3年生:なし
○2年生:内科検診 13:30〜
※体育着・ジャージ登校
○PTA総会15:30〜

□5月17日(火)
○平常授業

□5月18日(水)
○平常授業
○部活動再登校16:00
※先生方の会議のため

□5月19日(木)
○平常授業
○3年生、5組、1年1・2組:耳鼻科検診
※13:30〜

□5月20日(金)
○平常授業
○週番引継
○2年生、1年3・4組:耳鼻科検診
※13:30〜

         副校長:井上 隆

5月14日(土) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、土曜授業日でした。

 1・2時間目の授業は、公開授業として、保護者の参観人数を制限をして実施しました。

 その後、体育館で評価・評定の説明会および部活動保護者全体会が行われました。

 全体後、各部活動ごとに説明会がありました。

 227名の多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

 欠席された保護者の方には、本日の保護者会資料を月曜日に配布されます。


          副校長:井上 隆


5月10日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 保健体育の授業の様子です。今年度になって初めての空手の授業です。

 現行の学習指導要領では、武道が必修となっていますが、その一環として稲付中では、『空手』を取り入れています。

 授業で行うのは、空手の「形(かた)」です。そして、ここ数年、運動会の演技種目として、3年生は「空手演武」を取り入れてきました。

 2年生の3月に数回の授業で練習してきました。今年の3年生もとても上手で、男子の声がよく出ているとのことです。まだ動きが揃っていませんが、素晴らしい「空手演武」を見せてくれることを期待しています。
 
 写真:下は、3年5組の生徒の練習している様子です。2人の動きがとてもよく揃っていました。

 空手の指導には、日本空手協会より講師の先生にご来校頂き、ご指導いただいています。毎年、ありがとうございます。

              副校長:井上 隆

5月9日(月) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、避難訓練が行われました。

 今回は、震度5を想定した緊急時地震速報を鳴らし避難経路、避難方法の確認を行い、また、本日は、雨天のため体育館に避難をしました。

 講評では、本震から余震までの避難時間についてや一人一人が意識をもって取り組むことの大切さを話しました。

      副校長:井上 隆

5月9日(月) 2年生キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は5・6時間目の総合的な学習の時間にキャリア教育の一環としてPeople Tree 広報部の鈴木啓美様に講演していただきました。
 「天職との出会い方」という題目で鈴木さんの波瀾万丈な人生を振り返りながら、フェアトレードや仕事の考え方などお話ししていただきました。講演の中で「仕事とはなりたいものではなくやりたいことで考えてみよう」という言葉が多くの生徒の印象に残ったようです。生徒は、講演を聞きながらメモをとり、この後の事後学習に取り組みます。
 2年生は職場体験に向けて少しずつ準備を始めています。

          2年生HP担当

5月9日(月) 生徒会朝礼(3)

画像1 画像1
生徒会朝礼後に表彰がありました。

 野球部が北区中学校夏季大会シード権大会において第1位となりました。

おめでとうございます。

 一昨日、バレーボール部の夏季大会がスタートし、2日目に勝ち残りました。今後もどの部活動も大会が始まります。朗報を期待しています。

        副校長:井上 隆

5月9日(月) 生徒会朝礼(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会朝礼の続き・・・・

 次に3年生学級委員長より、「イナスタグラム」について話がありました。「イナスタグラム」とは、学級委員が中心となり各専門委員や実行委員会等からの学年の様子や呼びかけなどを「視覚的」「持続的」に伝えるための掲示物です。(写真上)

 最後に生徒会役員2人より、目安箱について(写真中)、2年前から始めている「学校を明るくするポスター」の募集について(写真下)話されました。

 4月25日の認証式から正式に生徒会の活動がスタートしました。生徒会本部、専門委員が中心により活発な活動を期待しています。

          副校長:井上 隆

5月9日(月) 生徒会朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、リモートでの生徒会朝礼は行われました。

 はじめに生徒会長より挨拶がありました。(写真中)

※生徒会長の話は、「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載されています。

 次に運動会実行委員長より、全校生徒がより楽しい運動会にすることを目標に掲げ、運動会スローガンの募集や今後の選手決めについて話していました。(写真下)

 3年ぶりに校歌斉唱できた先週の離任式では、コロナ禍で当たり前のことが「できなかったこと」が、感染対策に配慮して「できたこと」の素晴らしさや重みを改めて実感させられました。また、来月に実施される運動会についても今後のコロナ感染状況にもよりますが、より良い運動会になることを願っています。

             副校長:井上 隆
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

5月8日(日) 今週の予定(5/9〜14)

画像1 画像1
 左の図は、北区が学校用に作成した相談窓口連絡一覧です。
 
 今日で大型連休も終わり、明日から平常の授業スタートします。連休中も習い事や部活動等で忙しかった人やのんびりと過ごせた人もいると思いますが、規則正しい生活は維持できていますか。
 一昨日6日(金)の授業では、眠そうにしている人もいたような気がします・・・・
 また、体や心の疲れが残っている人もいるのではないでしょうか。勉強、友達、家族、その他様々ことで悩んでいる人はいませんか。近くの友達、家族、先生、、、等に相談できるといいですが、その他にも相談するところはたくさんあります。どんなことでも気軽に相談してみてください。

※相談窓口連絡一覧は、稲付中ホームページ【配布文書】欄に掲載しています。

--------------------今週の予定---------------
□5月9日(金)
○生徒会朝礼
○1年生・5組:内科検診
※13:30〜
※体育着・ジャージ登校
○2年生:職業教育キャラバン
○避難訓練

□5月10日(火)
○平常授業
○四校連協議会総会 
※15:00〜 会場:武道場

□5月11日(水)
○平常授業

□5月12日(木)
○平常授業
○3年生:内科検診
※13:30〜
○サブファミリー運営委員会
※16:00〜

□5月13日(金)
○平常授業
○尿検査
○週番引継
○臨時中央委員会

□5月14日(土)
○土曜授業(公開授業)
※人数制限:各家庭1名まで
○評価・評定、部活動保護者会
※10:45〜 会場:体育館
○学校評議員会 
※11:30〜 会場:コミュニティテラス


        副校長:井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up19
昨日:29
総数:1131138
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211