「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月9日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時 1年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。

 本来の予定では、金メダリストの河合純一さんをお迎えして「パラリンピック出前授業」とおして、障碍者理解を深め、国際感覚の醸成を図る授業実施する予定でした。

 1年生保護者の皆様には、学年だよりを通じて事前にお知らせさせていただきましたが、河合さんは、本日の午前中にオランダより帰国され、出前授業に駆けつけてくださる予定でしたが、台風の影響により中止となりました。

 よって本日は、東京都教育委員会が作成した、「オリンピック・パラリンピック教育映像教材」のDVDを鑑賞していました。鑑賞した内容等をオリパラノートに記録しながら、オリンピズム等を深めていました。

 今日の出前授業を受けられなかったのは、残念でしたが、今後も来年の2020東京大会向けて、さらに学習していきましょう。

                      副校長:井上 隆

9月7日(土) 土曜授業(親子地域清掃の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時の親子地域清掃が行われました。
 今年度は、2学年の生徒のみの実施になりました。保護者の方々は、約80名がサポターとして参加をしていただき、大変暑い中、学校周辺の清掃活動を4つの区域に分けて行いました。
 日頃より、本校の用務さんや地域の方がきれいにしていただいているため、多くのゴミ回収できませんでした。
 生徒たちには、通学路として使用している道路等が地域の方の日ごろからの心遣いに気づき、感謝し、自分たちが住んでいる街を大切にする心を育んでほしいと思います。

 また、一部の保護者の皆様には、和室前の庭周辺の草取りにも協力していただきました。私も参加させていただきましたが、吹き出る汗が止まらず大変でした。

 30分間という短い時間でしたが、2学年の皆さん、保護者(サポーター)の皆様ありがとうございました。

                      副校長:井上 隆

9月2日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、1学期後半がスタートしました。
 8時25分から体育館で全校集会が行われました。。
 校長先生からは、「少し慣れた校舎での生活をさらに改善し、新たなスタートを切りましょう。また、夏休み中の部活動等やガラス清掃等が入りきれいになっていること、稲付中同窓会から寄贈され、正門付近に時計を設置されました。」などの話がされました。
 また、生活指導部の先生から、夏休み中の事故、怪我等の報告やその他気になることがあったら話してくださいという話がありました。

 夏休み明けでもあり少し眠でボーとしている生徒もいましたが、今週は、土曜まで授業があり、今日から6時間の通常授業になります。生活のリズムを整えていきましょう。

                    副校長:井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up37
昨日:56
総数:1131071
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211