「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月4日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 2年3組の技術の授業風景です。

 本時は、夏休み前から作成している「オルゴール」の実習です。ヤスリを使って木材を磨いている人や組み立てている人等様々でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。オルゴールのゼンマイの力(エネルギー)を利用して、人形が動く仕組みになっています。

 1月の学習展示発表会で展示される作品です。完成品が楽しみです。
 
                   副校長:井上 隆

9月4日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年2組の美術の授業風景です。

本時から「レタリングの基礎を学ぶ」ということで「明朝体」の学習内容でした。
 「点画」「ウロコ」などレタリングで使用する用語や特徴などプリントを使用して学習していました。「永」という字が全てのレタリングの要素が入っているそうです。
実際に自分で見本を見ながら丁寧に練習していました。
 
 今後、ポスターや新聞等の作成の時に役立ちそうですね。「明朝体」「ゴシック体」のレタリングのテストもあるそうです。しっかり練習しておきましょう。

                  副校長:井上 隆

最新更新日:2024/03/25
本日:count up35
昨日:29
総数:1131154
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211