「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月15日(金) 本日の授業風景(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年 3時間目の授業の様子です。

1組(写真:上)
 社会科の授業は公民の分野で 「 税についての作文 」 の説明です。作文については夏休みの宿題となります。

2組(写真:中)
 理科の授業は、「 基礎・基本定着度調査の解説 」 です。受験に向けて、受けた試験の復習も大切にしていきたいです。

3組(写真:下)
 2時間目に引き続き国語の授業です。『 「 批評 」 の言葉をためる 』 という題材に取り組んでいます。たくさんの優れた文章に親しみ、人の言葉を聴き取る姿勢を大切にし、感受性を磨くことが大切とのこと。生徒達の心に響いてほしい内容です。

                         ---3学年---

7月6日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
2年1組 国語の授業の様子です。(写真:上)
 助動詞についての学習です。 「 せる・させる 」 「 らしい 」 など、表現の意図によって語尾が変化することを学習しています。
 誰もが日常的に使っている助動詞ですが、正しい意味付けと活用法を系統的に学習しました。
 日本語は、いろいろなケースやニュアンスを表現できる言語です。正しく、適切に使いこなせたらかっこいいですよね。

 2年2組 理科は化学反応についての授業です(写真:中)。
 黒板には化学反応式が、わかりやすいモデルと共に書かれています。最終盤では学習したことを元に練習問題の化学式を作りました。
 パズルゲームで鍛えた中学生にとっては簡単なのでしょう。戸惑う生徒はいませんでした。

 2年3組 社会科の授業の様子です。
 「 商業の発達と江戸幕府の動き 」 についての学習です(写真:下)。
 江戸幕府は綱吉の時代、武力のよる治世から学問による治世へと大きく方向転換したそうです。
 その後、幕末まで長い平和の時代が訪れるわけですが、それには綱吉の出生や何を求めたのかが大きくかかわっているという講義で、「 へ〜っ。そうだったのか。 」 と、興味深く聴講しました。
 「 なぜ 」 がわかっていると歴史の動きも理解が進みますよね。

                         −2学年ー

7月6日(水)  本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目 3年3組 家庭科の調理実習の様子です。

 家庭科では保育の分野を学習しています。今日は、「 幼児のおやつを作ってみよう 」 ということで 「 ピザトースト 」 を作りました。フライパンひとつで作る簡単ピザトーストです。

 50分で調理と試食、片付けまで終わらせなくてはなりません。でも、さすが3年生!協力しながら手際よく進めていました。

 自分たちで作った 「 ピザトースト 」 はおいしかったようです。「 うちの班が1番上手だと思う! 」 とみんなが言っていました。

                         ---3学年---

7月4日(月) 赤羽商業高校体験授業(3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目 「 総合的な学習の時間 」 を活用して、3学年は、赤羽商業高校で体験授業をさせていただきました。

 教科は国語 ・ 社会 ・ 数学 ・ 理科 ・ 英語 ・ 体育 ・ 家庭科 ・ 商業の8科目の中からひとつ、事前に選択したものです。

 高校の雰囲気を感じることができ、より専門的な授業に触れることができました。この貴重な体験を、今後の進路選択につなげてほしいと思います。

 写真 上:理科 「 高校理科実験 」
 写真 中:体育 「『アルティメット』フリスビーを使ったスポーツ 」
 写真 下:家庭科 「 ミニメロンパンづくり 」

                      ---3学年---

7月1日(金) 3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目から5時間目は実力テストを実施しました。(写真1枚目)
自分の実力を確認するために行うテストで、結果は志望校を絞り込む材料のひとつになります。


 6時間目は道徳です。(写真2枚目)
 「脚本家が出来上がるまで」という題材を読みました。
「Dr.ことー診療所」の脚本家である吉田紀子さんが、高校生の頃から脚本家になりたいという夢を追いかけ続けたことが書かれています。


 その後、「第1回進路希望調査書」と「夏休み期間中の学校見学・学校行事案内」を配布しました。(写真3枚目)
 自分が将来どんな道に進みたいか、よく考えて志望校を決なくてはなりません。ご家庭でよく話し合ってください。提出日は7月7日(木)です。


「第1回進路希望調査書」は 配布文書一覧→3学年 からご確認いただけます。



                  ---3学年---
最新更新日:2024/03/25
本日:count up31
昨日:48
総数:1131457
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211