「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月26日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時 2年2組の道徳の授業風景です。

 本時は、メールやラインの使い方ついて読み物教材「試行錯誤はまだまだ続く」を利用していました。
 設問で「メール等の良いところ、悪いところ」を個人で考えさせ、近くの人と意見交換をしていました。
 良いところ:いつでもどこでも情報交換できるなど・・・
 悪いところ:顔が見えない。間違って送ってもやり直せないなど・・・

 次にライン等の事例ワークシートから「あなただったらどんな返信をするか」をグループになって話し合っていました。
 最後に先生から
 「相手の気持ちを考えてメールしても十分に伝わらないことがあります。メールの良いところ利用して、自分の気持ちや考えは、直接話したほうが良いですね。」

 学校でもSNSルールがあり、今年度はライン会社の方の講演等を聞き学習しました。身近な存在であるものだからこそ、マナーを守り適切な利用方法を学びたいですね。

                     副校長:井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up47
昨日:29
総数:1131166
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211