最新更新日:2024/06/08
本日:count up84
昨日:153
総数:534793
交通事故に気を付けて登校しましょう。

人権講演会のご案内

画像1 画像1
 今年度「明和中学校人権講演会」を下記の要領で開催します。
 講師の辻由起子さんは、大阪府知事認定こども家庭サポーターをされており、子育て中の親御さんたちや子どもたちからの相談にも親身になってかかわっておられます。
 ご多忙のおり恐縮ですが、ぜひPTAの皆様にもご出席いただきますようご案内いたします。
     PTA会長 西川 幸宏
     校長    中川 直樹

      記

 より良い人生を生きるために、
  明日の自分を笑顔にするために

1 日 時  2015年1月20日(火) 13:40〜15:20
2 会 場  明和町総合体育館
  ※ 会場は寒いので、暖かい服装でお越しください。
3 参加者  全校生徒・教職員・保護者
4 演 題  『未来のあなたに伝えたいこと』
5 講 師  辻 由起子 さん
     (大阪府知事認定こども家庭サポーター)

※右の配布文書にも「チラシ」を掲載しましたので、ご覧ください。

PTA環境整備作業(秋)

 11月15日(土)午前、今年第2回目のPTA環境整備作業が行われました。
 気持ちのいい天気になり、作業を始めると汗ばむ程になりました。
 環境整備部員さんを中心に、地区委員・本部役員・教職員など54人が参加しました。
 今回は、グラウンドの側溝(校舎側)の土砂あげをしてもらいました。
 あげた土砂は、プール跡の植え込みの所に固め、そちらも見栄え良くしていただきました。
 最後は、汗を流しながらの作業になりましたが、「子どもたちのために」気持ちよく作業していただきました。
 みなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内保護者と教職員の学習会」開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日(金)夜、PTA研修部主催で「校内保護者と教職員の学習会」が開催されました。今回は、三重県健康福祉部から東浦重人さんに来ていただきました。
 PTA会員32人が参加しましたが、もっとたくさんの方に聞いていただきたかったですね。
 「子どものネット被害防止に向けて」と題して、携帯・スマホの状況をいろんな角度からお話いただきました。
 保護者の役割は、
1 持たせた以上は保護者の責任!
2 家庭・友人間のルールをつくり、守らせる。
3 フィルタリング機能などを必ず利用する。
4 保護者の見守りネットワークを広げる。
 最後はやっぱり、「現実」のなかまとつながることが大切。部活動や趣味・特技等でなかまと目標に向かって努力しよう。
 そして、みなさん、この次は参加してください!

明和スポーツまつり(5)

 10月12日(日)、明和「スポーツまつり」午後の部最後の種目が「年代別リレー」でした。中学生も男子1人、女子1人ずつ参加しました。
 結果は、下御糸地区が1位でした!
 おめでとう!
 各地域、盛り上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和スポーツまつり(4)

 10月12日(日)、明和「スポーツまつり」午後の部2番目に、PTA種目として「運を味方につけて」というボール運びあり袋飛びあり、そしてじゃんけんありの競技がありました。
 明和中からも会員のみなさん女性4人・男性4人が参加していただきました。
 結果は、なんと(昨年度につづき)1位でした!
 みなさん、やっぱり運を味方につけてますねー。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和スポーツまつり(3)

 10月12日(日)、明和「スポーツまつり」、午前の最後の男子リレーです。
 結果は、1位 斎宮地区
でした。
 最後は、上御糸とのデッドヒートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和スポーツまつり(2)

 10月12日(日)、明和「スポーツまつり」、午前の最後に、男女中学生リレーがありました。
 まず、女子リレーの方です。
 結果は、1位 大淀地区
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和スポーツまつり 開催

 10月12日(日)、台風19号が近づきつつあり開催が危ぶまれる中、ちょうどいいスポーツ日和となり、明和「スポーツまつり」が開催されました。
 午前の明和音頭にも中学生が参加してました。
 午後の一番では、「めい姫」も登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区懇談会開催(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(金)19:30より、今年度の地区懇談会の2日目が開催されました。
 今日は、上御糸地区3会場、下御糸地区3会場、斎宮地区2会場に分けて開催しました。
 学校からの提案、子どもの話題、スマートフォンのこと。
 地区委員のみなさん、PTA役員のみなさん、ご苦労様でした。
 学校開催はいかがでしたか?地域のみなさんで膝つき合わせて話し合える場は、そんなに多くはありません。隣近所のお子さんのこと、いろいろ話し合えましたか?
 「子どもは、親の言うとおりにはしませんが、親のするとおりにはするのです。」みなさん、子どもたちのために、我が身を振り返りましょう。
 より実のある地区懇のために、ご意見等あれば、お寄せください。

地区懇談会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(木)19:30より、今年度の地区懇談会の1日目が開催されました。
 3年目の、学校開催となりました。あいにくの雨となりましたが、事前に出欠票を出していただいた人数以上に参加いただきました。
 今日は、大淀地区1会場、斎宮地区2会場、明星地区3会場、修正地区1会場に分けて開催しました。
 学校から、学年の様子や保健室・給食の現状、そして学校生活アンケート、人権教育、家庭学習の手引きなどを話題にして話しました。
 その後、懇談となりました。やはり進路やスマートフォンのこと、話題になりましたね。
 みなさん、親子で話してますか?お子さんに親の思いを伝えていますか?
 明日もよろしくお願いします。

町P親睦体育大会 男子優勝!

 6月15日(日)午前、町P親睦体育大会の第2弾です。
 やりました。男子が優勝!!
 準決勝を完璧に勝ち、決勝へ進みました。
 決勝は、修正小学校と対戦しました。そして、見事頂点へ!おめでとう!
 ちなみに、女子の優勝は上御糸小でした。
 選手の皆さん、本当にご苦労さまでした。怪我もなく、無事終える事ができました。選手以外でも応援していただいた保健体育部の皆さん、ありがとうございました。
 また来年も、皆さんどんどん参加してください。
 秋のスポーツまつりもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町P親睦球技大会 女子大健闘

 6月15日(日)午前、明和町総合体育館にて、明和町PTA連合会親睦体育大会が開催されました。
 種目は、ソフトドッジボール。町内各小中学校7校から、男女1チームずつが出て対戦しました。
 明和中は、男子10人・女子8人の参加でした。
 女子は、修正小と3位決定戦を戦い、残りの人数差で惜しくも3位を逃してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町P球技大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(火)夜、町P親睦球技大会に向けて、中学校体育館にて練習をしました。
 6月15日(日)に町P親睦球技大会が開催されます。種目は「ソフトドッジボール」で、男女各1チームずつで臨みます。
 今回は、教育実習生も参加し、日頃のうっぷん?を晴らしていました。
 練習では、男女混合で試合をやりました。
 大会までに、あと1回、6月6日に練習をします。みなさん、ケガのないように、本番を迎えてください。

環境整備作業 実施

 5月24日(土)午前、PTA環境整備部と本部役員・地区委員さん、そして学校から計73人の会員が参加し、作業を行いました。
 草刈り・剪定など、子どもたちの環境整備のため、二時間ほど汗を流していただきました。今年も、第2グラウンドの草刈りもお願いしました。
 天気にも恵まれ、大変暑い中ご苦労さまでした。
 また、軽トラや作業用具をご用意いただいたみなさん、ありがとうございました。
 これからも、子どもたちのために、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(日)午後、授業参観のあと、PTA総会が行われました。
 175人の保護者の方に出席いただきました。
 西川会長をはじめ、新役員も承認され、PTA活動も新しいスタートを切りました。
 子どものために親と教師が楽しく活動できないか。会員の皆さん、新役員へのご協力お願いします。
 どんどんホームページも活用し、緊急メール配信も活用していきたいと思います。
 その後、専門部の話し合いがあり、今年1年の活動を話し合っていただきました。
 今年1年、よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業式
3/10 1年ケータイ安全教室
3/11 後期選抜入試
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098