最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:149
総数:533580
交通事故に気を付けて登校しましょう。

文化祭PART 1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)

 本日、合唱コンクール(文化祭PART 1)が行われました。


 昨年は、中学校体育館に合唱の発表クラスのみが入り、撮影と審査が行われましたが、今年は、町体の広い会場で、1,2限1年生・3,4限2年生・5,6限3年生に時間をくぎって、学年でコンクールを行うことが出来ました。

 他のクラスの頑張りもよく分かったと思います。

 
 ステージのバックの壁画は、文化委員会で準備していただきました。


 また、明和町の行政チャンネルの三宅さんにも撮影でお世話になりありがとうございました。

 今日の合唱コンクールの結果は、文化祭PART 2の 11月5日に発表されます。


 


 以下に各学年のコンクールの様子を載せます。





3年生合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)

3年生合唱コンクールの様子です。
 
やっぱり、さすが最高学年です。

明和中学校生として最後の合唱コンクール、力を出し切ったという感じです。

 

2年生合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)

2年生合唱コンクールの様子です。

さすが、学年が上がるにつれ歌声も豊かになっていきます。

1年生合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)

1年生合唱コンクールの様子です。

ピーンと糸の張り詰めたような良い雰囲気のコンクールでした。


 

今年の文化祭

画像1 画像1
10月28日(木)

  今年の文化祭も感染者が減少しているとはいえ、冬季に向け第6波の心配もあり、油断の許さない状況にあります。

 そこで、昨年同様、あらかじめ全クラスの合唱を明和町行政チャンネルに撮影していただき、11月5日に各学年の優勝3クラスと同学年の全クラスの合唱を校内テレビ放送を通じ、各教室で鑑賞します。その日は、あらかじめ撮影していただいた吹奏楽部の演奏のテレビ鑑賞や作品展示・人権委員会の発表も行われます。

 あすは、合唱の撮影日です。といっても明日の撮影が審査の対象となるわけですから、どのクラスも懸命です。

 本日6限目、3年生が明日の撮影に備えて各クラス合唱練習を行いました。

 明日は、事実上本番ということになります。

 全学年どのクラスもきっとベストを尽くしてくれることでしょう。

松阪地区中学校新人大会 バスケットボールの部 女子

画像1 画像1 画像2 画像2
初戦は、明和中学校vs鎌田中学校でした。

最後まで接戦となりましたか、38-41で惜しくも敗れました。

次回、がんばります。

応援ありがとうございました


3年生進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(火)

 本日、第3回3年生対象の進路説明会が行われました。

 進路説明会としては、最終になります。

 お家の方と話し合いながら、最後は、しっかりと自分の意思で自分の進路を決めてほしいと思います。

 

松阪地区中学校駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5位という結果でしたが、11月21日(日)に四日市市で行われる「三重県中学校駅伝競走大会」に松阪地区代表として出場します。
さらに練習を重ね、しっかり調整して臨んでください。
出場した選手のみなさん、お疲れさまでした。

松阪地区中学校駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(土)

明和中学校は、女子の部に1チーム出場しました。
中部中学校のトラックを周回する形式で行われ、晴天の下、選手たちは全力で走り切りました。

あたたかいお電話をいただきました。

画像1 画像1
10月14日(木)

「あまりにも嬉しくて感動し、感謝の気持ちでいっぱいです。」


先日、明和中学校に、ある方からこんなお電話をいただきました。

お話の内容は、その方の飼い犬が行方不明となり、探しても見つからず、役場に届け出をされていたそうです。

心配で不安な日を過ごす中、2日後に役場から電話があり、明和中学校生が保護してくれ、役場に連絡してくれたとのことです。

学校の帰り道で側溝にはまって出れなくなっていた犬がいたので、みんなで助け出してくれたそうです。


さすが明和中学校生、誇りを感じますね。


はたらく人に学ぶ(明和いきいき体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(水)

明和中学校では、2年生が毎年この時期に「明和いきいき体験」と名付けた職業体験を行っています。

地域のさまざまな事業所にお世話になり、職業について体験をとおし学ばさせていただいています。
しかし、昨年度と今年度は、コロナ禍の影響で実施できませんでした。

そこで、この2年間は、事業所の方に明和中へお越しいただき、お話を聞いたり、懇談させていただく機会を持っています。

本日は、明和町の観光大使で,仕事面でもさまざまな経験を積まれ、地方創生事業にも取り組んでみえるジャパンチャレンジャープロジェクト代表理事 中川 直洋さんに「はたらくとはどういうことだろう」と題してお話をしていただきました。

明日は、中川さんを含め、様々な分野でご活躍の方々をお招きして懇談形式で多くのことを学んでいく予定です。よろしくお願いします。



あすお世話になる方々

中川直洋さん 〔地方創生について〕    
鈴木貴さん  〔ソフトバンク〕
高橋克典さん 〔近畿日本ツーリスト〕  
辻尚良さん  〔丸大鉄工〕     
小林邦久さん 〔スカイル〕    
濱口仁志さん 〔iBroom〕    
山本哲さん  〔イオン明和〕    
西山直樹さん 〔美容業〕        
潮田真理さん 〔明和町社協〕   
北川友貴さん 〔明星こども園〕 
島田義仁さん 〔夢や〕     

掃除、昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(月)

 本日から、生徒の掃除が約2ヶ月半ぶりに再開しました。

 昼休みのグラウンドも活気が出てきました。

 これで、ほぼ全てが平常に戻りました。

 しかし、油断は禁物です。感染症予防をしっかりとしていきましょうね。

 
 下に後期始業式の様子を載せました。

 

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(月)

令和3年度(2021年度)の前期が終了し、後期がスタートしました。

本日1限目、多目的室で始業式が行われ、その様子が校内テレビ放送で各教室に流されました。

校長先生、生徒指導の先生からのお話の後、伝達表彰、その後、前期生徒会役員退任あいさつ、後期生徒会役員の認証式、就任あいさつが行われました。

前期生徒会役員の皆さん、ご苦労さまでした。そして、後期生徒会役員の皆さん、明和中学校のためによろしくお願いします。

校長先生のお話の中で、「馬を水辺に連れて行くことは出来ても、水を飲ませることは出来ない」というイギリスのことわざの紹介がありました。

何事においても主体的に動くことが、いかに大切であるかと言うことですね。


さあ、後期のスタートです。新たな気持ちでいきましょう。




伝達表彰、紹介者は、以下のとおりです。

・多気郡児童生徒科学作品展  

最優秀賞 2年 西山 こはる       
優秀賞 3年 福谷 華純
優秀賞 1年 西村 香凛            
優秀賞 2年 伊藤 大翔
優良賞 2年 鯖戸 里空
優良賞 2年 渡辺 真央 

・三重県中学生陸上競技対校選手権大会  男子400m 第7位 高森 悠吾

・松阪地区卓球選手権大会 中学生女子の部 第3位 森島 心直



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098