最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:184
総数:823944
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月30日(金) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
朝の見守り活動のようすです。とても蒸し暑い朝になりましたが、朝早くから各交差点ではPTA見守りボランティアさんや地域見守り隊の方が子どもたちを迎える準備をし、さわやかなあいさつをしながら横断をサポートしてくださいました。ありがとうございました。
画像2 画像2

6月29日(木) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
朝の見守り活動のようすです。途中で雨に降られるような足元の悪い中でしたが、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんは、早くから担当場所に立って子どもたちの横断をサポートして下しました。感謝感謝です。ありがとうございました。
画像2 画像2

6月27日(火) お待たせしました!PTA新聞

画像1 画像1
令和5年度のPTA新聞が完成し、本日配付の日を迎えました。学校情報や先生たちへのインタビュー、見守り隊やボランティアの方の紹介、行事のようすなど、大和東小学校に関するいろいろな情報が満載の新聞になっています。ぜひ手に取って、ご家族でお楽しみください。次のような記事が紹介されています!

◇校内案内図
◇大和東小学校は何番目に人数が多いの?(市内ベスト20校)
◇防災倉庫には何が入っているの?
◇どんなクラブがあるの?(4〜6年生)
◇どんな委員会があるの?(5,6年生)
◇教えて、教職員インタビュー!(担当の通学班は?この学校何年目?好きな映画は?小学校のころがんばっていたことは?ドラえもんのひみつ道具で使いたいものは?)
◇強力な協力者ご紹介(見守り隊、田んぼの先生、畑の先生)
◇見守りたいボランティア募集中
◇ボランティア活動紹介
◇大和東児童クラブ・キッズi大和紹介
◇PTA役員紹介

6月20日(火) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
昨日よりも気温が低い朝となりました。今日も早くから校区の各交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが、温かい言葉かけをしていただきながら子どもたちの安全な横断を支えてくださっていました。ありがとうございます。

写真は校長室前を通る子どもたちのようすです。地域で愛情のこもったあいさつをいただいて、すてきな笑顔で一日のスタートを切ることができます。感謝感謝です!

画像2 画像2

6月19日(月) 見守りありがとうございます!

梅雨には珍しいさわやかな風が吹く朝になりました。校区の各交差点では、今日も早くから子どもたちの到着を待って、やさしい笑顔であいさつをしてくださるPTA旗ボランティアさんと地域見守り隊のみなさんがいらっしゃいました。安全サポートをありがとうございました。感謝感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(日) 今日は『家庭の日』です【大和東小PTA】

画像1 画像1
◆◆◆「ねえきいて」「なあに」の笑顔にほっとする◆◆◆

◆◆◆手をつなごう 心もつなごう 家庭の日◆◆◆

今日は6月の第3日曜日、『家庭の日』です。家庭でゆっくりとお話をして、家族の考え方を知り、将来の夢や生き方を応援し合えるような素敵な一日になるといいですね。

【大和東小の保護者のみなさまへ】
大人も子どもも大変忙しい日々を過ごしています。親子の対話が少なくなっているかもしれません。忙しさに流されてしまいがちですが、「家庭の日」をきっかけに家族でお話をするひとときを作っていただき、家族のふれあいを深めていただけることを願っています。

<話し合いましょう>
〇学校のこと、お仕事のこと、将来の夢など、普段ゆっくり伝えられていない話題について話し合ってみましょう。

<一緒に食事をしましょう>
〇家族でいっしょに料理を作ったり、後片付けを分担したりするなど工夫して楽しみましょう。

<出かけましょう>
〇近くを一緒に散策して季節の変化などを感じた気持ちを伝え合いましょう。

<確認しましょう>
〇SNSのルール、帰宅時刻、交通安全、災害時の避難場所など、安全や命に関することを確認しましょう。

【大和東小の先生へ】
いつも大和東の子どもたちの笑顔を支えていただきありがとうございます。子どもたちのためにも先生やご家族の健康と笑顔が大切です。今日は仕事のことを忘れて、お子さんや家族、自分の健康のためにしっかりと時間を使っていただきたいと思います。家族と一緒に幸せいっぱいの一日を過ごしてください。

6月15日(木) 見守りありがとうございます!

梅雨らしい雲におおわれた朝になりました。校区の交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが「雨にならなくてよかったですね」とお話されながら、笑顔で子どもたちの到着を迎え、横断のサポートをしてくださっていました。ありがとうございました。変わりやすい空模様が心配ですが、見守りの方のおかげで安心して登校する子どもたちを学校に迎えることができます。感謝感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
昨夜から降り続いた雨が少し残って、時折ぽつぽつと小さな粒の雨が落ちる朝となりました。そんな足元の悪い中、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんは今日も早くから担当場所に立ち、子どもたちの安全な横断をサポートしてくださいました。ありがとうございました。

「旗当番は大変ですが、子どもたちのようすがわかる大切な時間になっています。久しぶりに会う子の成長も感じることができてうれしいですよ」と子どもたちに笑顔で手をふって活動してくださっている方からお聞きしました。子どもたちの安全と同じくらい大切なことだと改めて感じました。やりがいを感じていただきながら活動をしていただいていることに感謝感謝です。

6月13日(火) 愛知県小中学校PTA連絡協議会総会

画像1 画像1
午後からア愛知県芸術文化センターで開かれた、愛知県小中学校PTA連絡協議会総会に小学校を代表して校長とPTA会長さんで参加してきました。会の前半で令和4年度の事業報告と決算書、令和5年度の役員等が承認され、公判で令和5年度の事業計画と予算案が承認されたことを報告します。

令和5年度の目標は「『誇りを胸に 笑顔を繋ぐ 心の輪』ー耀く未来であるために−」です。そして、「家庭教育力の強化を図る」「学校支援を積極的に進める」「地域社会との緊密な連携を築く」の3つを活動方針の柱にして取り組んでいくことを確認しました。

下の宣言が承認されましたこともあわせて紹介します。
画像2 画像2

6月13日(火) 見守りありがとうございます!

今朝の登校のようすです。見守り活動ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) 見守りありがとうございます!

青空のもと、日差しがまぶしい中での登校となりました。早くから校区の交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方が旗を持って立ち、子どもたちの横断を安全にサポートしていただきました。ありがとうございました。

現在学校はあいさつ運動を展開中です。見守り隊のみなさんともすてきなあいさつで交流できるとうれしいです。明るく元気なあいさつで地域を盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月) 見守りありがとうございました!

今日は雨降り登校となりました。途中から雨脚が強まり、視界が悪くなる中での登校でしたが、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが、子どもたちの移動を安全にサポートしていただき登校を完了することができました。ありがとうございました。

先頭の班長さんが交通事情をよく把握して、班全員が安全に渡れない場合は無理に前進せず、次のタイミングを待つ姿が見られました。成長をたのもしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 見守りありがとうございます!

今日も早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが各交差点に立ち、子どもたちの横断が安全に行えるようにサポートしてくださいました。ありがとうございました。

「横断歩道を渡るときに、班全体を振り返って確認する班長さんの動きがすばらしいですね」とほめていただきました。うれしいですね。班長さんのように安全意識を高くもって行動できる人になれるようにがんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 資源回収ありがとうございました【PTA】

資源回収活動のようすスナップです。ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 資源回収ありがとうございました【PTA】

今日は朝早くから地域の資源回収にご協力いただきありがとうございました。「たくさん集まってますよ」とうれしい声が聞けました。地域のみなさまに感謝感謝です。PTA委員のみなさんのおかげです。本当にありがとうございました!秋もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 見守りありがとうございます!

さわやかな風が吹く気持ちのよい晴天の朝となりました。校区の各交差点では、早くからPTAガタボランティアさんや地域見守り隊の方が立ち、子どもたちを笑顔で迎えてくださいました。ありがとうございました。

あるPTA旗ボランティアさんから「班長さんがよく信号を見ていて、点滅しそうになるとすぐに止まることができていてすばらしいですね」とほめてくださいました。「自慢の通学団をつくろう」というめあてで取り組んできたことが、少しずつ形になって定着してきているのだと感じます。下級生の子たちも上級生の子の確認の仕方を見習って、安全への意識を高めていってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水) いよいよ明日は資源回収です!

PTA活動で行う資源回収は、いよいよ明日となりました。少しでも多くの資源が集まりますように、ご準備をよろしくお願いいたします。(写真は6月の資源回収のようすです)
画像1 画像1

6月18日(火) 見守りありがとうございます!

今朝も早くから校区の各交差点では,PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちが安全に横断できるようにサポートし、手をふって登校を見送っていただきました。子どもたちも見守りの方のお声かけに笑顔で応えて、元気に登校することができました。感謝感謝です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 見守りありがとうございます!

青空が広がるさわやかな朝を迎えました。各交差点では、早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方が立ち、子どもたちをすてきな笑顔で迎えながら安全な横断を誘導してくださっていました。ありがとうございます。感謝感謝です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(土) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
昨日の朝の登校のようすです。雨の中ですが、各交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちの安全をサポートし、声かけをしていただいていました。ある交差点では、横断に人数が多すぎると渡った先があふれてしまうので、こまめに人数を区切るアドバイスを子どもたちにしていただいていました。いろんな天候の中で移動する経験を成長につなげられるように、学校でも安全第一で行動できるように話をしていきたいと思います。ありがとうございました!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801