最新更新日:2024/06/13
本日:count up277
昨日:336
総数:826771
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月9日(木) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暖かな朝になりました。校区の交差点では、子どもたちの到着を早くから待ち受けるPTA旗ボランティアさんと見守り隊の方の姿がありました。あたり前のように毎日子どもたちの安全を見守っていただけていることが大変ありがたく、サポートに感謝の気持ちでいっぱいです。

大人の力がない場面でも、子どもたちでしっかりと安全を意識して行動できる力を身につけさせたいと思います。新しい班になった今は、並び順を意識して、班がまとまりを感じながら行動できることが目標だと思います。信号待ちをするときに場所によっては列が崩れますが、他の班と道をゆずり合いながら早く元の形がとれるようになってほしいと思います。

ご家庭でも「ちゃんと列を守れているかな」と声をかけていただき、班長さん副班長さんを応援していただけるとありがたいです。

3月8日(水) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
日本列島は高気圧に包まれて、さわやかな青空のもとで登校することができました。今朝も早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんは交差点に立ち、子どもたちの横断を安全にサポートしてくださいました。

あるPTA旗ボランティアさんが「1年間であいさつがとてもよくなりましたね」と笑顔で声をかけてくださいました。うれしいニュースをありがとうございました。あいさつで感謝の気持ちを伝えたいと思う子が増えてくれていることがわかり、とても幸せな気持ちになりました。さらにあいさつの輪が広がっていくように、子どもたちとともにがんばっていきたいと思います。

新しい班長さんや副班長さんの働きぶりはいかがでしょうか。地域や保護者の方のあたたかい見守りのおかげで、はりきってがんばれていることと思います。通学団全体の安全意識を高めて新入生を迎える準備をしていきたいと思います。励ましの声やアドバイスをよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

3月7日(火) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
雲一つない青空が広がる朝となりました。中学校の卒業式をお祝いしてくれているような気持ちのよい春の日です。

今日も早くから各交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんらが子どもたちを迎え、やさしく声をかけていただきながら横断のサポートをしてくださいました。一緒にあいさつをさせていただいて、元気をたくさんいただいています。感謝感謝です。ありがとうございました。

3月6日(月) 楽しく安全に使うために【大和東小PTA】

日本PTA全国協議会、一宮市小中学校PTA連絡協議会より「小中学生の携帯電話・スマートフォン等の適正な利用に向けて」のリーフレットをいただきましたので、ウェブ記事で紹介します。各家庭でしっかりと話し合い、効果的な利用に努めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
3月第2週を迎えました。今日から二十四節気の『啓蟄』の期間に入ります。あたたかな日が続く予報ですが、今朝も空気は冷たく、手袋をしていないと指先が辛い気温でした。そんな中、PTA旗ボランティアさんと地域見守り隊のみなさんは、早くから担当場所に立ち、子どもたちをやさしい笑顔と声かけで迎えて、安全に横断の補助をしていただきました。ありがとうございました。今日をのぞくと、修了式まであと13回の登校(6年生は10回、1〜5年生は12回)になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

3月3日(金) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
日差しは暖かですが、風が冷たい朝になりました。今日も早くから担当の場所に立って、子どもたちにやさしい声をかけていただきながら安全な横断を支えていただきました。ありがとうございました。新しい通学団での初めての登校になりました。登校のようすはどうだったでしょうか。平和に安全に登下校できるように、地域全体で班長や副班長、高学年の子らを応援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

3月2日(木) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
今日は今までの通学団で登校する最後の朝となりました。班長さん、副班長さんご苦労様でした。3月末までは、新しい班長さん副班長さんのサポートをよろしくお願いします。

PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方たちも新しい通学団を応援してくれます。登校途中で心配なことがあったら相談にのってもらってくださいね。みんなで平和に安全に登下校できるように取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

3月1日(水) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
今日から3月になりました。「暖かさが戻って、春が近づいていることがわかりますね」PTA見守りボランティアさんが笑顔で話しかけてくださいました。登校する子どもたちの服装も、薄めの上着にかわってきたようです。今日も早くから安全サポートとやさしいあいさつをありがとうございます。見守りのみなさんと春らしく元気なあいさつをして、まとめの3月をしめくくりたいと思います。3月もよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

2月28日(火) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
2月最終日を迎えました。今日も早くから、各交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちを待ち受け、温かいお声かけをしていただきながら横断のサポートをしてくださいました。ありがとうございました。寒さが厳しい2月が去り、明日からいよいよ年度終わりの3月を迎えます。3月も安全に登下校できますように、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

2月27日(月) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
「寒さが和らぎ、春らしくなってきそうですね」
PTA見守りボランティアさんが笑顔でお話してくださいました。今週から来週にかけてあたたかさが戻ってきそうでうれしいですね。今日もさわやかなあいさつとともに安全な誘導を心がけて、子どもたちをサポートしてくださいました。PTAのみなさん、地域見守り隊のみなさん、ありがとうございました!
画像2 画像2

2月26日(日) 令和5年度「子とともに ゆう&ゆう」購読のご案内

画像1 画像1
24日(金)にお子さんを通じて「ゆう&ゆう」購読の案内プリントを配付させていただきました。

「子とともに ゆう&ゆう」は、次のような読み物です。
(1)今、知りたい、身近な話題が特集として取り上げられます。家庭教育のポイントを中心にアドバイス!
(2)お子さんとの関わり方を見直すきっかけになります。子育てで悩んだときのヒントに!
(3)家族どなたでも楽しめます。お子さんが1人で読めるページ、親子一緒に楽しめるページ、家族のみんなが手に取れます。

ぜひ、この本をご家族で読んでいただけたらと思います。
ご購読いただける方は、本日配付の「リーフレット」の申込票を、3月13日(月)までに、お子さんを通じて担任にご提出をお願いします。

購読の案内プリントはこちらから
画像2 画像2

2月24日(金) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し厚めの雲に覆われて薄暗い朝になりました。雨が落ちてきそうで心配でしたが、何とか登校時には傘を差さずに学校に来ることができました。今日も早くから各交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方が子どもたちの到着を迎え、安全に心配りをしながら横断のサポートをしてくださいました。ありがとうございました。

今日は6年生を送る会を計画しています。6学年そろって登校する日も残り15日となりました。いろんな方に見守られて登下校してきた6年間のしめくくりになります。支えてくださった人たちに感謝の気持ちをもって、平和に、安全に、仲よく登下校できるようにしたいと思います。引き続き、温かい見守りをよろしくお願いいたします。

2月22日(水) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒さの厳しい朝になりました。公立高校一般入試の日でしたので、大和中学校の3年生の子らがちょうど登校時間に受検校へ自転車で向かうところでした。PTA旗ボランティアさんや見守り隊の方には、小学生だけでなく、試験会場に向かう中学生の見守りもしていただきました。

見守り隊の方に「いってらっしゃい!がんばってね!」と声をかけていただいて「おはようございます!いってきます!」と笑顔で返す中学生。小学校の列が通りやすいように、通行を優先してくれる中学3年生の子らのやさしさがとてもうれしい時間でもありました。全力で挑み、ベストを尽くしてくれるように、大和東小のみんなで応援しています。ガンバレ!大和中3年生!

2月21日(火) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷え込みが厳しい朝となりました。外で立っているのはとても大変なのですが、今日もPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方が早くから担当場所に立ち、子どもたちを安全に誘導してくださいました。信号が青になるたびに「いってらっしゃい」と声をかけていただき、子どもたちもうれしそうでした。地域の方から安全と温もりをいただき、今日も学校をスタートできます。感謝感謝です。

2月20日(月) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
昨日は二十四節気の一つ「雨水」でした。雨水は、「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる」という意味だそうです。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。昨日は春一番が吹いたとのニュースもありました。

しかしながら、まだまだ寒い日があり三寒四温を繰り返しながら春に近づいていくようです。今日も気温は低くはありませんでしたが、北風が冷たい朝となりました。そんな中、交差点では「いってらっしゃい」と温かく声をかけていただきながら、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんに安全な横断をサポートしていただきました。ありがとうございました。今週の前半は寒い日になりそうですが、明るいあいさつでスタートできるようにしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2月19日(日) 今日は『家庭の日』です【大和東小PTA】

画像1 画像1
◆◆◆「ねえきいて」「なあに」の笑顔にほっとする◆◆◆

◆◆◆手をつなごう 心もつなごう 家庭の日◆◆◆

今日は2月の第3日曜日、『家庭の日』です。家庭でゆっくりとお話をして、家族の考え方を知り、生き方を応援し合えるような素敵な一日になるといいですね。

【大和東小の保護者のみなさまへ】
大人も子どもも大変忙しい日々を過ごしています。親子の対話が少なくなっているかもしれません。忙しさに流されてしまいがちですが、「家庭の日」をきっかけに家族でお話をするひとときを作っていただき、家族のふれあいを深めていただけることを願っています。

<話し合いましょう>
〇学校のこと、お仕事のこと、将来の夢など、普段ゆっくり伝えられていない話題について話し合ってみましょう。

<一緒に食事をしましょう>
〇家族でいっしょに料理を作ったり、後片付けを分担したりするなど工夫して楽しみましょう。

<出かけましょう>
〇近くを一緒に散策して季節の変化などを感じた気持ちを伝え合いましょう。

<確認しましょう>
〇SNSのルール、交通安全、災害時の避難場所など、安全や命に関することを確認しましょう。

【大和東小の先生へ】
いつも大和東の子どもたちの笑顔を支えていただきありがとうございます。子どもたちのためにも先生やご家族の健康と笑顔が大切です。今日は仕事のことを忘れて、お子さんや家族、自分の健康のためにしっかりと時間を使っていただきたいと思います。家族と一緒に幸せいっぱいの一日を過ごしてください。

2月17日(金) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西の山々がとても美しい姿を見せてくれていましたが、とても冷えて氷点下の寒さが厳しい朝となりました。そんな中でも、今日も早くから担当場所に立ち、子どもたちをあたたかい笑顔と声かけでPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方が迎えてくださり、安全な横断を補助してくださいました。ありがとうございました。

2月の登校も残り6日間となります。朝の冷え込みの厳しさはまだまだ続きますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2月16日(木) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
氷点下の冷たい朝になりました。通学路そばの用水にたまっている水もうっすら凍っていましたね。そんな寒さの中ですが、今日も早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんは、子どもたちのためにあたたかく声かけをしていただきながら、横断のサポートをしてくださっていました。ありがとうございました。

明日の朝も気温が低く成る予報で冷えそうです。防寒のための手袋をすることや見守りの方に元気よくあいさつをできるように、ご家庭からもお声かけをしていただけるとうれしいです。

2月15日(水) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月も折り返し日はとても寒い日となりました。冷たい風のなかを、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんは、今日も早くから担当場所に立って、子どもたちをあたたかい声かけで迎え、道路を安全に誘導していただきました。ありがとうございました。

日の出の時刻は6時40分と早くなってきましたが、今週は明日も最高気温が10度に届かず寒さが戻ってきています。防寒対策をしっかりとして安全な服装や姿勢で登下校できるように、ご家庭からも声かけや見守りをお願いいたします。

2月14日(火) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
北風の冷たい朝になりました。日影は特に寒さを感じる時間帯でしたが、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんは、今日も早くから担当場所にスタンバイして、子どもたちの到着を待ち、あたたかい声かけとともに安全に横断を補助してくださいました。ありがとうございました。

今週は寒の戻りがあり、冷たい朝が続きそうです。背を丸めて下を見ていると視野が狭く危険です。また、手をポケットに入れていると転倒時に大けがにつながりかねません。防寒対策をしっかりとして、安全に気をつけて登下校するように、ご家庭からもお声掛けいただけるとうれしいです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801