最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:217
総数:792224
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

私たちのリーダーは…

 昇降口に選挙ポスターが掲示されました。早速、立ち止まって眺める姿が見られました。自分たちのリーダーを決める大事な選挙です。公約等にしっかりと耳を傾け、判断してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お願いします

「おはようございます!」
「いい学校にしますので投票をお願いします!」
 登校する仲間を元気よく迎えていました。今日から選挙運動のスタートです。学校のため、仲間のために力を尽くそうと立ち上がったその心意気がすばらしいです。思いをしっかりとみんなに届けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平常心

 剣道部は素振りの真っ最中。皆で10本をそろえようとするものの、なかなかできずにやり直しが続きます。そんな中、「平常心、平常心!」という2年生の声が聞かれました。試合も練習も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2対2

 サッカー部は2対2の練習をしていました。狭いスペースの中でどう動くか。この動きがゲームに生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力強さ

 いつも気持ちのよい挨拶で迎えてくれるバレーボール部。壁打ちや打ち付け等の練習をがんばっていました。以前よりも一打一打に力強さが加わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マッハ

「マッハで打てるようになった?」
「マッハとはいかないですけれど…」
 見せてもらうと、タイピングの速さに驚かされました。努力のたまものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝え合い

 吹奏楽部では、音出しの後で音量や音質、音程等について感じたことを互いに伝え合っていました。後輩のよかった点を伝える先輩、それをうれしそうに聞く後輩。ほほえましい光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い思いに

 文化家庭部では、作品作りが再開しました。早速ミシンを使って手提げ袋を作っている子もいました。完成を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました 3

「久しぶりだから、きっと明日は筋肉痛なんじゃない?」
「もう6時間目の学年レクで筋肉痛です…」
 慌てずゆっくりと体を慣らしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました 2

「やっと部活ができるって感じでしょう?」
「はい!」
 即答でした。これまで我慢していた分、存分に楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました 1

 今日から部活動が再開しました。体を動かしたくてうずうずしていた子も多いと思います。いい顔でプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう

 絵画や書道の分野で活躍した子を表彰しました。自分の強みを生かし、活躍する姿をうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に 17

 退場します。先生たちは、退場口の扉まで来ていました。間近で声をかけながら見送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 8

 1・2年生の思いは先輩たちに必ず伝わるはずです。3年生、舞台は整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 7

 会場の準備ができました。皆が3年生を思い、本当によく働いていました。すばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 6

 体育館を花で飾りました。寒い冬を耐え、卒業式に合わせてきれいな花を咲かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 5

 3年生の教室はピカピカにし、黒板を絵で飾りました。きっと3年生はびっくりするはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 4

 いすも一つ一つ丁寧に水拭きしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 3

 いすは床の線にきっちりと合わせます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 2

 卒業生が通る通路は、すのこの下もきれいにします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会
清掃なし
委員会(最終)
3/15 学習・進路説明会(1年)
進路説明会(2年)
3/17 生徒会役員選挙立会演説会・投票

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341