最新更新日:2024/06/03
本日:count up75
昨日:217
総数:792241
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

Diversity

 朝会では「多様性」についてのお話を聞きました。「多様性(diversity)の尊重」ということがよく言われます。多様な価値観が尊重され、全ての人々が生き生きと活躍できる社会の中で、子どもたちがそれぞれの力を発揮できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビュー

 給食週間の最終日。栄養教諭の齋藤先生にお越しいただき、給食委員長がインタビューをしました。
「どんな気持ちで給食を作っていますか。」
「みんながおいしく楽しそうに食べる姿を想像しながら作っています。」
 いつもありがとうございます。充実した給食週間でした。これからも残さずしっかりいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ対策強化キャンペーン

 保健委員会が企画した「コロナ対策強化キャンペーン」。登校後の手洗い、体育の授業後の手洗い、黙食の徹底等、毎日振り返りを行い、実施状況を数字で「見える化」していきます。皆で100%をめざそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

 今日から給食週間が始まりました。テーマは「SDGsと食との関わり 〜 とこめちゃんと一緒にできることを考えよう!〜」です。SDGsの目標の中から5つに沿った献立が出されます。おいしくいただきながら、しっかり学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自発的に

 厚生委員会から「ベルマーク強化週間」について、保健委員会から「コロナ対策キャンペーン」について連絡がありました。学校のため、自分たちの生活をよりよくするための自発的な行動はすばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

あたりまえを見直す

 先生からは、ゲーム「ゼルダの伝説」の作者の言葉を基にお話がありました。「あたりまえを見直す」――人やチームが成長する上でとても大切なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう

 中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会で入賞した吹奏楽部の生徒を表彰しました。おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通担当より

 先日、地域の方から下校時の子どもたちの様子についてお叱りの言葉をいただきました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。安全に登下校できるよう、交通担当より朝会で全体に話をしました。

画像1 画像1

新N-Box

 生徒会から「新N-Box」についての連絡がありました。生徒会に対して意見がある場合、これまでは紙に書いて各フロアのポストに入れていましたが、これからはそれぞれのChromebookからGoogleフォームで送ろうという取組です。アイデアをどんどん出し、生徒会をよりよくしていこうとする姿はとても立派です。

画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう

 P検(ICTプロフィシエンシー検定)や書写作品展、書き初め大会で活躍した子どもたちを表彰しました。よくがんばりました。おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

いざ、コンテストへ 2

 うっとりとするぐらいすてきな演奏でした。本当にうまくなりました。今日は晴れの舞台で演奏することを楽しんできてください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、コンテストへ 1

 今日は中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会の日。会場で演奏を聴くことができませんので、出発前のリハーサルを聴かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝

 毎日、学校に段ボールを届けてくださる地域の方がお見えになります。「資源回収後もダンボールを集めますか」とお電話をくださったのが昨年度の10月。あれから1年以上もずっと毎日届けてくださっています。本当に、本当にありがとうございます。今日は業者の方に回収に来ていただきました。収益は子どもたちのために使わせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダメ、絶対

 いじめアンケートを実施しました。どんな小さなことでも教えてください。いじめは絶対に許しません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月バージョン

 図書室前の掲示棚が模様替えしていました。すてきなお正月バージョンです。学校パートさん、いつもありがとうございます。

画像1 画像1

リーダー

 生徒議会が開催されました。2年生の議長や執行部を中心に、しっかりとした話し合いがなされているのをうれしく見ていました。さすがリーダーたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で

 テストが始まりました。落ち着いて、落ち着いて。これまでのがんばりの成果を発揮してくたざい。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修正力

 全知多中学校バレーボール選手権大会が開催され、南陵中は上野中と対戦しました。特に第2セットの攻防はとても見応えがあり、チームの成長を感じました。ゲームの中で、2年生が中心となって自分たちで修正していく場面も見られました。修正力のあるチームは必ず強くなる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔

 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 「冬休みはどうだった?」と尋ねると、「友達といっぱい遊んで楽しかったです」「映画を見に行きました」などの答えが返ってきました。「つらい…」――こう話したのは3年生。「でも、受験勉強をがんばりました」とも教えてくれました。よくがんばりました。それぞれがいい冬休みにできたようでうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な姿 2

 北館からは楽器の演奏が聞こえてきました。コンテストに向けて吹奏楽部もがんばっています。今年も子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会
清掃なし
委員会(最終)
3/15 学習・進路説明会(1年)
進路説明会(2年)
3/17 生徒会役員選挙立会演説会・投票

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341