最新更新日:2024/06/13
本日:count up99
昨日:328
総数:795281
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

中心となって

 文化祭企画委員会のメンバーが、毎日準備をがんばってくれています。シナリオを考えたり、プログラムや曲名の書かれた垂れ幕を作成したりしていました。皆のためにありがとう。きっとすばらしい文化祭になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ0の学校に

 本年度2回目のいじめアンケートを実施しました。「いじめられた子を必ず守り抜く」「いじめを絶対に許さない」ということを全体で確認しました。いじめ0の学校にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Heart & Power

 生徒会だより「Heart & Power」が配られました。Chromebookアンケートの結果がまとめられていました。「最終的な目標は、全員が誰かに注意されなくても、自分自身でChromebookを管理できるようにすることです。そのため、キャンペーン中は呼びかけは必要ありません。」――何を目的とし、一人一人がどう行動すべきか、子どもたちはよく考えています。すばらしい子どもたちです。

画像1 画像1

皆の力で

 厚生委員会主催のエコキャップキャンペーンが始まりました。できることから始めようという子どもたちの思いが伝わってきます。皆が力を合わせれば、大きな力となります。

画像1 画像1

月を眺めて

 図書室前の棚の飾りが新しくなりました。いつも学校パートさんがすてきな作品を飾ってくださっています。月を眺める後ろ姿。もうおわかりですよね。
画像1 画像1

みんなの生徒会 4

 国政選挙が近く、投票箱を借りるのが難しかったこと、また、密を避ける必要があることから、今回は試行的に電子投票としました。一人一人がしっかりと考え、投票することができました。きっとすばらしい執行部、生徒会となることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援します 2

 立候補した友達のよさや強みを自分の言葉で熱く語る姿がとてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援します 1

 今日から生徒会役員選挙の演説が始まりました。今日は、会長と会計の推薦責任者による応援演説です。

画像1 画像1
画像2 画像2

企画力

 体育祭の生徒会種目について説明がありました。今年は「サイコロリレー」「部活動対抗競技(リレー)」「部活動対抗競技(パフォーマンス)」の3つが用意され、各部が1種目にエントリーできます。全ての部活動の生徒が楽しく参加し、かつ盛り上がれる企画に、執行部の思いが伝わってきました。当日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアと実行力

 生徒会執行部が「3分前入室、2分前着席キャンペーン」を企画しました。「授業への意識を高めるため」「次の授業の準備をしっかり終え、心構えをするため」「夏休み気分を残さず、気持ちを切り替えるため」という目的がすばらしいです。自分たちで生活をよりよくしていこうとする姿は、とても立派です。

画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう

 ICTプロフィシエンシー検定(P検)に合格した子を表彰しました。ソフトウェアの活用能力やICTに関する知識等を部活動を通して高めてきた成果です。よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

 今日から生徒会役員候補の選挙運動が始まりました。8人の子が、自分の力を南陵中のため、みんなのために発揮しようと立候補してくれました。とてもうれしく思います。これから自分の公約をみんなに訴えていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝

 2学期が始まって3日が過ぎました。コロナへの不安ももちろんあったと思いますが、教室で友達と楽しく過ごしている子どもたちの姿を見て、ほっとしています。そして、学校というところのよさを実感しています。
 登校後、昇降口でしっかりと手指消毒をする子どもたち。約束を守って静かに黙食をする子どもたち。空気の流れに常に気を配り、換気対策を進める先生たち。制限の中でも、子どもたちのために授業を工夫する先生たち。お子様の体調に気を配り、毎朝確実に報告をしてくださる保護者の方々。皆さんの協力で、2学期が無事に動き出しています。
 引き続き感染防止対策に努めながら、教育活動を進めていきます。心配な点がございましたら、いつでもご連絡ください。

画像1 画像1

伸びたかな

 身体測定が始まりました。4月からの成長を実感します。これからも大きく元気に育っていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立候補受付中

 今日から生徒会役員選挙の立候補受付が始まりました。生徒会室では、選挙管理委員が立候補者の来室を待っていました。あなたの力を全校の仲間のために発揮してください。
画像1 画像1

パーソナルスペース

 ほっとるーむの掲示板が新しくなりました。「パーソナルスペース」についての掲示です。心地よいと感じる相手との距離はどれぐらいか、コロナ禍ではではどうか。ぜひ一度見てください。
画像1 画像1

黙食

 今日から給食が始まりました。もちろん前を向いての黙食です。どのクラスでも、一言も発せず食べていました。昨日の話を受けて、しっかりと守れるところがすばらしいです。皆でグループをつくって楽しく会食できる日は必ず来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成果

 今日は全校で実力・課題テストに取り組んでいます。夏休みのがんばりの成果を発揮する場です。一日がんばろう。そして、この結果を2学期の学習に生かしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト

 9月1日は防災の日。校務主任が地震発生時の避難行動の仕方について全体に話をしました。ご家庭でも、避難場所や災害発生時の連絡方法等についてぜひ話題にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナに負けない

 養護教諭が2学期のコロナ対策について全体に話をしました。自分や友達、大切な人を守るために、一人一人が今まで以上に意識することが大切です。皆で力を合わせ、この困難な局面を乗り切っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会
清掃なし
委員会(最終)
3/15 学習・進路説明会(1年)
進路説明会(2年)
3/17 生徒会役員選挙立会演説会・投票

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341