最新更新日:2024/06/04
本日:count up157
昨日:145
総数:845215
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・22(木) ペアでの読み聞かせ

今朝は、2年生と4年生のペアで読み聞かせを行いました。

4年生のお兄さん、お姉さんが、一生けん命読み聞かせをしてくれました。

2年生の子も楽しそうに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・22(木) ペアでの読み聞かせ

今朝は、1年生と6年生のペアで読み聞かせをしました。

6年生のお兄さん、お姉さんの読み聞かせに聞き入る1年生の姿がかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・21(水) 図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
今週はあじさい読書週間。

今朝は、図書委員の人たちが低学年の教室に行って読み聞かせをしてくれました。
画像2 画像2

6・20(火) 先生たちの学び

本日講師の方をお招きして、勉強会を行いました。
先日、子どもたちが行ったQU検査について、データの見方や学級の集団育成、個々の気になる子への手立て等を具体的に学習することができました。

今回の学習を明日からの学級経営に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・16(金) 児童個人面談

画像1 画像1
今週は子ども一人ずつの個人面談。

たくさんのお話を聴かせてね。
画像2 画像2

6・15(木) 先生あのね・・・

画像1 画像1
今週は児童個人面談です。

先生と一人ずつお話をします。
画像2 画像2

6・14(水) 児童個人面談

今週は、担任の先生と個人面談を行っています。

子ども一人一人に向き合って話を聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・13(火) 先生あのね・・・

今週は、朝の時間、児童個人面談を行っています。

「笑顔アンケート」をもとに、日頃の雑談を交えながらも、何か心配や不安なことはないか先生に話します。

中島小学校では、学期に1回一人一人の子どもと先生が向き合う時間を設定し、子どもが安心して学校生活が送ることができるようにサポートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・6(火) あいさつ運動

画像1 画像1
今週はあいさつ運動。

元気よくあいさつができますね。

気持ちの良いあいさつがいっぱいの学校にしましょう。

6・5(月) あいさつ運動

画像1 画像1
毎月第2週はあいさつ運動です。

児童会の人たちが挨拶いっぱいになるように運動をします。

5・19(金) 6年生 福祉実践教室

社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉実践教室を行いました。

点字体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・11(木) ペア学年との交流

画像1 画像1
今週は、ペア学年同士で交流会を行っています。

今朝は、1年生と6年生のペアで交流遊びをしました。
画像2 画像2

5・10(水) 一日の始まりはあいさつから・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、あいさつ運動を行っています。

あいさつをする方もされる方もお互いが気持ちがよくなりますね。あいさつは魔法の言葉ですね。

今日も一日頑張りましょう!

5・8(月) あいさつ運動

画像1 画像1
毎月第2週は、あいさつ運動を行っています。

児童会役員や代議員を中心に、活動をしています。

あいさつをすると、お互いに気持ちがよいですね。

これからもあいさつの輪を広がるように、中島っ子全員が意識してあいさつをしましょう。

4・26(水) ペア学年の結成!!

2年生と4年生がペア学年を組み、今年1年間、一緒に遊んだり読書をしたりします。

今日は、ペアの結成式。

お互いに自己紹介カードを渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・21(金) 1ねん1くみ がっきゅうかつどう

「えがおアンケート」

いままでの学校生活をふりかえります。

定期的にふりかえりをします。

何か困ったことがあったら先生に教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・19(水) 1ねんせいを迎える会

1年生のみなさんが入学して2週間。

今日は、2年生から6年生のお兄さんお姉さんが、お祝いに会を開きました。

ペアの6年生と入場して、会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・7(金) 始業式でのお話

画像1 画像1
新任式の後、始業式を行いました。

校長先生のお話を聴きました。

「元気・笑顔・思いやり」いっぱいの中島っ子になれるよう、1年間頑張りましょうというお話がありました。

また、友だちのことを思いやる「優しい言葉かけや行動」をして、いじめの起きにくい学校・学級にしましょうというお話がありました。

「嫌なこと」と感じることは、人によって違いがあります。いつも、相手の立場を考え、思いやることが大切ですね。
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp