最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:186
総数:844644
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

2・24(水) 芸術鑑賞会

和太鼓の演奏を鑑賞しました。

密集を避けるため、3回公演をしていただきました。

また、マスク着用はもちろん、換気を十分にし、空気清浄機やオゾン脱臭器を設置するなど感染症拡大防止に努めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2・15(月) 児童会役員選挙 演説会

Zoomを活用して令和3年度前期児童会役員選挙 演説会が行われました。

立候補した子たちは、自分の意見をしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4(木) 2年1組 道徳の時間

 『すてきなえがお』

 正直に謝ることができた時の気持ちは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4(木) 2年2組 道徳の時間

 『おでこのあせ』から
 働くことの良さを考える。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4(木) 4年1組 どう解く(どうとく)

 黄色い帽子で自分の気持ちを表す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4(木) 3年1組 道徳の時間

 「長なわ大会の新記録」

 安心して取り組むために
 どんなことが大切なのか考える。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・2(火) あいさつ運動

 北昇降口での様子。
画像1 画像1

1・25(月) 2年生 いのちの尊さを学ぶ

「生」教育助産師グループOHANAさんによる出前授業が行われました。

映像などを活用してとてもわかりやすく教えていただきました。

命の尊さを改めて知る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・22(金) 児童個人面談

今週は、午後時間をとって子ども一人一人のお話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・21(木) せんせい! あのね

 教育相談活動。
 1年生の廊下で。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・21(木) 話してね

 2年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・21(木) 教育相談

 6年生の廊下で。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・20(水) 児童個人面談

今週は、児童個人面談を行なっています。

子どもたちの話に耳を傾けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・19(火) 児童個人面談

 児童個人面談2日目。

 1人1人の声に耳を傾けて聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・18(月) 児童個人面談

 定期的に「えがおアンケート」を行い、担任と子どもがじっくり話す時間を本日からとっていきます。

 いじめは、絶対に許されません。中島小学校では、子どもたちの気持ちに寄り添い、子どもの心を育てることを大切にしています。

 中島っ子の笑顔がさらに増えるように全力で取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・22(火) 6年1組 ネットモラル塾

 長い時間の利用で、身体への影響を考える。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・22(火) 6年2組 ネットモラル塾

 写真の拡散について考える。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・18(金) あいさつ運動

 校門で挨拶の輪が広がる!
画像1 画像1
画像2 画像2

12・17(木) あいさつ運動

 南の昇降口で。
画像1 画像1

12・16(水) あいさつ運動

画像1 画像1
 校門と昇降口で。
画像2 画像2

★トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp