最新更新日:2024/06/13
本日:count up133
昨日:336
総数:826627
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月6日(月) 学校評価アンケートについて

画像1 画像1
「教育活動に関するアンケート」へのご協力ありがとうございました。アンケート結果については別頁をご覧ください。このアンケートは、本校の教育活動を点検し、充実させるためのものです。

コロナ禍での学校生活が3年目となり、感染対策を継続しながらも少しずつ教育活動の幅を広げた1年となりました。行事についてはこれまでの実施方法を基本として、感染状況をみながら実施してきました。

アンケートの内容をみますと、全体として概ねの良い評価をいただいておりますが、ポイントが低いものにつきましては、結果を真摯に受け止め、学校運営委員会から受けた助言も参考にして、次年度の教育活動の改善・充実に向け、具体的な方策を検討します。

主なものについては下からご確認願います。

令和4年度学校評価 保護者アンケートについて
学校評価アンケート 集計結果について(グラフ)

3月6日(月) 令和5年度前期 児童文化教育生の募集について

画像1 画像1
一宮市立図書館館長さんより、令和5年度の前期児童文化教室募集のお知らせが届きましたので、ウェブ記事でも紹介します。(全校児童へのプリント配付はありません。校内掲示と希望する児童への配付となっています。配付を希望の場合は、教頭までお知らせください)

3月5日(日) 明日から『啓蟄(けいちつ)』です!

画像1 画像1
二十四節気は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、季節の特徴を表しています。

二十四節気では、明日3月6日から20日までを『啓蟄(けいちつ)』といいます。『立春』から『雨水』を経て3番目の期間になります。

『啓蟄』とは、『土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃』のことです。天気予報では、明日から気温が上がり、最高気温が20度に達する日もあるようです。

生き物たちは、春の光の中を感じて土の中から出てきて、生き生きと活動を始める日がやってきそうです。自然の変化から春を感じられる1週間になりそうですね。みなさんは、どんな変化を発見することができるかな。

3月4日(土) 外で元気に

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさん、こんにちは!今日はとてもあたたかな日となっていますね。みなさんはどんなことをして過ごしているかな。

先生は午前にいつもの散策コースに出かけました。梅の花が咲き誇っていてとてもよい香りでしたよ。みなさんの家のそばにも咲いているでしょうか。

総合体育館前にはドッチボールとバスケットボールの試合に参加する少女らが集まって準備運動をしていました。大野グランドにはユニフォームを着た少年が集まって試合をしていました。その後、東小学校に来てみると、少年野球の子らが元気に活動していました。

スポーツは見学しているだけで、こちらもワクワクしてきます。スポーツはやる人も見る人も楽しむことができていいですね。今週末はぜひ、みなさんもスポーツ観戦をしたり体を動かしたりして、健康的に過ごしてくださいね。それでは、今日もみなさんにとってすてきな一日となりますように!

3月3日(金) いろどりmarcheの紹介

画像1 画像1
地域の方から3月19日(日)に稲荷公園で開催される「いろどりmarche〜ママの元気は地元の力」について紹介されましたので、チラシを配布するとともにウェブ記事でもお知らせします。当日は家庭の日ですので、お時間がありましたら、ぜひお散歩コースに入れてみてはいかがでしょうか。

3月3日(金) 図書館カレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市活力創造部図書館管理課長さんより「図書館カレンダーの周知」の依頼がありましたのでウェブ記事で紹介します。学校に届いたのは各クラス2枚ですので児童のみなさん全員には配付できませんが、このカレンダーは市内図書館、本庁、尾西庁舎、木曽川庁舎、各出張所で配布しているそうです。一宮市は「子ども読書のまち」です。たくさんの本と出会い、豊かな心を育んでくれることを願っています。

3月3日(金) 新しい通学団への温かい励ましやサポートをお願いします!

画像1 画像1
今日が新しい通学団、新しい並び順のはじめての登校でした。班長さん副班長さんははりきってがんばってくれていたと思います。地域の仲間を安全に移動させるのは大変なことですが、学ぶ子ともだくさんあります。班長副班長の役を務めて地域に貢献していることを感じることで、自信を深めていってほしいと願っています。保護者や地域の方からの温かいサポートをどうぞよろしくお願いいたします。

3月2日(木) ワックスがけご苦労様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが下校した後、先生たちが教室や特別教室のワックスがけをしてくれていました。たいへんでしたが、みんなの笑顔を思いうかべながらがんばってくれていましたよ!後ろ姿でもどの先生の写真かわかるかな?

3月2日(木) 夢サミット

いちのみや夢人材育成塾「夢サミット」の報告書が大和東小学校に届きましたので、内容を紹介します。

この事業は、「中学校における新制服導入を総括し、令和にふさわしい学校づくりに生かす」「在籍校の強みを生徒自ら見つけることを通じて、課題を発見する力を育てる」「協働的な学びの場を提供することで、互いに刺激し合い高め合う生徒を育てる」ことをねらいに行われています。

今回のテーマは「学校PRIDEを生かした学校づくり〜新制服から学ぶ未来の学校のかたち〜」です。市内19中学校の1年生または2年生53名が中野市長さんや市議会経済教育委員長さんらを来賓に迎えて活動しました。大和中学校の生徒も3名参加しています。どんなことをしたか、どんな意見が出されたかを写真で紹介します。みなさんも中学生になったら、ぜひ参加してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 学年だよりを配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日今日の2日間で、各学年より「学年だより3月号」を配付しました。ウェブ上でも掲載しましたのでご覧ください。この記事以外にも上の「配付文書」タグから確認できます。

<学年だより3月号>
ひまわり組さんはこちらから
1年生はこちらから
2年生はこちらから
3年生はこちらから
4年生はこちらから
5年生はこちらから
6年生はこちらから

3月1日(水)すてきな本との出会いをありがとうございました!

画像1 画像1
今日はひがしっ子が楽しみにしている3月の読み聞かせボランティアデーでした。今年度最後の読み聞かせは、1年生、2年生、3年生と6年生の教室に読み聞かせボランティアさんをお招きして、とっておきの本を紹介していただきました。

どのクラスも夢中になって聞き入っていて、子どもたちは目を輝かせていました。すてきな本との出会いをありがとうございました。

6年生は小学校生活最後の読み聞かせでしたが、大和中学校でも読み聞かせの機会があるそうです。中学校ではどんな本を紹介していただけるか楽しみですね。

3月1日(水) 春季防災予防運動【一宮市消防本部】

画像1 画像1
一宮市消防長さんより『春季防災予防運動』が3月1日から3月7日の期間に展開される旨のお知らせと、ポスター掲示の依頼が届いています。先週紹介しましたが、本日より期間となりますので改めてウェブサイトで紹介します。

火災が発生しやすい時期になっていますので、地域全体で気をつけて生活していきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801