物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

3/1 最後の給食 3の3

3年3組の最後の給食です。

人生、最後の給食になります、
もう2度と給食を食べることはありません。(先生にならない限り)

9年間分の感謝の気持ちを込めて食べたかな?

にこにこ笑顔がいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 最後の給食 3の1

3年1組の最後の給食です。

あれっ?
担任のN先生はどこだ?

あっ、こんなところにいたのかあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 最後の給食 3の4

3年4組の最後の給食です。

はやくマスクを外した生活ができるといいなあ〜。
だってこんなにいい笑顔ばかりなんだから・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 最後の給食 3の6

3年6組の最後の給食です。

マスクの下はみんないい顔ばかり。
心も体も大きくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 最後の給食 3の5

3年5組の最後の給食です。

今日はみんなの門出を祝う赤飯です。
美味しく食べてくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 最後の給食 3の2

3年2組です。

美味しい笑顔ばっかり。
担任のM先生は見事に全部入りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 同窓会入会式

3年生が同窓会の入会式を行いました。

常滑中学校は17.704人の卒業生がいます。
74年分の同窓生がいます。

市内4中で「常滑市の常滑」の冠をいただいている中学校は常滑中学校だけです。
誇りをもって生きてもらいたい。

(上)同窓会役員の言葉
(中)生徒代表の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 あと2日!

弥生3月になりました。

卒業式まであと2日です。
これだけか・・・。
画像1 画像1

3/1 この明るさが未来をつくる!

学級レクの合間のシーンです。

愛きょうたっぷりの子どもたちです。
この明るさが未来をつくる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 3年 学級レク2

男女関係なく遊びます。
1年生の時から男女分け隔てなく活動できました。

いい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 3年 学級レク

3年生は最後の学級レクを行いました。
どろ警やドッジボールを楽しみました。

半袖、ハーパンの子もいますよ。
雨が降らなくてよかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 友達からのメッセージ

2年2組の学級三役です。

クラスの仲間が一人一人にメッセージを書きました。
そのメッセージを個人のカードに貼っています。
個人のカードには友達が書いた自分あての感謝の言葉がぎっしりと詰まっています。

修了式に渡されます。
学級三役の発案だそうです。

温かい!素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 「栄光」を書く

1年2組の書写です。
行書で「栄光」を書きました。

半紙に何度も重ねて練習する子もいます。
行書の名前に苦労する子もいます。

みんながんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 式の練習2

ちゃんと動きは覚えました。
できます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 式の練習

卒業式の練習です。

先生が一人一人の名前を呼びます。
きりっとした姿勢で受け取ります。
歩く姿も凜々しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 バッティング

1年4組の男子体育です。

子どもたちはフルスイングします。
うまく当たれば遠くに飛んでいきます。
ミスすると前にぼてぼてと転がります。

どっちにしても一生懸命にフルスイングします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 えいっ、やぁ〜!

1年4組の女子体育です。
キャッチボールをしていました。

上から投げて、ボールをキャッチする。
一見、何でもない動作ですが、経験が少ないとけっこう苦労します。

いい天気の中で、子どもたちはがんばっていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の表彰

今日の表彰です。

(常滑市教育委員会表彰)
本来は市役所で教育長さんより表彰していただきますが、この状況なので各校で行うことになりました。

○ピアノの全国大会における表彰(上)
 3年生男子
○U15バスケットボール地区リーグ第1位(下)
 バスケットボール部女子
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 朝会

(校長の話)
先週の金曜日、2月のありがとうをしめくくる3年生を送る会がありました。とても感動しました。1、2年生の皆さん、心温まるメッセージを作ってくれてありがとう。
1年生はクラスごとで、2年生は一番お世話になった部活ごとで感謝の気持ちを伝えてくれました。1、2年生ともに、個々の感謝が学年でつながったとき、素敵なメッセージとなりました。
こんな場面もありました。生徒会長さんが最後のあいさつで感極まって言葉に詰まったとき、みんなは静かに待ってくれました。生徒会のメンバーがすぐに原稿を届けてくれました。3年生からは「がんばれ!」と声をかけてくれました。私は「みんな温かいなあ〜。いい学校だよなあ〜。」と、なんともいえないうれしい気持ちになりました。
3年生の皆さん、1、2年生から前に進む勇気をもらいましたか?

今週の木曜日が卒業式です。3年生は中学校最後で最高の姿を見せてください。名前の「はい」という返事は、はっきりと聞こえるように返事をしよう。マスクをし、距離をとっていますので大丈夫です。3年生の姿が次の常中をつくる1、2年生に必ずつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 がんばってくれました!

1・2年生が全員で取り組んだ3送会。
でもその中でもよくやってくれたのがこのメンバーです!
生徒会です。

最後の生徒会長の言葉にありました。
「この常中を後輩が引き継ぎ、さらにその次の後輩が引き継いで・・・。」

そうだね。
それが伝統です。

お疲れ様でした!

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式

学校通信 ユリノキ

スクールプラン

eライブラリ家庭学習サービス

新型コロナウイルス関係

授業配信関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。