物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

1/11 本日のインフルエンザ情報

<本日のインフルによる欠席>
1年 1名
2年 1名
3年 1名

1名が治って登校できるようになりました。
明日からの3連休、気を付けてくださいね!
画像1 画像1

1/11 部活見学

入学説明会の後、部活動見学がありました。
それぞれ興味のある部活動を自由に見学します。

さて、6年生の皆さん。
どこに入るか、じっくりと決めてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 バスケ部、バレー部 ありがとう!

入学説明会の後、部活ですぐに使うためにイスの片づけをします。
バスケ部とバレー部がやってくれました。

すぐに動く。
率先して動く。
見ていてきもちがいい。

バスケ部、バレー部、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 てこクランク機構を調べる

2年A組の技術です。

てこクランク機構の動きを調べ、動かす何かをイメージして絵にあらわします。
難しそうな内容です。
でも、事前に先輩が作った作品を見せてもらったのでイメージしやすかったです。
何人かはすぐに描き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 音楽レポートの発表

1年E組の音楽です。
冬休みの宿題で。「日本の民謡や芸能」について調べるレポートがありました。
今日はそのレポートの発表会です。

グループ内で聞き合った後、代表が全体で発表します。
ちょっぴり緊張。
でもみんなしっかりとまとめられていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 リーグ戦

1年B組の体育男子です。
バスケットボールのリーグ戦をしていました。

B組は単独クラスでの体育なので、人数が15名ほどしかいません。
なので3チームでのリーグ戦です。

試合のないチームは得点係や計時係をします。
ちゃんと責任をもってやっていましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 CanとCan’t

1年A組の英語です。
「Can」と「Can’t」の勉強です。

先生が5種類の動物を示します。
そして英語で動きを説明します。
さて、この動物はその動きができる?できない?

子どもたちは必死に英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 音読中です

2年C組の国語です。

名作「走れメロス」の音読中です。
静かな教室に、音読する一人一人の声だけが響いていました。

名作をぜひ読み味わってほしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 今日が〆切!

2年生の教室の背面黒板に書かれていました。

「修学旅行のスローガン 1/11まで」
今日が〆切です。
出したかな?

いよいよ修学旅行か・・・。
画像1 画像1

1/11 3学期の目標

2年A組には3学期の目標が掲示してあります。
学習面と生活面について、各自の目標が書かれています。

「すべて、ばっちりと!」と言いたいですが、心のどこかに弱さが出てきます。
でも、「えい、やぁ〜!」と気合を入れて、弱さを断ち切りたいですね。

がんばれ、2Aの子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 販売方法と支払方法

2年B組の家庭科です。
販売方法と支払方法について学んでいました。

普段、何気なく行っている買い物。
どんなところで買いますか?
どんな物を買いますか?
どうやって支払いますか?

子どもたちは、大人になると消費者の中心となります。
それぞれの特徴を知り、目的に応じて買い物をすることは大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 インフルエンザ情報

<本日のインフルによる欠席者>
1年 1名
2年 1名
3年 2名

今週は一人ずつ増えています。
じわじわと増えているのがちょっと恐いです。

うがい、手洗いの励行を!
規則正しい食事と十分な休養を!

1/10 生徒の入室禁止

職員室の扉に「生徒の入室禁止」の札が取り付けられました。
今日から3年生は、学年末テスト(17・18・21日)の一週間前です。

中学校最後の定期テストです。

画像1 画像1

1/10 長距離走

1年AD組の女子体育です。
冬の定番、長距離走です。

誰もがあまりうれしくない種目です。
でも、心肺機能を高めたり、冬場の体力向上には欠かせません。

互いに声をかけ合いながら乗り切る姿は、微笑ましいものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 バスケ女子の目標

いいね!
バスケ部女子が練習する体育館の壁に貼ってありました。
新チームの各自の目標です。

「百折不撓」
何度失敗しても、何度うまくいかなくても、決してあきらめない心。

うまくいかないときは見てほしい言葉です。

本当の勝負は今年の夏だ!
画像1 画像1

1/10 朝に鍛える バスケ部女子

バスケ部女子です。

半面コートでの練習ですが、ボールを素早く動かします。
カメラがついていけません。
ぼけてしまいました。

子どもたちは走って、走って、走ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 朝から鍛える バレー部男子、バレー部女子

(写真上)
バレー部男子です。
相変わらず元気がいい。
声を出しながら、スパイク・レシーブの練習です。

(写真中、下)
バレー部女子です。
二人組でパスの基本練習。
1年生もできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 朝に鍛える 柔道部、卓球部

(写真上)
柔道部です。
二人一組で抑え込みの練習です。
朝から道場は熱いぞ!

(写真中、下)
卓球部です。
朝から全員が打ちます。
1年も2年も、男子も女子も。
卓球場には、ピン球の音がたくさん響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 朝に鍛える 水泳部、陸上部

(写真上、中)
水泳部です。
男女別に並んで、声出しをしながら走ります。

(写真下)
陸上部です。
同じ走るトレーニングでも、陸上部はタイムを測定します。
自己のペースを練習から上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 朝に鍛える テニス部、ソフト部

(写真上)
ソフトテニス部です。
友達に球出しをしてもらい、一本打ちをします。

(写真中、下)
ソフトボール部です。
準備運動が終わるとキャッチボールです。
基本中の基本です。
継続するからこそ身に付く。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。