最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:375
総数:1296688
物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

1/18 お願い

市内の学校や園で、インフルエンザが流行っています。
本校では、幸いまだ生徒の感染は少ないですが、教員でインフルエンザにかかっている者もいます。

子どもが発熱等で体調が悪い場合、無理して登校させないようにお願いします。
通常であれば学校で生活するうちに回復することもあります。しかし、インフルエンザの場合は、急に高熱が出て体がとてもだるくなります。
インフルエンザの症状があるまま登校すると、学校で流行させるもとになる場合もあります。見極めは難しいですが、無理をさせ過ぎないようにお願いします。

1/18 インフルエンザ情報

<本日のインフルによる欠席者>
1年 2名
2年 1名

インフルエンザは少ないですが、発熱等による欠席者や早退者はもっといます。
連休中の過ごし方にご注意をお願いします。

・人ごみに出かけるときは、マスクの着用を!

1/18 立ちこぎポイント

常中坂を登り始めて50mくらいから、坂が少し急になります。
勢いよく常中坂に入り、最初はその勢いで登れますが、ちょうどこのあたりでエネルギーが切れます。

ほとんどの生徒は、この辺りから立ちこぎが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 竹林から昇る太陽

常中坂の途中に、竹林があります。
朝7時10分、その間から太陽が昇ります。

朝部の子どもたちがその間を登校してきます。


画像1 画像1

1/18 朝のO先生

O先生は、毎朝正門で子どもたちにあいさつをしてくれます。
部活前の短い間ですが、ありがたい。

暑い日も寒い日も。
雨の日も風の日も。
画像1 画像1

1/18 生徒会、がんばってます!

金曜日は生徒会役員全員で朝のあいさつを行っています。

寒い中、ご苦労さん。
そしてありがとう!

大きな活動ではないが、立派な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 インフルエンザ情報

<インフルによる欠席者>
1年 3名
2年 2名
3年 1名

バイキンまんに負けるな!
アンパンまんのように強くなれ!

引き続き予防に心がけてください。
画像1 画像1

1/17 国際平和ポスター作品展

市民文化会館で「国際平和ポスター作品展」が開かれています。
かがやき展や書写作品展のすぐ隣で展示してあります。
一緒に鑑賞することができます。

写真は2枚とも常滑中1年生の生徒作品です。
上手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 常滑市小中学校 書写作品展

常滑市小中学校書写作品展を開催しています。
小1から中3までの力作が展示してあります。

常中からもたくさんの作品を出品しています。
写真は2年生の特選作品です。
素晴らしい字です。

ぜひ来てください。

〇期日 1月17日(木)〜25日(金)
〇時間 9:00〜19:00
〇会場 常滑市民文化会館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 特別支援学級作品展「かがやき展」

平成30年度 常滑市特別支援学級作品展「かがやき展」が開催されています。
市内13校の特別支援学級の子どもたちの力作がそろっています。

常滑中からも、文化祭で展示した「つまようじアート」を始め、多くの作品を展示しました。
下記の日程で行っていますので、ぜひぜひ足をお運びください。

〇期間 1月17日(木)〜25日(金)
〇時間 9:00〜19:00
〇会場 常滑市民文化会館 第2展示室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 長距離走

2年AB組の女子体育です。
長距離走でした。

4回計測するうちの、今日は4回目。
天気もよく、ベストタイムが出せたでしょうか?

これでやっと長距離が終わりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 体操座り

2年AB組の男子体育です。

先生の説明を聞く子どもたち。
体操座りできちんと聞きます。
AB組男子の礼儀正しさが見えてきます。
画像1 画像1

1/17 跳び箱運動

2年AB組の男子体育です。
跳び箱運動です。

(上)開脚跳びです。ダイナミックなフォームです。
(中)前方倒立回転跳びです。跳び箱の上で両手だけをついて回転します。大技です。
(下)開脚伸身跳びの練習です。跳んだ後、できるだけ体を水平に保つ練習です。

みんな意欲的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 はきものをそろえる

1・2年生の下駄箱です。
今日も靴がそろえてあります。

昇降口の靴やトイレのスリッパの整頓状態は、学校の健康度のバロメーターです。
はきものがそろうと、心もそろいます。

いつまでもこうありたい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 3年 学年末テスト

今日から3日間、3年生は学年末テストです。
義務教育最後の定期テストになります。

3年B組の様子です。
子どもたちは真剣に問題に向き合います。
一人一人が持てる力を発揮して欲しい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 インフルエンザ情報

<本日のインフル欠席者>
1年 2名
2年 3名
3年 1名

市内の小学校や保育園で、学級閉鎖や学年閉鎖が続出しています。
ご家庭でも十分に気を付けてください。
画像1 画像1

1/16 鑑賞

3年B組の音楽です。
ミュージカルを鑑賞していました。

とても熱心に見ています。
プロの表現は、例え映像の中だろうが迫力がある。
やっぱりプロは違う。

それがミュージカルだろうが、古典芸能だろうが、外国の民族音楽であろうが。
何を感じるだろうか?
大人になるまでに心の栄養をたくさん注入して欲しい。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 マスクが増えてきました

1年E組の数学です。
図形の学習で実際に作っていました。

それにしてもマスクを着用する生徒が増えました。
予防のためには必要です。
少しでも調子が悪ければ必ず着用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 タブレットと電子黒板

先生がタブレットから電子黒板に資料を飛ばします。
タブレットで書いた文字や重要事項にアンダーラインを入れて電子黒板に映し出します。

視覚からの理解を深めることができます。
どんどん活用してもらいたい。
画像1 画像1

1/16 写真を見ながら考える

1年A組の社会です。
熱帯雨林開発の環境問題について学ぶ場面でした。

先生が一枚の写真を子どもたちに見せます。
ブラジルの集合住宅の写真です。
環境的に厳しい写真です。

この写真から環境問題を考えます。
子どもたちは様々な感想を述べます。
たくさん、たくさん考えてほしい!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 学年末テスト(3年)
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。