最新更新日:2024/06/12
本日:count up320
昨日:317
総数:795174
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

5/16 野外教育活動 2日目

野外炊飯の様子です。それぞれ役割をしっかりと果たしています。学校では味わうことができない体験を通して、新たな友だちのよさに気がついているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

野外炊飯の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 午後一番のレクタイムです。かりびと競争とねずみしっぽとり。ねずみしっぽとりは、「スポーツマウスシップ」にのっとって、頑張りましょう!と説明がありました。しっぽが短い人はいないかなあ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 すべっては登る繰り返しの中で、楽しみ方を進化させていました。
 おや?先生たちも、はじける笑顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 その広場には、なが〜いすべり台がありまして。すべっては、芝生の坂を全力で登り、すべっては登り、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 散策を終えて、元気村の広場で休憩タイムです。遠くの美しい景色を眺めたり、遊具で楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 子どもたちが美しいと言った景色。
 まっすぐ青空に向かってのびる木々。そして、美しい緑の葉っぱからのぞくことができる青空。こうした、自然の美しさを感じられることも野外教育活動の醍醐味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 生徒たちを写真におさめようとする先生たち。そのまなざしが優しく、あたたかい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 途中、写真撮影を行いました。心地よい空間で、「はい、チーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 散歩でGO! 宿泊棟周辺の山林を散策しました。丁寧に手入れをしていただいているハイキングコースで、新緑の美しさを眺めながら、散策することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 美味しい笑顔をご覧ください♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 野外教育活動2日目

 美味しい笑顔をご覧ください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 野外教育活動 2日目

 「美味しい!美味しい!」と言って、おかわりする生徒もたくさんいました。盛り付けられたお料理がなくなると、職員さんが追加してくださいます。多い子は、ソーセージ20本!!朝からモリモリ!元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 朝食の様子です。食事委員さんが活躍中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 代表生徒のスピーチです。昨日の振り返りをみんなに届けます。
 今日も仲間との絆を深める活動を積み重ねていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 野外教育活動 2日目

 ラジオ体操。とても気持ちいい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 野外教育活動 2日目

 朝の集いの様子です。澄み切った青空に、元気な子どもたちの声が響き渡ります。南陵中の校旗も青い空に美しく映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

画像1 画像1
 おはようございます。旭高原自然の家のメタセコイヤの木。南陵中のメタセコイヤと比べ、太くて背が高い!周りではウグイスがはりのある美しい声で鳴いています。吹く風がひんやり心地よく、気持ちのいい朝です。

5/15 野外教育活動 1日目

 10時をすぎました。静まり返った宿泊棟。激しかった雨も雷も今ではすっかりやみました。明日はきっと晴天。美しい星空をみんなで眺めることができますように★
 ホームページをご覧いただきましてありがとうございました。本日は、ここで終了いたします。
 おやすみなさい★
画像1 画像1

5/15 野外教育活動 1日目

 班長会の様子です。班長さんは、周りの状況や班員の行動などを観察し、気がついたこと、改善すべきことなどを出し合い、改善に向けた話し合いを行いました。2日目の明日は、今日よりも一歩、成長したみなさんを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 公立追検査
2/29 卒業生を送る会 45分授業 PTA寄せ植え研修会
3/5 定時後期出願登録(〜3月12日)
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341