最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:328
総数:795222
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

5/13  花言葉

画像1 画像1
 今、1年生のフロアに飾られているお花は、アルストロメリアです。花言葉は「持続」「凜々しさ」だそうです。昨日よりテスト週間に入りました。中間テストに向け、自分の立てた目標をしっかりと掲げ(持続)、凜とした態度(凜々しさ)で取り組んでくださいね。

5/12 授業風景(1年)

 音楽の鑑賞の授業です。ヴィヴァルディの「四季」より「春」を鑑賞しました。先生から鑑賞の仕方について説明を受けた後,それぞれの感想をノートにまとめています。
 「Aの部分は,高い音が多く使われていて,あたたかな春の日差しのように感じました」という感想をつづっている生徒がいました。
画像1 画像1

5/10 授業風景(1年)

家庭科の授業で、着方の工夫の学習をしていました。「南知多ビーチランドに電車で出かける」場面です。自分らしさを表現しつつ、場面や目的に合った服装を自分なりに考え、絵や言葉で表現していました。南知多ビーチランドを思い浮かべながら、楽しそうに考え、表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 授業風景(1年)

 数学の授業です。中間テストに向けて、練習問題に取り組んでいました。自分がどのくらいできているのか、どんなところでつまずき、今後どんな学習を必要としているのかチェックしています。初めての中間テストに向けて、準備をしっかり進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 授業風景(1年)

 社会の授業です。時差について学習しています。先生の話を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 授業風景(1年)

 1年生の総合的な学習の時間の様子です。「南陵をもっと元気にしよう」を合い言葉に取り組む南陵学習のスタートです。南陵地区には、どんなアピールポイントがあるのかを調べたり、仲間と対話をしたりしてピックアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業風景(1年)

 国語の授業です。漢字の組み立てと部首について、自分で調べたり、まとめたりしながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 授業風景(1年)

 1年生の技術の授業です。材料の特性について学習していました。先生が準備してくださった木材等の見本に興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 授業風景(1年)

 ALTの先生との初めての授業です。先生への質問タイム。知っていることばを使って尋ねます。誕生日や趣味など、これまでに学んだことを生かして質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 授業風景(1年)

 先生がやさしく声をかけます。
「最初の一問、あっているかどうか確認してまわります。」
 二人の先生で、あっという間に全員の答えをチェックしました。
 先生からの励ましを受け、勇気をもてた生徒がいるのかもしれません。
 間違っても大丈夫。むしろ、そこから学びが深まるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業風景(1年)

 1年生の理科の授業です。ルーペの使い方を学習しています。
1 目をルーペにできるだけ近づける。
2 観察したいものを動かしてピントをあわせる。
先生が、ルーペの使い方のワン、ツーステップをわかりやすく説明してくださいました。
 みんな真剣です。うまく見えましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 花言葉(1年生)

 1年生のフロアに新しいお花が飾られていました。
 ガーベラです。「希望」をもって、前へ進んでくださいね。
 応援しています。
画像1 画像1

4/22  授業風景(1年)

 1年生の社会の授業です。東京からニューヨーク、東京からカイロの距離を比べていました。地球儀に紙テープをあてて見通しもち、クロームブックを使って正確な距離の違いを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 学級目標(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組:ジグソーパズル・・・一人一人の個性がピースのように重なり合い、1−Aというクラスを完成させる!
B組:ポップコーン・・・最初は経験が少なく小さな粒。そこからいろいろな経験を通して大きな粒になる。
C組:ひまわり(陽磨和理)陽:あかるく 磨:みがきあい 和:和やかで 理:理解し合える

学級の目標を立てることができました。この目標を常に意識し、すてきな集団をつくってくださいね。これからの成長を楽しみにしています!

4/21 学級目標(1年生)

 1年生の学級目標が廊下に掲示されていました。
画像1 画像1

4/21 授業風景(1年生)

 1年生の理科の授業です。観察した花のつくりについてまとめをしています。
 「お花は、『私を見て!』と色やにおいで虫さんたちを誘います。」と虫媒花の説明をする先生の話を真剣に聞いています。
 ノートには、学習したことがわかりやすくまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19  癒やされます♪

画像1 画像1
 1年生のフロアに、かわいらしいお花が飾られていました。そして、隣には花言葉が添えられていましたよ♪
 中学校での生活に少しずつ慣れてきた1年生のみなさんの無邪気(ヒナギク)な笑顔が多く見られるようになりました。元気で楽しく過ごせていることに感謝(ポピー)の気持ちでいっぱいです♪

4/19 授業風景(1年)

 観察して気がついたことをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 授業風景(1年)

 理科の授業です。双眼実体顕微鏡を使って、たんぽぽの花を観察しています。たんぽぽの花は、南陵中で先生が採取してくださいました。うまく見えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業風景(1年生)

画像1 画像1
 仲間との意見交流を通して、みんなの前で堂々と発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341