最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:328
総数:795185
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

みんなで 4

 学級委員を中心に皆でつくり上げ、皆で思い切り楽しんだ2時間。最後にまた、クラスや学年の絆が深まりました。いい学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで 3

 最後はクラス対抗のドッジボール。ソフトバレーボールとはいえ、ビュンビュン飛び交います。「女子には優しくしましょう」――そんなアナウンスが流れると、優しくボールを投げる男子の姿も見られました。すてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで 2

 続いては「借り人競争」。お題に会った友達を探し出し、一緒に体育館を一往復します。
「毒舌の人!!」
「えっ、俺!?」
 とにかく全力で走ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで 1

 1年生が学年レクを楽しみました。
 クラス対抗でさまざまなゲームに取り組みます。まずは「じゃんけん大会」。スタートから大いに盛り上がりました。じゃんけんが強い人というは、本当にいるのです。女王と呼ぶにふさわしい子がいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術作品一覧

 1年生の絵文字が完成しています。雲華紙に順番に並べられる作品は、とても見応えがあります。掲示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもろっ!!

 1年生男子は、初めてハンドボールに挑戦しました。初めてのルールにとまどいながらも、皆、楽しそうにプレーしていました。「ハンド、おもろっ!!」――そんな声も聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦

 1年生男子も、Tボールを楽しんでいました。空振りは素振りとして何回も認められます。皆、一発を狙ってフルスイングです。大盛り上がりのゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を合わせて

 1年生の音楽の授業は、ボディパーカッションの発表会でした。それぞれが選んだ曲に合わせて、手や足やおなか等をリズムよく叩きます。打楽器を加えたグループもありました。みんなの音が合うと気持ちがいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let’s talk about ○○.

 1年生はALTとの会話を楽しみました。今日のテーマは、“Sports” “Foods” “Games” “Characters” “Books” “Others”の中から選びます。“Hello!”と言いながら、軽快なステップでALTのいる部屋に入ってくる子もいました。会話が始まっても、そのテンションのまま笑顔で話しています。すばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイダー

 What would you like to drink now?
 I would like to drink a glass of ○○.

 1年生の英語の授業。今飲みたいものをglass, cup, bottleの表現に気をつけながら答えていました。多かったのは、なんと「○○サイダー」でした。確かにおいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力作

 1年生の絵文字が完成してきました。どれもおもしろいアイデアばかりです。絵の具も上手に使っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形に

 1年生のラックもほぼ完成に近づきました。組み立てが終わり、やすりで仕上げている子もいました。いいラックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ! 走れ!

 1年生男子は、Tボールのゲームを楽しんでいました。打ったら走ってコーンを回り、ホームに戻って来られれば得点となります。コーンは遠くと近くに2つあり、当たりに合わせてどちらを回るか選択します。もちろん遠くのコーンの方が得点は高いです。けれども、欲が出て遠くのコーンを回ろうとすると、アウトになることも…。打力と走力に加え、判断力も求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28歳の自分

 1年生の総合的な学習の時間。28歳になった自分の姿を想像し、友達とインタビューをし合いました。「社長になってめっちゃかわいい人と結婚している」「15人ぐらい子どもができている」――夢が膨らみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連係プレー

 1年生のラックが形になってきています。一人では安定しない釘打ちも、連係プレーなら大丈夫。完成はまもなくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんぽう

 1年生の国語の授業。工藤直子さんの「えんぽう」を読んでいました。信頼と愛情にあふれた親子の温かなやりとりが目に浮かんできます。あなたにとっての「至福のひととき」はどんなときですか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスバッティング

 1年生はTボールのバッティング練習に取り組んでいました。ティーの上で止まっているとはいえ、当てるのはなかなか難しいものです。ヒット性の当たりが出て喜ぶ姿がとてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いよ届け

 明日の卒業生を送る会に向けて、1年生もリハーサルに励んでいました。お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えようとがんばっています。3年生、楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やばい! やばい!!

「やばい! やばい!!」――思わず叫んだ一言。「どうしたの?」との問いかけに、「僕、数学苦手なんです」。苦手と知っていることがいい。大事なのは、これからの「修正力」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懐かしのキックベース

 1年生はキックベースボールを楽しんでいました。ピッチャーが転がすボールの速さを、「ゆっくり」と「速く」から選択できます。思い切り蹴って、思い切り走る。大盛り上がりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終
大掃除
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341