宮西小日記最新更新日:2024/06/07
本日:count up70  
昨日:181  
総数:914714

3月10日(木)交通安全とあいさつ運動

おはようございます。
今日は、交通事故ゼロの日です。見守りボランティアの方をはじめ、地域の方も交差点で交通安全指導をしてくださっています。
この1年間、登下校中に大きな事故がこれまでなかったのも、多くの方のおかげです。本当にありがとうございます。
正門では、生活委員の子どもたちによるあいさつ運動が行われていました。6年生は、あと来週1回の取り組みになりますね。卒業まであと1週間。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)日常

委員会の児童が、花壇の水やりと、アルミ缶回収活動に取り組んでいました。日常の委員会活動は、奉仕活動の一つともいえます。決して目立つ活動ではないですが、大切な仕事です。「ありがとう」「ご苦労様」と声をかけるぐらいですが感謝の気持ちです。
先日、何かの本を読んでいると、感謝という気持ちは生まれながらに芽生えてくる心情ではなく、親や大人が子供に教えないと身につかないそうです。どういう時に感謝の気持ちをもつのか、また、それを伝えるのかということを日常の中で感じて、学んでマネをしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水)あいさつ運動

おはようございます。
今朝も良い天気になりました。春がすぐそこまで来ている感じがします。
今朝も児童会と代表委員が正門であいさつ運動をしていました。
感染対策をして今日も良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)あいさつ運動

おはようございます。
今朝も児童会と代表委員によるあいさつ運動が行われています。
良く晴れた朝を迎えています。気温もだんだんと高くなってくる予報がでていました。
梅の花が咲いている景色も見かけるようになりました。春がそこまで来ている感じがしますね。
今日も感染症対策をしっかりして、良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)あいさつ運動

おはようございます
今朝も良い天気になりました。
児童会や代表委員さんが、あいさつ運動をしています。
コロナ感染対策をして、今日も良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木)あいさつ運動

おはようございます
今日は3月3日。ひな祭りの日ですね。
生活委員さんによるあいさつ運動が行われています。
良い天気になりました。今日も感染対策をして良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)登校

おはようございます。
だんだんと日の出の時刻も早くなってきました。今朝は、春の到来を感じさせるよい天気です。
児童会が中心となってあいさつ運動をしていました。今週末に予定されていた6年生を送る会ですが、今の感染状況から1週間延期することにしました。オンラインでの開催を考えて準備をしていきます。引き続き感染対策と土日の過ごし方には十分気を付けていきましょう。今日も良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)あいさつ運動

おはようございます
日陰の中を歩いていると肌寒さを感じますが、日なたを歩くと少し暖かさを感じます。
今朝は、良い天気になっています。
児童会と代表委員の子どもたちが、あいさつ運動をしていました。今日は金曜日です。
良い一日にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)登校

おはようございます。
青空が広がっている朝を迎えました。
生活委員の子どもたちによるあいさつ運動が行われています。
天気がよいこともあり、あいさつを交わす姿も明るく元気に感じられます。
今日もよい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)登校

おはようございます
天気予報では、昨日よりも気温がかなり下がるような情報が流れていました。
子どもたちが登校してくる時刻は、日差しもあり青空が広がっていましたが、これから曇り空になってくるのでしょうか。

さて、今朝も児童会と代表委員によるあいさつ運動が行われていました。冬季オリンピックも昨日閉会式があり、「2月は逃げる」と言われるように、2月も残り1週間あまりとなりました。
卒業のシーズンになってきました。コロナ感染症拡大のために、行事関係を見直さなければならない状況ですが、今はやれることをやるしかないので、みんなで予防対策をしっかりして生活をしていきたいと思います。
今日もよい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)オンライン児童集会1

コロナ禍で児童会の行事を開催することができないので、オンラインによる児童集会を企画してくれました。
学校生活を楽しくするために、学校に関することで興味をもってもらうことをねらいにしました。全部で10問。全問正解の多いクラスを後日発表する予定です。企画から運営まで児童会役員の子どもたちが、自分たちでできることを考えてくれました。宮西っ子のみんなが楽しんでくれたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)オンライン児童集会2

クイズの問題に「あれ、どうだったかな?」と首をかしげる宮西っ子。「これ知ってる」と思わず身を乗り出す人も。自信ありげに、微笑みながらクイズの回答を書く児童。ちなみに、問題の一部を紹介しますと・・・。
I先生の趣味は何でしょうか?
M先生の特技は何でしょうか?
3枚の写真を見せて、これは学校のどこでしょうか?などです。みなさんはどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)登校

おはようございます
昨日の雪もあがり、今朝は青空が広がるよい天気になりました。ただ、気温は低いため、足先は冷たいですね。
正門では、児童会が中心となってあいさつ運動をしていました。登校していつものあいさつをすると、一日のスイッチがあらためてONに入ります。今日は金曜日です。よい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)登校

おはようございます
登校時間ごろには、日差しもありましが、風は冷たく寒い朝になりました。
今朝も、児童会と代表委員があいさつ運動をしています。
今日も良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)登校

おはようございます
3連休明けの月曜日の朝です。
登校していくる子どもたちを校門で迎えてくれたのは、児童会と代表委員さんたちです。今日も、あいさつ運動に取り組んでいます。1週間のスタートである月曜日は、明るいあいさつで1日をはじめるのは、とても気持ちがいいですね。
今日も良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)常時活動

高学年になると、どこかの委員会に所属して、学校生活が円滑にまわるように、みんなのための仕事をしています。
学校はよく社会生活に例えられることがあります。集団の一員としての自覚を培い、役割を果たすことの大切さを学んでいきます。自分の役割や責任を果たすことに喜びと充実感をもってほしいと願っています。そして、大人になって、やりがいをもって仕事に取り組むことができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1

2月9日(水)あいさつ運動

おはようございます
今朝の空は澄み切った青空が広がっていて、とてもきれいです。
児童会と代表委員が中心となってあいさつ運動をしています。
今日もよい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) エコ委員会

エコスクール委員会が、定期的にアルミ缶回収を行っています。
家庭でも、ご協力していただきありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)ニャンニャンニャンの日

まだ、先の話ですが、2月22日は、ニャンニャンニャンでねこの日。
それにちなんで、図書室では、ねこと関係のある本の紹介がされています。
また、子どもたちが読んだ本で紹介したい本をカードに書いて掲示してあります。
週末は気温も下がる見込みです。また、感染症予防として、家でゆっくりと読書をしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)登校風景

おはようございます
今朝は、児童会によるあいさつ運動が行われていました。
日差しがない曇り空の中、子どもたちがいつも通りに登校してあいさつが交わされると、元気になります。
今日も感染予防に心がけてよい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

緊急時の対応