ようこそ高瀬中ホームページへ。 

期末テストを行いました

 11月28日(木)は、2学期期末テストと実力テストを行いました。
 今回は、1・2年生が期末テスト、3年生は実力テストとして5教科のテストを行いました。
 1・2年生は2学期の学習の成果を発揮しながら、真剣に試験に取り組んでいました。特に1年生はテストに対する取り組みの姿勢が1学期から向上し、しっかりと目標をもって学習に取り組んでいる姿に成長を感じました。
 期末テストも終わり、2学期も残すところあと1か月となりました。かぜやインフルエンザにかからないよう、体調管理に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。

面接練習を行っています

3年生は進路に向けての面接練習を行っています。
今回は学級活動の時間を利用し、入退室の練習を行いました。
ドアのノックの仕方、扉の開け方、いすへの座り方など、面接の一連の流れをお互いに確認しながら、楽しく練習に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学校保健委員会を行いました

画像1 画像1
11月20日には、高瀬小学校と合同の地域学校保健委員会を行いました。
毎年、地域の子どもたちの成長と健康の維持増進に向けて、小中が連携して実施しているものです。
今年度は、学校歯科医の二瓶先生と学校薬剤師の田中先生を講師に迎え、「高瀬小・中学校の健康診断の結果から子どもたちの生活習慣を考える」をテーマとして、肥満指導やう歯と視力低下の予防について話し合いが持たれました。
参加した先生方や保護者の方からは、児童生徒の家庭での生活の様子や、学校での指導について意見が交わされました。また、お二人の講師の先生から、むし歯や肥満について最新の知見を踏まえたご指導をいただくなど、充実した委員会となりました。
今回の結果は、後日、保健だよりとして各家庭に配付されますので、ぜひご覧ください。

全校集会を行いました

11月15日には、全校集会を行いました。
各種表彰に続き校長先生からのお話をいただきました。
また、生徒会交歓会についての伝達発表と保健委員会からの朝食を食べよう週間についての発表がありました。
他校の生徒会での活動の様子を知ることができたとともに、保健委員会のわかりやすい発表で、朝食の大切さを改めて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生が中学校の体育館で体育の授業を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 高瀬小学校の体育の授業の一部が、11月から本校の校庭及び体育館を利用して行われています。
 13日には、小学校の3、4、5年生が1校時から3校時までを使って体育の授業を行いました。今回は福島県の体育専門アドバイザー2名をお迎えし、身体つくり運動などの専門的な指導を受ける機会となりました。
 子どもたちは、様々な身体つくり運動に興味をもって取り組み、身体を動かすことの楽しさを味わっていたようです。

保健体育科研究授業を行いました

 11月13日には、社会科の研究授業を行いました。
 本校では、教職員の研修の一環として、全教職員が互いに授業を参観し授業のあり方について研究を深めています。
 今回の授業はサッカーについての学習でした。「作戦を立ててゲームを楽しむことができる」というめあてのもと、男女各2チームに分かれ、それぞれのチームで話し合い、作戦を立てて試合を行いました。
 なかなか作戦どおりにはいかないものの、チームで立てた作戦を実行し、試合後には反省を行って次の作戦案につなげるなど、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた工夫が随所に見られた授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 県新人大会準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(土)には、第39回福島県中学校新人ソフトテニス大会が福島市で行われました。
本校からは男子ソフトテニス部が出場し、見事、準優勝となりました。
台風19号の影響もあり、なかなか思うように練習ができない中、集中した取組ができた事での快挙でした。
保護者の皆様をはじめ、周囲の皆様のご協力とご声援ありがとうございました。

郡山市教育委員会学校訪問がありました

11月8日には、郡山市教育委員会半日学校訪問がありました。
郡山市教育委員会から、佐藤崇史指導主事をお迎えし、5校時の授業参観と先生方の研究協議会でのご指導をいただきました。
授業参観では、生徒達の素直な取組の良さを、研究協議会では、先生方の生徒との関係の良さについてお褒めの言葉をいただきました。
また、協議会では、先生方が情報交換を行い、学力向上に向けた具体的な方策について話し合うとともに、佐藤指導主事からは本校の取組である「伝える力の育成」について、子どもたちの意欲を高める課題設定のあり方や、学力向上への取組についてご指導をいただきました。
本日の成果をこれからの授業に生かし、子どもたちの学力向上を目指して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校音楽学習発表会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日には、郡山市中学校音楽学習発表会が行われました。
本校からは、3年2組が代表として参加しました。3年2組は2年連続で参加しており、学校での文化祭で披露したすばらしい歌声を市内全中学校が集まる中でも堂々と披露することができました。

社会科研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日には、社会科の研究授業を行いました。
 本校では、教職員の研修の一環として、全教職員が互いに授業を参観し授業のあり方について研究を深めています。
 今回の授業は選挙についての学習でした。架空の市の市長選挙について、自分は何に注目して市長を選ぶのか、理由を考えてグループで話し合うものでした。実際の選挙の投票率なども提示される工夫もあり、生徒達は選挙を身近なものとして捉えながら、それぞれの意見を発表し合い、活発に議論を進める姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 新入生オリエンテーション  事務引き継ぎ 年度末休業日(〜3/31)
3/27 離任式  教室移動
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164