ようこそ高瀬中ホームページへ。 

第2回避難訓練が実施されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日金曜日の5校時目,第2回避難訓練が行われました。
今回は,授業の途中に配膳室から火災が発生して避難するという想定で行いました。
消防署員の方からお話をいただき,各学級・職員それぞれ代表2名で水消火器での消火訓練を行いました。
これから寒くなり,暖房で火気を使用する機会が増えます。火事がおきぬように気を配るとともに,万が一への備えも十分に整えていきたいと思います。

のぞみ祭が行われました。<その1>

10月17日土曜日,学校祭「のぞみ祭」が行われました。
最初はオープニングセレモニーです。
ここでは,シンボルマークの発表(壁画),開会宣言がなされました。
次の学習発表では,2年馬場さんから長崎派遣の報告,3年生3名による美しい日本語表現コンテストの発表,各クラス代表による校内弁論大会が行われました。
校内弁論大会では,最優秀賞に3年細山さん,優秀賞に3年田村さん,1年馬場さんが選ばれました。
総合的な学習の時間の発表では,1年生と2年生から,スライドを用いて工夫された発表が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ祭が行われました。<その2>

午前中最後の発表は合唱コンクールです。
全体で校歌を歌った後,学年順にクラス合唱を披露しました。
最優秀賞には3年2組,優秀賞には3年1組が,最優秀指揮者賞には3年本田さん,最優秀伴奏者賞には3年花里さんが選ばれました。合唱コンクールの最後は全校合唱で,文化祭実行委員長の馬場さんの指揮のもと,オリジナル曲「僕らの未来」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ祭が行われました。<その3>

午後最初は3年生の学級発表です。
各クラス20分の時間の中で,最高のパフォーマンスを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ祭が行われました。<その4>

最後は,エンディングセレモニーです。
学級新聞の表彰では,最優秀賞に3年1組,優秀賞に2年1組,優良賞に3年2組が選ばれました。この3作品については,のぞみ祭後,生徒昇降口に掲示されていますので,ご来校の際はご覧ください。
エンディングセレモニーの中で生徒会引き継ぎ式も行われました。新生徒会長から力強い決意表明がありました。
締めに全校生徒が輪になってくす玉を割り,平成27年度のぞみ祭が閉幕しました。
ご来場いただきました皆さま,朝早くから,模擬店に協力いただきましたPTA・体育文化後援会役員の皆さま,来校・協力いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(生徒会役員・専門委員長・学級役員任命式)が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日火曜日,生徒会役員・生徒会専門委員長・後期学級役員の任命式が行われました。
 新生徒会長の馬場さんから,引き継ぎへの決意表明がありました。
 その後,文化祭で歌う全校合唱曲「僕らの未来」の練習を行いました。

郡山市医師会による性教育講座が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日金曜日の5校時目,桜井産婦人科の桜井秀先生をお招きして性教育講座が行われました。
 男性・女性の体のしくみ,自分と相手の心と体を大切にすることやそのための方法について学びました。

森林環境学習が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日木曜日,学年ごとにバス3台に分乗して裏磐梯に行き,森林環境学習を行いました。
1年生はレンゲ沼探勝路,2・3年生は檜原湖畔探勝路をもりの案内人さんの説明を聞きながら散策し,昼食は休暇村磐梯高原にて自分たちで作った焼きそば・焼き肉をいただきました。
帰路のバスの中では降雨がありましたが,風雨の影響もなく行えました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 教室移動
4/1 職員会議
4/4 職員会議 現職教育全体協議会 生徒指導全体協議会
4/5 安全点検日 入学式準備
4/6 着任式・始業式・入学式
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164