ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

「今日の1枚」 1/30

画像1 画像1
 こちらは4、5月にアンケートで決まった生徒会スローガンです。
学校を盛り上げる生徒会、一人一人が輝き努力し、誰もが笑顔で挨拶できる楽しい学校生活する生徒会を目標としたスローガンです。
これを決めてから約10ヶ月の学校生活が経ちました。文化祭や森林環境学習などいろいろな体験をしました。
 残り2ヶ月。輝き、努力し笑顔で挨拶できる楽しい学校生活を心がけたいです。

 情報処理部 1年 佐藤


「今日の1枚」 1/25

画像1 画像1
 これは、日本の図書館で使われている日本十進分類法です。
本のジャンルを1〜9の数字を用いて分類し、どの区分にも属さない全般的なものには0が用いられています。
 この分類を知っていれば、図書館で本を探す時に楽に見つけることができます。ぜひ覚えて活用してみてくださいね。

 情報処理部 2年 大河内

「今日の1枚」 1/26

画像1 画像1
 これは1年生の第四回定期テストの範囲表です。
いよいよ今年度最後の定期テストが近づいてきて、テストに向けてみんな勉強を頑張っています。部活動がある人も上手に部活動と勉強を両立し、頑張っているようです。
 私も諦めず精一杯実力を出せるように頑張っていこうと思いました。

 情報処理部 1年 吉田

「今日の1枚」 1/23

画像1 画像1
 こちらは、1年生・技術科の「マルチラック」の製作過程です。提出期限までに完成できるように、居残って製作している人たちがいます。
 この写真は、自分の友人に写真を撮らせていただきました。「さしがね」とシャープペンを駆使して、釘の下穴の「けがき」をしています。
 思い通りの仕上がりになるように、僕も頑張りたいと思います。

 情報処理部 1年 阿部

「今日の1枚」 1/19

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは自転車置き場の写真です。とても暗い写真ですが午後5時頃に撮影しました。
いつも自転車で登校している人が、学年ごとに自転車を置いています。
 みなさんの邪魔にならないよう整然と自転車を置きましょう。また、とても暗いのでカギをなくしたり、忘れ物などないよう気をつけてください。

 情報処理部 2年 宗形

「今日の1枚」 1/17

画像1 画像1
 夕日に照らされたきれいな安達太良山です。
校舎の2階以上の窓から見ることができます。昨日の風雪から一転、今日は快晴の天気でした。空気も澄んでいて、いつもと違って、遠くの景色までクリアに見えます。これからも良い天気が続くといいなあと思います。

 情報処理部 2年 飛澤


「今日の1枚」 1/16

画像1 画像1
 今日は朝から雪が降ったり、風が強かったり、登校しづらい天気でした。
 掃除中には体育館の通路を雪かきするほどだったそうです。また、放課後は外の部活であるテニス部が廊下で部活をしていたり、陸上部が多目的ホールで部活をしていたりしました。
 今後も、雪が降ると思うので、転んで怪我などしないよう、そして寒さに負けず生活していきたいですね。

 情報処理部 2年 石川

「今日の1枚」 1/12

画像1 画像1
 今日で、冬休みが明けて4日目になりました。休み中に体を動かしていなかった人は、今週の活動だけでも、そうとう疲れがたまってしまっているのではないでしょうか。
 冬の寒さもまだこれからです。この週末は温かいお湯につかるなどして、リフレッシュできるといいですね。
 今日の1枚は3F西校舎から撮影したものです。撮影時刻は5時前でしたが、少し雪をかぶった冬の山を背景に、街の灯りがきれいに映っていました。

 情報処理部 2年 坂本

「今日の1枚」 1/11

画像1 画像1
 これは今日5時ごろに撮影した写真です。山の裏から出ている夕日がとてもきれいですね。冬は空気が澄んでいて、景色がとてもきれいに見ることができます。
 みなさんもぜひこの時期にそんな景色を探してみてはいかがでしょうか。

 情報処理部 2年 大竹

「今日の1枚」 1/10

画像1 画像1
 冬真っ只中ですね。まだたまにしか雪は降りませんが、山のほうはもうすっかり積もっているようです。
 朝からお昼にかけては、日差しが降り注いで暑いくらいでしたが、午後になると急に冷え込んできてビックリしました。
 まだ冬休み気分が抜けきってない人が多いですが、怪我をしたり、病気にかかったりすることがないようにリズムを取り戻しながら気をつけてほしいです。
 保護者の皆様も、お車を運転する方などは路面の凍結に、そうでない方も午前と午後の寒暖差にお気を付けください。

 情報処理部 2年 横山

3学期始業式

 3学期始業式が放送で行われました。
 式の冒頭に、能登地震で犠牲になられた方々へ、全校で黙とうを捧げました。
 式では、各学年代表生徒から新年の抱負が発表されました。
 昨年、保護者の皆様、地域の皆様には様々な場面で大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1

「今日の1枚」 1/5

画像1 画像1
 中庭から撮った空の様子です。
冬ですが天気が良くとても晴れています。ですが、風は強く冷たいので、寒さ対策は必要です。外出の際はしっかりと防寒着などを着用するようにしましょう。
 冬にしては例年より暖かい日々が続いていますが、かぜやインフルエンザに気をつけて過ごしましょう。

 情報処理部 2年 塚原

「今日の1枚」 1/4

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
今年は辰年です。辰は、陽の気が震えるように大きく動き、満ち溢れる状態を表すので、あまり現実に縛られずに、世の中がガラッと変わることが多い年とされています。
 私たちも、新しいことにチャレンジし、仲間と共に成長できる年になるよう、努力していきたいと思います。

 情報処理部 2年 渡邉

「今日の1枚」 12/27

画像1 画像1
 これは図書室のドアに掲示してあったものです。
このように図書室は、冬休みの間も自主学習できるよう開放しています。
皆さんも集中して取り組みたいときに、図書室を有効利用してはどうでしょうか?

 情報処理部 2年 湯田

「今日の1枚」 12/26

画像1 画像1
 冬休み四日目になりました。
これは、昇降口前においてある高校説明会の資料などです。
3年生はもうすぐです受験が待っています。実力を発揮して、よい結果が出るといいですね。
 また、僕たち1,2年生もこれらの資料を活用しながら志望校をじっくりと決めていきたいと思います。

 情報処理部 2年 石川

「今日の1枚」 12/25

画像1 画像1
 今日から、冬休みの部活動が始まりました。
最近、最低気温が氷点下前後の日が増えてきました。宿題などを計画的にこなしながら、15日間頑張りたいです。

 情報処理部 2年 本田

「今日の1枚」 12/21

画像1 画像1
 これはどこにあるものでしょう?
これは校舎1階の昇降口前のSDGsのポスターです。みなさんは、SDGsが興味深いものだと思いませんか?僕は、興味深いものだと思っています。
 なぜ僕がそう思ったのかというと、2番「飢餓をゼロに」と14番の「海の豊かさを守ろう」が変な関係にあると思ったからです。2番では食糧をたくさん確保するという課題があります。でも、もし確保しすぎてゴミが出たとすると、ごみで埋め立てすることがあります。そうすると最終的に海の面積も減り、魚たちが生きていけない=海の豊かさを守れなくなってしまいます。
 こう考えてみると、達成するにはいろいろな工夫が必要だと僕は思います。

 情報処理部 1年 野口

「今日の1枚」 12/20

画像1 画像1
 この写真は、今日の午後5時頃の気温などがうつされています。
最近では、10度を下回ることも少なくなく、朝霜が降りていることもしばしば目にします。
 皆様も体に気を付けてがんばりましょう。

 情報処理部 2年 奥山

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日 着任式 企画委員会 職員会議(1) 教科部会
4/2 企画委員会 職員会議(2) 学年会 教科部会 部活動顧問会
4/3 新年度準備 学年会
4/5 入学式準備
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522