ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

授業の様子(美術科)

 1年生の美術科の授業です。学習内容は、「レタリング」です。特別教室で、換気と座席配置を工夫し、また、道具の共有等についても配慮して授業が進められています。私たちの生活を潤す美術の学習を通して、豊かな心が育まれることを願っています。
 学校再開1週間が過ぎました。来週からは短縮授業から通常の50分授業で進められます。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動再開のお知らせ

 市教育委員会より部活動の再開について連絡がありました。再開日は令和2年6月8日(月)となります。
 なお、本校における活動方針・方法等については、来週お知らせ文書にて生徒に配付しますので、確認ください。

授業の様子(音楽科)

校歌のメロディーが聞こえてきます。音楽科の授業です。現在の学習内容は、鑑賞を中心に単元を入れ替えて行っています。1年生は「春/ヴィヴァルディ」、2年生は「フーガト短調/バッハ」、3年生は「ブルタバ/スメタナ」を題材として行なわれています。私たちの生活を潤す音楽の学習を通して、豊かな心が育まれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(保健体育)

 臨時休業明け3日目です。生徒たちからは、これまでに経験のない休みの影響で、体力低下の声が聞かれています。また、先生方も同様の認識です。現在、保健体育の授業内容は、全学年とも陸上競技です。午前中は昨夜の雨の影響もあり校庭ではなく体育館で行われました。ドアや窓を開けて十分な換気のもとに行われました。午後からは校庭も使えるようになりました。心身共に健やかな成長ために、一步一步です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開

 4月21日からの臨時休業が明け、本日より短縮授業ですが通常登校となりました。全てが元通りではありませんが、生徒たちの笑顔や笑い声が校舎に溢れ、学校に命が吹き込まれたようです。一步一步前進です。新しい生活様式を踏まえた学校生活のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校通信第2号を配付しました

臨時休業が明けての通常登校初日です。学校通信第2号を配付しましたのでご覧ください。

分散登校6日目

 本日は、偶数学級の分散登校最終日でした。来週25日(月)からは短縮授業ですが通常登校で給食も再開されます。部活動等の放課後の活動はありませんが、先ずは第一歩です。午後は先生方で「新しい生活様式」のもと教育活動が進められるよう消毒や環境整備が行われました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校5日目

 本日は、奇数学級の分散登校最終日でした。先ずは、学校生活のリズムを取り戻すための週2回午前中の授業でした。来週25日(月)の学校再開に向けて、少しでも「3つの密」を避けられるように、教室内にあるロッカーを廊下に出し、少しでも座席間を広げました。校内で出来ることを着実に進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

 本日、金田建設株式会社様と金田建設岩栄会様より市教育委員会を通して、生徒に一人2枚の不織布マスクのご寄付が届けられました。来週25日(月)の再開時に配付します。また、郡山南ロータリークラブ様よりアルコール消毒のご寄付が同様に学校に届けられました。ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
画像1 画像1

分散登校4日目

 本日は、偶数学級の登校日でした。先週からの午前中分散登校で全教科1回ずつの時間割で、各学級8教科の授業が終了しました。少ない人数での授業は、やや寂しそうですが、集中して取り組んでいました。4時間目に地震(震度3)があり、ちょっと心配しましたが大きな影響はありませんでした。(昨日もお昼に地震があり、続いている現状は・・・。「備えあれば患いなし」を大事にしていきます。)来週からの学校再開に向けて、学習環境・授業等の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目

 本日は、偶数学級の登校日です。生徒たちは、昨日と同様にやや戸惑いながらも授業に集中して取り組んでいました。さて、昨夜39県の緊急事態宣言の解除がなされ、今後、県・市と順次、解除等の指示となります。学校再開は・・・・。来週の分散登校時間割り等は配付してありますので確認願います。なお、お便りのとおり来週の登校日には、昼食に市より牛乳の支援があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校

本日より学校再開に向けて生活や学習のリズムを取り戻すことや心身の健康保持等のための段階的な教育活動として、分散登校がスタートしました。本校では、「3つの密」を避けるために学年を奇数・偶数学級に分けての隔日登校とし、一学級18名以内で午前中4時間の授業が行われました。生徒たちは、学級を分けての授業に、やや戸惑いながらも集中して取り組んでいました。通常登校に向け、着実に準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(火)からの臨時休業が継続されていますが、本日と明日、学年・出席番号等で時間を区切り、登校日が設定されました。久しぶりに生徒たちの声が聞かれ、校舎にも生気が戻ったように感じがしました。各学級では課題や便り、マスク等の配付と共に、14日(木)より始まる分散登校について話をしました。まだまだ、先が見えないところですが焦らず、油断せず、今できることにきちんと向き合っていきたいものです。また、この土日、県内外で大きな交通事故が起きています。自転車だけでなく歩行者としても十分注意することをご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

学級担任からのメッセージPart7 【えのき1組2組 けやき学級】

 一斉臨時休業11日目が終わります。今日は春らしいポカポカ陽気で、ついつい外出したくなる様子でしたね。でも、誘惑?に負けないで出来るだけ外出を控えてください。
でも、気分転換や運動は必要です。そのときは『3密』に気をつけて下さい。

 それでは遅い時間になってしまいましたが、学級担任からのメッセージです。今日はえのき1組・2組、けやき学級の担任の先生方です。
 
 えのき1組担任 井野 政暁
 えのき・けやき学級のみんなへ
 えのき・けやき学級のみなさん、元気にしていますか? 日本中が「家にいましょう。Stay at home」で大変な状況ですが、自分や大切な人たちの命を守るために、もう少し我慢しましょう。たまには外に出て、散歩や運動するのも良いですよ。休業開けに会えることを楽しみにしています。

 えのき2組担任 高橋 牧
 みなさん元気ですか? 毎日、何かひとつチャレンジしてみよう。ひとつでOK。
宿題を朝のうちにやる。手伝いをひとつする。早起きをする。YouTubeを見ない。遠くに飛ぶ紙飛行機を作る。知らない野草の名前を調べる。などなど。
私は筋トレアプリで運動します! チャレンジの報告を楽しみに待っています。

 けやき学級担任 吉田 悟
 けやき学級のみなさまへ
 けやき学級の皆さんとお会いしてまだ2週間くらいしかたっていないのに、臨時休業になってしまいとても残念です。個性的な7名と毎日過ごしていて、毎日が新鮮でたまりませんでした。
 家にいることが多いのですが、健康には十分に気を付けて生活してください。また楽しい日々を学校で送りましょう。

 写真は、今日、学校で行った先生方の会議です。『3密』にならないように職員室より広い多目的ホールで行いました。先生方は学校がいつ再開されてもいいように準備しています。生徒の皆さんも今できることをしっかりやってください。次の登校日、そして学校再開したときに元気な笑顔で登校するのを待っています。
 そのためにもこの連休中も【命を守る行動を 家で過ごそう STAY HOME】

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日 着任 職員会議1 教科部会
4/2 職員会議2 教科部会 部活動顧問会
4/5 新年度準備 入学式準備
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522