ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

学級担任からのメッセージPart6 【3年5組〜7組】

 臨時休業になって10日が過ぎました。
 先ほど休業延長のお知らせをしました。とても残念です。先の見えない不安をジワジワと感じているところですが、先生方は生徒のみんなを待っています。学校再開の時に笑顔で会いましょう。

 遅くなりましたが、学級担任からのメッセージです。今日は3年5組から7組までの先生方です。

 3年5組担任 白石 博美
 5組のみなさん、こんにちは。毎日、家族に笑顔であいさつしていますか?
 勉強以外には何をしていますか。掃除を兼ねて部屋の模様替え、今まで読んでいないジャンルの本を読む、いろいろな検定試験に挑戦するための準備、家にある材料を使って作るワンプレート料理・・・やってみたら案外興味がわくかもしれません。
「この休みをチャンスに!」ぜひ、普段できないことにチャレンジしてみましょう。

 3年6組担任 佐藤 真理
 みんなで決めた学級目標を掲示しました。
 【WE CAN DO IT!! 〜夢、笑顔、全員合格〜】
 6組諸君!離れていても、心は一つです。我々なら必ずこの難局を乗り越えることができる!一緒に活動できる日を思って、今やるべき事をやりましょう。夢に向かって、笑顔で、今ある命に感謝し、力を蓄えてください。成長したみんなに会える日を楽しみにしています。

 3年7組担任 先崎 裕
 3食きちんと食べてるかな? 毎日4時間は勉強しますか? 30分程度の運動は続けてる? 
 臨時休業は寂しいし、つまらない。学校が待ち遠しいですね。先生も同じです。自分がより良くなるために、今できることをやり続けよう。何より健康に、一日一日を大切にしよう!
              

学級担任からのメッセージPart5 【3年1組〜4組】

 臨時休業8日目が終わります。
 学校と自宅で一日おきに勤務している先生方も「生活のリズムがおかしくなっている」と口にしています。
 生徒のみなさんは、『起床時間』『食事の時間』『就寝時間』をできるだけ一定にして、その間に『学習』や『趣味』の時間を入れて、規則正しい生活を保つよう心がけてください。

 今日は、3年1組から4組の担任の先生方のメッセージです。

 3年1組担任 國分 聡
 みなさん元気に過ごしていますか。
 外出制限があるため、なかなか思ったように生活ができていないかと思いますが、この長期の休業をチャンスととらえて、時間がかかることで今までできなかったことに取り組んでほしいと思います。学校が再開し、みなさんと会える日を楽しみにしています。

 3年2組担任 大橋 加奈子
 みなさん、元気ですか? 計画的に学習は進んでいますか? 先日の実力テストの結果がきましたよ。みんなで頑張らねば! 一人だとくじけてしまうかもしれないけれど、みんなも頑張っていると思って、この時間を有効に使ってくださいね。
 時折、体を動かして健康的に生活しましょう。元気で会えるのを楽しみにしています。

 3年3組担任 大越 ひとみ
 先日、みんなが書いた「3年生の抱負」。とても素晴らしい内容ばかりでした。自分の目指す場所にたどり着けるかは自分次第です。キーワードは、“元気な体と向上心”。元気があれば何でもできる! 向上心があれば前進できる!
 あの作文を書いた時の気持ちを忘れずに、この困難を乗り越えていこう。

 3年4組担任 田崎 慎也
 度重なる臨時休業や連日の感染症関連の報道ばかりで、どうしても暗い雰囲気に覆われてしまいますが、みなさんそんなことに負けないでください。
 止まない雨はないと言います。台風のあとは清々しく晴れます。頑張りましょう!

 明日は29日。昭和の日で、いわゆるゴールデンウィークのスタートです。本来であれば、部活動で練習試合や各種大会が数多く開かれ、また、家族での楽しみも多い期間であったはずです。
 しかし、今はこの困難を乗り越えるための我慢のときです。困難を乗り越えたときの喜びも大きいでしょう。その日のために、このGWはもうしばらくの【我慢】です。みんなでコロナに打ち勝ちましょう!

学級担任からのメッセージPart4 【2年5組〜7組】

 臨時休業7日目が過ぎようとしています。
 昨日おとといの土曜、日曜は『STAY・HOME』出来たでしょうか? 『自分の命を、家族を、周りの人たちの命を守るため』の期間です。単調な生活になりがちですが、学習はもちろん、家の手伝い、家族とのコミュニケーションをとってください。

 先週から始まった、『学級担任からのメッセージ』も後半に入りました。今日は【2年5組から7組】の先生方です。

 2年5組担任 鈴木 美妃
 こんにちは。休み中も家族に元気な声であいさつしていますか。
 『やることリスト』を作って、普段できないことにもチャレンジしてみましょう。「ピンチはチャンス!」 苦手と思っていた教科も、やってみたら案外興味がわくかもしれませんよ。

 2年6組担任 菊地 裕美子
 6組のみなさん、こんにちは。毎朝きちんと起きて、計画的に宿題をこなしていますか? 一日にまとめて最低3時間はスマホやゲーム機・TV等の画面を見ない時間を是非作って下さいね。読書や部屋の模様替えなどしてみて下さい。
 5月7日、元気に笑顔で会いましょう。
                     
 2年7組担任 山川 晃広
 みなさん、学校がお休みの間どんな生活をしていますか? 自分なりに計画を立てて、生活はできているでしょうか? この期間を無駄にしては、だめですよ〜。
 毎日1時間勉強をサボってしまうと16日間のお休みなので、16時間の差がついたところから学校がスタート…。さあ、勉強する気になりましたか? 
 学校で会えるのを楽しみに待っています。

 明日は、3年1組から4組の学級担任からです。どうぞお楽しみに! 




学級担任からのメッセージPart3 【2年1組〜4組】

 臨時休業に入り4日が過ぎました。自宅での生活・学習は起動に乗ったでしょうか? 
 本日の『学級担任からのメッセージ』は、2年1組から4組までの担任の先生方です。

 2年1組担任 伊藤 真一
 『1組のみんな頑張れ!』 とにかく健康第一。体調管理に気をつけて、一日の生活を充実させてくださいね。また、部活動につながる運動(走る・筋トレ・柔軟・体幹)も忘れずにね。学習に余裕がある人は、「復習シート埼玉県」を検索して、【2年生調査の復習シート】で中1の内容の復習を進めてみてね。
 『魅力ばかりの32人になろう!コロナに打ち勝て! 5月7日に笑顔で会おう!』
                           
 2年2組担任 小松 裕子
 2組のみなさん、お元気ですか? 計画的に毎日を過ごしていることと思います。
 いろいろ制限があって窮屈な毎日だと思いますが、今はみんなが一丸となって一刻も早くこの事態を終息へ導けるように我慢をする時です。まさに2組の学級目標「One for all All for one」ですね。みんなで乗り切りましょう!! 5月7日には元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。
                           
 2年3組担任 栃沢 由紀子
 元気にしてますか? 事態が終息し、いつもの生活に戻って早く3組のみんなと学校生活を安心して送りたいです。でも、今は、限られた条件の中で一人一人が自分の時間をどんなふうに工夫して使っていくか考えて過ごす時ですね。有意義だったと思えるような時間になることを願っています。今回のことで、まだ言葉にすることができないけれど、いろいろ感じたり、考えたりすることがあります。いつかみんなに伝えたいと思います。

 2年4組担任  曽根 幹二
 元気にしていますか? 手洗いうがいはしていますか? 家の手伝いはしていますか?課題はやっていますか? スマホやゲームの画面ばかり見ていませんか? 身体は動かしていますか? 時間を無駄にしていませんか? 休校になる前に先生方から話された内容を覚えていますか? 今この時にできることを最大限取り組みましょう。元気な笑顔でみなさんに会える日を楽しみに待っています。

 今回の臨時休業は【ウイルス感染防止】のためです。今は【我慢のとき】です。土曜・日曜も自覚ある生活をしてください。


学級担任からのメッセージPart2 【1年5組〜8組】

 臨時休業3日目が終わろうとしています。
 新型コロナウイルス感染防止のため、教職員も今日から在宅勤務を取り入れて、ローテーション勤務にしました。校舎は一段とひっそりとしています。感染拡大が沈静化することを祈ります。

 さて昨日から、ホームページで学級担任のメッセージを掲載しています。今日は【1年5組〜8組】の学級担任からのメッセージを届けます。

 1年5組担任 笠井 麻由
 お元気ですか? 生活リズムを崩さないように気をつけて、課題も毎日少しずつ進めていきましょう(^_^)v
 換気ついでに外の景色を眺め、鳥のさえずりや風の音を聞いたり匂いを感じたりしてみましょう。雲の流れや空の色の変化を見るのもいいですよ。上手に気分転換をして、お互いに前向きな気持ちで過ごしましょう!

 1年6組担任 國分 健太郎
 みなさん、どのように過ごしていますか。
 不規則になりがちな日々の生活ですが、自分でスキーム(計画)を立てて、やりたいこと・やれることをやり、規則正しい生活を心がけよう!
 みんなで郡山を、福島を、日本をコロナウイルスから守りましょう!

 1年7組担任 大浦 咲友子
 7組のみなさん、元気にしてますか? 勉強・休養・運動・遊びのバランスをよく考えて過ごせていますか?
 私は学校で仕事している日もありますが、やっぱりみなさんがいない学校はさみしいです。まだもう少し、我慢の日々が続きますが,学校が再開したら中学校生活を存分に楽しみましょうね!

 1年8組担任 山口 晃
 今だからやれることをリストアップしてみよう!
 部屋やお風呂などの掃除、庭の草むしり、筋トレ、イメージトレーニング、風船を使った肺活量トレーニング、読書、書写、料理、裁縫、DIYなど、もちろん学習も! 苦手分野の克服を目指す!
 やれることは自分で見つける! やりたいことも自分で見つける! 人生を豊かにするのは自分次第!

 では、これから夜を迎えます。
 普段出来ないような『夕飯の支度のお手伝い』をしてみるのもいいかもしれません。夜更かしして生活のリズムを崩さないようにしてください。



学級担任からのメッセージです【1年1組〜4組】

 富田中生徒の皆さんへ
 
 臨時休業期間中、学級担任の先生からクラスの皆さんへのメッセージを、ホームページ上に掲載していきます。
 今日は、1年1組から1年4組の先生方です。

 1年1組担任 齋藤 司
 みなさん、体調はいかがですか。計画的な生活、学習はできていますか。時間は有限です。だからこそ、どのように使うかが大事ですよ。
 この期間をプラスにとらえ、自分で考え、適切に行動する力を高めてください。また、元気に登校してくれることを待っています!

 1年2組担任 高木 さおり
 読書は進んでいますか? 4月23日はこども読書の日です。ぜひおうちの人も誘ってたくさん本を読んでくださいね。
 小説やノウハウ本だけでなく絵本の中にもすてきなものがあります。小さい子に読んであげるのもいいですね!

 1年3組担任 矢吹 友紀
 みなさん、元気に過ごしていますか? しっかり体調管理をし、元気に『今』を過ごしましょう!! 
 3組のみんな、今、この時こそ授業でお話した『考動』だと思います。また、みんなに会える日を楽しみにしています。

 1年4組担任 松本 由里子
 元気にしていますか? プレゼントがそろそろ届いたころでしょうか(^_^)!! がんばって作って、休み明けに見せてください。
 それから、勉強でつかれた時には、大空を見上げてリラックスしよう。4組のみんなで決めた“笑顔”を忘れないでね。

 明日は、1年5組から1年8組の学級担任からのメッセージです。お楽しみに!!

臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について

 臨時休業2日目となりました。
 生徒の皆さんは、普段通りの時間に起床したでしょうか? お昼ご飯は食べたでしょうか? 生活のリズムが崩れないように気をつけてください。
 
 休業期間中に悩み事や困ったことなどありましたら、学校に連絡してください。また、学校以外でも、郡山市ニコニコこども館や福島県悩みごと相談窓口を開設していますので、活用して下さい。
 詳しくは、お知らせの欄に郡山市『臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について』を掲載しましたので、そちらをご覧ください。

重要 「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル第2版について

 臨時休業第1日目が終わろうとしています。生徒の皆さんはどのような一日を過ごしたでしょうか。落ち着いた生活はできたでしょうか。
 学校では、学校全体や学年でそれぞれ、今後の対応などについて打合せをもちました。
来月7日には皆さんの笑顔があふれる校舎に戻ることを期待しています。

 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業等につきまして、御理解、御協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、本市教育委員会では、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル第2版」を作成し、感染症予防のための対策や、発症した場合の対応方法等について、各学校と共通理解を図りながら感染症対策に取り組んでいるところであります。
 つきましては、保護者の皆様と連携し、より一層児童生徒の感染症予防に努めるために、保護者の皆様にも内容を御理解いただきたく、標記対応マニュアルを『お知らせ』に掲載いたしますので、御一読くださるようお願いいたします。

学校通信第1号を掲載しました

 臨時休業となった1日目。生徒の皆さんは午前中、自宅で落ち着いて生活が出来ているでしょうか。昨日出された課題を計画的に進めてほしいと思います。
 『学校通信第1号』をお知らせに掲載しましたのでご覧下さい。

前期 第1回生徒会専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日放課後、今年度最初の生徒会専門委員会が行なわれました。本来は、全校生徒が参加しての委員会ですが、感染症を鑑み、学級代表1名の参加での実施となりました。本部をはじめ12の委員会で、前期の組織編成と活動計画の作成等が行なわれました。自分たちの学校で、より良く学習・生活するために素敵なアイディアを出し合い、自主的な活動が進められることを期待しています。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、中学校区地域サポートチームと保護者のご協力をいただいて、全校生徒の「あいさつ運動」が実施されました。毎月1日と15日を基本に行われます。今日は、3年1組が担当しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 また、快晴の空に、こいのぼりが悠々と泳いでいます。生徒会役員が揚げてくれました。生徒のみなさんが健やかに成長することを見守っています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は、各学級からの避難経路と避難する際の留意点等の確認を行い、実際に行動しました。「自分の命を自分で守る。」ための学習を深めました。

3学年便り(第2号)を掲載しました

 3学年便り(第2号)をアップしましたので、ご覧下さい。

2学年便り(第2号)を掲載しました

 2学年便り(第2号)をお知らせにアップしましたので、ご覧下さい。

新入生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、新入生に富田中の生徒会・部活動等の活動を紹介するために、歓迎会が行われました。生徒会とは、自分たちの力で学校生活をより良いものにしていくための組織です。新入生は、入学と同時に富田中学校生徒会の一員となりました。短い時間ながら新入生は、先輩の発表をよく聞いていました。今日のために準備をしてくれた生徒会役員・専門委員長・部活動部長のみなさん、ありがとうございました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より給食が始まりました。1年生は、初めてのセンター給食となります。消毒をして、手際よく配膳しています。いつもですと、生活班で楽しく食事を取るところですが、感染症予防のため、同じ方向を向いて食しています。本日のメニューは、パン、ハンバーグ、サラダ、チキンスープでした。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(月)〜15日(水)の10日間、春の全国交通安全運動が実施されています。スローガンは「スマホより横断歩道の僕を見て」です。本校でも今週5日間、校門前を含め4箇所での街頭指導を行っています。感染症の心配も大きいのですが、交通事故防止も「自らの命を自ら守る。」毎日の基本的な行動となります。ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。

令和2年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後より新入生222名を迎え、入学式が実施されました。新入生一人一人の名前が呼ばれると、緊張しながらもしっかり返事をすることができました。少し大きな真新しい制服に身を包み、保護者の皆さんに見守られた入学式でした。

令和2年度初日(4月6日)着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年度は、3月3日(火)からの臨時休業と春休みからの学校再開としてスタートしました。先ず、今年度新たに転入した11名の教職員の着任式が行われました。その後、第1学期始業式を、2年生227名、3年生216名で迎えることができました。新年度のスタートにあたり、新型コロナウイルス感染症について、学校生活の心構えとして「目標=夢を持つこと」、「和顔愛語」と「凡事徹底」の姿勢等のお話をしました。難しい局面が続きますが、校舎東側の桜は、新年度のスタートを応援するように満開となりました。

準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年とは大きく異なる臨時休業からの春休みも明後日で終了し、4月6日(月)より学校が再開します。本日午後、全職員で校内の消毒作業を行い、入学式会場の花の搬入等を行い、準備が完了しました。まだまだ、新型コロナウイルス感染拡大予防に留意しなければならない状況で、教育活動も少なからず制限等がありますが、先ずは、新年度の第一歩が無事切れることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日 着任 職員会議1 教科部会
4/2 職員会議2 教科部会 部活動顧問会
4/5 新年度準備 入学式準備
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522