ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

3年学年集会 実施

 10月29日(火)は3年生では第4回実力テストが実施されました。
 そして、6校時には学年集会が行われました。まずはじめに先の榎祭合唱コンクールで指揮者賞となった大友駿君、伴奏者賞となった飯村琴海さんに賞状が手渡されました。その後、校長先生より、榎祭の総括(頑張った3年生への感謝)と「仲間」についての話がありました。併せて、これからの受験に立ち向かっていくための取り組みについて具体的な話がありました。その時の資料はこちらです。榎祭で得た達成感、一体感をこれからの取り組みに生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田ひがし地区文化祭 開催

 10月27日(日)富田東地域公民館で開催された「富田ひがし地区文化祭」において、1年菊地君、宍戸さん、藤田さんの本校合唱部の3名が芸能発表会で合唱を披露しました。3名という少人数でしたが、「糸」など6曲を見事に歌い上げました。
 また、文化祭では本校生徒の習字や絵画等の作品も展示さました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書会(市中教研図書館部会二次研)開催

 10月23日(水)には郡山市中学校教育研究会図書館部会が主催し毎年開催されている「読書会」がミューカルがくと館で開催されました。本校からは2年の菊地優菜さんと吉田歩花さんの2名が参加しました。市内各中学校の代表者が集い、課題図書「東京ガラパゴス」をもとにした感想や意見交換を行う会で、今年度で44回目となります。本市出身で課題図書の著者である児童文学作家千世繭子先生を講師として、グループディスカッションや全体での意見交流を行いました。
 参加した2名の生徒の感想は、「読書の視点等が具体的にわかった」「他校の生徒の意見が参考になった」など、有意義なものでした。今後の読書活動に生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより No.26、No.27 を発行します!

画像1 画像1
 校地内の木々も紅葉し秋の風情を漂わせています。秋も深まってきた感じです。
 さて、学校だより「手をたずさえて No.26手をたずさえて No.27」を明日25日(金)に発行します。一足先にHPにアップしました。ともに19日(土)に開催された「榎祭(文化祭)」に関する記事を掲載しました。生徒達が陰に陽に大活躍でした。ご覧ください。

「思いを寄せて」〜台風19号によって被災された方々や被災した地域へ〜

 10月18日(金)、明日の榎祭のために、全校生の体育館への椅子搬入後にミニ全校集会を開きました。そこでは、まず校長先生から今回の台風19号の被害状況や郡山市の状況等のお話があり、自分の身に起きなければ実感することは難しいけれど、今こうしている時も大変な状況で大変な思いをしている方々がたくさんいるということを踏まえ、同じ郡山市民、福島県民、日本国民として被災された方々や被災地に思いを寄せ、全校生で黙祷を行いました。
 本市においても大変な状況の学校がある中、榎祭を予定通り実施できる状態にあることに感謝し、みんなの力で榎祭を盛り上げ成功させよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.24、No.25 を 発行しました!

 今回の台風19号は日本各地で甚大な被害をもたらしました。本市においても、校舎、校地が冠水し、教職員、PTA等の力により復旧作業を進めている学校があります。しかしながら、被害が大きいため、学校が再開できない状態にあります。被災されました学校、児童生徒そのご家族、教職員及び地域の皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を願うばかりです。
 学校だより「手をたずさえて No.24手をたずさえて No.25」を発行しました。
 No.24は各部活動の活躍を中心に、No.25は新たな学級役員、生徒会専門委員長への期待について記事を掲載しました。ご覧ください。

第8回受賞報告会 開催

 生徒会役員、後期学級役員任命式に続き、第8回受賞報告会が開催されました。
 市中体連新人総合体育大会、市民体育祭、市合奏祭、県新人陸上競技大会、県中地区新人野球大会等の部活動関係、さらにはデザインコンテストや読書感想文コンクールなど、様々な分野における生徒の活躍が報告されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員、後期学級役員任命式

 10月7日(月)には、生徒会役員、後期学級役員任命式が行われました。新生徒会役員7名、後期学級役員(学級委員長、副委員長、書記)66名の代表に任命状が渡されました。呼名の際はさすがリーダーと言える立派な返事でした。生徒会、そして各学級をしっかりと束ね牽引してくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回富田町体育祭 開催

 10月6日(日)には、富田東小校庭において第53回富田町体育祭が開催されました。
 本校の生徒会役員、1年生学年運営委員の生徒11名が、放送進行係、賞品係、記録係、受付接待係、ゴールテープ係など、体育祭の運営に活躍してくれました。さすが富中のリーダー達です。立派に地域貢献を果たしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県中学校駅伝競走大会結果速報

 本日、いわき市21世紀の森園内コースにおいて福島県中学校駅伝競走大会が行われました。
 本校からは、郡山市中学校駅伝競走大会で優勝した特設駅伝部女子チームが出場し、12位となりました。
 出場選手・サポートメンバーが一丸となって、最後まで懸命の走り・応援でした。

郡山市小中学校合奏祭が行われました

 本日、郡山文化センターで行われた郡山市小中学校合奏祭に、本校吹奏楽部が出場しました。
 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクションを演奏し、銀賞を受賞しました。
 7月の吹奏楽コンクール福島県大会以降、1・2年生の部員で練習を積み重ね、本日を迎えました。大変爽やかな演奏で、今後が楽しみです。

1年自然体験学習 No.4

 生徒達も楽しみにしていた行事で、秋の裏磐梯を十分に満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年自然体験学習 No.3

 今回初めての経験だった1年生。様々なことを学ぶことができました。来年度はメニュー選定や調理方法等にも工夫が加わり、より充実した自然体験学習になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年自然体験学習 No.2

 休暇村裏磐梯からは磐梯山(裏磐梯)がくっきりと見え、絶好のロケーションでした。出発前にビジターセンター前でクラス写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年自然体験学習 No.1

 10月1日(火)、1年生の自然体験学習(芋煮会)が行われました。
 これ以上ないという好天の下、1年生が初めての芋煮会を体験しました。
 スムーズに調理できた班、苦労した班など様々でしたが、班員で協力し合いながら楽しい充実した1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日 着任 職員会議1
4/2 職員会議2
4/3 部活動顧問会 入学式準備
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522