ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

郡山市中学校駅伝大会結果速報

 本日、郡山ヒロセ開成山陸上競技場スタート・ゴールとする開成山公園内周回コースにおいて「郡山市中学校駅伝大会」が行われました。
 結果が入りましたので、お知らせします。
 
 女子〔12キロ5区間〕優勝
 男子〔18キロ6区間〕第14位 

 なお、女子は昨年に引き続きの優勝となります。詳しくは後ほどお知らせします。

学校だより No.18、No.19 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.18No.19」を発行しました。
 No.18は2学期始業式と壮行会について、No.19は夏休み中の生徒達の活躍について記事にしました。ご覧ください。
 2学期も学校だよりをよろしくお願いします。

第6回受賞報告会

 夏休みに行われた各種大会・コンクール等での優秀な成績を収めた部活動や個人、パソコン・漢字検定合格者、たなばた展(習字)入賞者など、数多くの受賞報告がありました。次のステージでのステップ・アップを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 校歌合唱に続き、校長式辞では、戦後74年が経過し、日本人が共有すべき夏休みの宿題として、郡山空襲の様子を例に「戦争」についての話がありました。
 生徒発表「2学期の抱負」では、1年赤沼惠悟君、2年小野琥珀君、3年宍戸敦哉君が学年代表として、それぞれの思いをしっかりと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本中学校陸上競技選手権大会結果

 8月21日(水)から『全日本中学校陸上競技選手権大会』が大阪ヤンマースタジアム長居において行われており、本校から2年増子風希君が共通800mに出場しています。
 本日、その予選が行われ、2分02秒08のタイムで組中7位という結果で、残念ながら準決勝進出は成りませんでした。しかしながら、全国大会での競技は貴重な経験だったと思います。今後の活躍に期待します。

「2019 ナガサキへのメッセージ」 レポート No.3 (8月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 行程3日目の昨日は、午前中「平和祈念式典」に参列しました。田上長崎市長の「長崎平和宣言」、被爆者代表の「平和への誓い」の言葉に、核兵器のない平和な世界を日本、そして世界が目指さなければならないことを強く感じました。
 写真は参列席から見た「平和祈念像」と平和祈念式典のプログラムです。
 午後は、青少年ピースフォーラム(2日目)の参加と、潜伏キリシタンによるガイドを受けながらの大浦天主堂見学がありました。

「2019 ナガサキへのメッセージ」 レポート No.2 (8月8日)

画像1 画像1
 写真は、青少年ピースフォーラムの「被爆体験講話」の様子です。築城昭平(ついき しょうへい)さん92歳のお話を聞きました。
 被爆者の平均年齢は80歳を越え、当時の様子を実際に聞ける機会も少なくなっている中、原爆投下当時の様子を生の声で聞くことができました。原爆の恐ろしさを知り、世界平和のために核兵器廃絶が必要であることを改めて考えさせられました。

「2019 ナガサキへのメッセージ」レポート No.1 (8月8日)

 長崎市は、郡山に負けないくらいの暑さだそうです。台風の影響もなく、研修は順調に進められています。本日(8日)の午前中は原爆資料館、平和公園等を見学し、午後からは青少年ピースフォーラムに参加しています。
 写真は、平和公園とピースフォーラムのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学生長崎派遣事業「2019ナガサキへのメッセージ」派遣団出発式

画像1 画像1
 先に紹介した郡山市中学生長崎派遣事業「2019ナガサキへのメッセージ」派遣団の出発式が今朝行われました。本校からの参加者である2年丸野和士君と派遣団役員大竹英樹先生も出発式では緊張した面持ちでしたが、にこやかに出発しました。
 明日は、郡山市長メッセージを長崎市へ伝達や原爆に関わる資料館・記念館の見学、全国からの参加者との交流会があります。
 9日は、平和祈念式典への参列や青少年ピースフォーラム(平和学習)への参加があります。
 行程中の様子が入りましたら、お知らせします。

東北中学校陸競技大会結果速報

 昨日から、福島市とうほう・みんなのスタジアムにおいて東北中学校陸上競技大会が開催され、本日から競技が始まりました。
 県大会等を経て、本校からは4名の選手が出場しました。結果をお知らせします。

 共通男子800m 増子風希選手 予選敗退
 共通男子400m 飯 亨介選手 予選敗退
 共通男子200m 根本寛大選手 5位入賞
 1年女子100m 平山乃蒼選手 8位入賞

 選手たちは、東北大会というステージで自己ベストを目指し精一杯の走りでした。
 詳しい記録は、分かり次第お知らせします。
 
 

郡山市中学生長崎派遣事業「2019ナガサキへのメッセージ派遣団」結団式 開催

画像1 画像1
 7月29日(月)には、市役所において郡山市中学生長崎派遣事業「2019ナガサキへのメッセージ派遣団」結団式が行われました。
 この事業は、「核兵器廃絶都市」を宣言する本市における平和への取り組みとして、次代を担う若者に平和の尊さや核兵器使用の悲惨さとその廃絶の必要性を認識してもらうことを目的に、市内の中学2年生29名(各校代表1名)を被爆地である長崎市に派遣し研修活動を実施するものです。
 本校からは2年丸野和士君が参加します。また派遣団役員(支援者)として大竹英樹先生も加わります。結団式では、団員を代表して丸野君が「郡山市の代表として自覚を持ち、長崎に行きたい」と決意表明を行いました。派遣団は8月7日(水)〜10日(土)の3泊4日で長崎市に滞在し、平和祈念式典に参列したり、平和学習の交流会などに参加したりします。丸野君の報告を楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日 着任 職員会議1
4/2 職員会議2
4/3 部活動顧問会 入学式準備
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522