ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

第2回目の卒業式練習を行いました

 本日の5・6校時は第2回目の卒業式練習を体育館で行いました。今日は3年生の入退場も練習に入れて行いました。礼法指導や歌の指導も前回に引き続き行い、回を重ねるほど上手になっていっています。
 今日は練習が終わってから「悲しくなってきませんか?」と3年生の女子生徒に声をかけられました。そうですね、練習を重ねるたび、卒業が近づくのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回卒業式全体練習を行いました。

 受賞報告会に引き続き、第1回卒業式全体練習を行いました。各学年ごとの練習や音楽の授業で練習してきた式の中で歌う曲を全体で合わせました。会場も卒業式当日の3年生、1・2年生、吹奏楽部の位置を確かめ、その場で練習しました。
 卒業式の意義や目的を確認し、服装、礼法、合唱を全体で合わせました。第1回目の練習でしたが、しっかりとした礼法、そして合唱もよく声が出て感動すら覚えました。富田中学校が全員でつくる授業「卒業式」が、感動のなかで進められる様子が想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞報告会を実施しました

 本日、第12回目の受賞報告会を実施しました。
 今回は、ソフトテニス、書き初め展、漢字検定、少年の主張作文コンクール、野球、明るいまちづくり推進運動標語コンクール、郡山市文化芸術振興褒賞、多読賞の受賞者が報告をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会総会が行われました

2月24日(水)、今年度2回目の生徒会総会が実施されました。今回は、生徒会活動、専門委員会活動、部活動の今年度の活動の報告と生徒会会計の報告がされました。多くの質問があり、それに対する回答が交わされました。新役員、新委員長、新部長になって初めての総会でした。3年生のあとを継いで立派に活動している姿がすばらしいです。先輩を超え、さらに富田中を発展させてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

自治体施設への爆破予告するメールによる下校と避難について

 昨日お知らせした通り、爆破を予告するメールにより、本日の予定を大幅に変更して対応しました。午後に予定していた生徒総会を1校時、2校時に実施し、午後は5校時終了後清掃学活を行い一斉下校としました。併せて職員は午後2時45分から3時15分までの30分間、寒風の中校庭に避難をしていました。急な変更により生徒総会の会場準備が大変でしたが、生徒と先生方の素早い対応により準備が整い、無事終了することができました。
 生徒総会の中で、インターネットへの不正な書き込みの危険性や犯罪との結びつきについて注意を促しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、3年生2年生が学年集会

 今、校内に歌声が響いています。卒業式に向けて式歌の練習を、2年生が多目的ホールで行っています。また、3年生は体育館で、卒業証書授与の練習を行っています。日一日と学校全体が卒業式にむかって気持ちを高めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市文化芸術振興褒賞メダル授与式が行われました

2月19日(金)にがくと館において郡山市文化芸術振興褒賞メダル授与式が行われました。本校では1名の生徒が対象となり、メダル授与を受けました。対象となった生徒さんたちはみな全国大会に出場し、輝かしい成績を収めた人ばかりです。今年は郡山市内の小中高から21団体、44人の個人、全部で885人の生徒さん達が受賞しました。さすが楽都郡山ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

光の春

 「光の春」陽の光がきらきらと眩しくなってきています。校舎からは、遠くに雪に覆われた那須連峰、磐梯山、安達太良連峰が見えます。
 積雪や寒さにより自転車通学を控えていた生徒も、自転車での通学を再開してきています。報道では横断歩道での小学生の痛ましい交通事故が取り上げられています。自転車通学の生徒はもちろん徒歩通学の生徒も、登下校時や帰宅後の外出時には交通ルールを守り、事故の無い生活を心掛けさせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会が実施されました

本日、来年度の新入生の保護者の方を対象に、新入生保護者説明会を実施しました。寒く、風が強い中、来校いただきありがとうございました。メモをとり、熱心に聞いて下さる姿に、保護者の方の熱い思いを感じました。中学校入学は不安が大きいのかと思われますが、今日の説明会で不安より期待が大きくなってくれたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田中学校創立30周年記念品「シャープペンシル」が納入されました。

 富田中学校創立30周年を記念して、地域の皆様などから協賛を頂いて作成した「シャープペンシル」が納入されました。生徒一人一人の名前が印字されています。ご協賛を頂いた皆様ありがとうございました。
 生徒たちには協賛の意義を話しながら、後日配付します。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生のインターンシップ体験発表会が実施されました

 2月6日(土)の午後に郡山北ロータリークラブ主催の第15回中学生インターンシップ体験発表会が日和田地域交流センターで実施されました。この発表会には本校の他、日和田中学校、行健中学校、西田中学校、明健中学校のあわせて5校の2年生の生徒が参加し、体験を発表しました。
 お世話になった企業の方や保護者の方、郡山北ロータリークラブの方などたくさんの方々の前で、本校代表の3名の女子生徒が職場体験の様子をスライドや音楽に合わせて発表しました。
 本校の生徒も他校の生徒もすばらしい発表で、将来の職業を見据えて勉学や運動に励むことは、目標がはっきりしてとても大切なことだと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日日曜日の除雪作業

 1月30日(土)の朝にかけて、再び重い雪が積もりました。部活動に来ていた生徒たちが顧問と一緒に、土曜日曜の二日間にわたり除雪をしてくれました。お陰様で、本日の学校周辺は、アスファルトが見えてきれいな状態になっています。ご苦労様でした。
 市内の私立高校の入試もひと段落して、2月2日、3日は県立高校の一期試験が行われます。本校ではインフルエンザの流行はまだありませんが、体調を整えて試験に臨んで欲しいものです。
 週末の雪が通学路に残っています。登下校の交通安全については、本日下校時に再度指導しました。各家庭でも、一声かけて下さい。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業から

 28日(木)の3年生の技術の授業で、コンピュータを使ったプレゼンテーションの授業が行われました。一人一台のコンピュータで「パワーポイント」を使い、写真を織り交ぜながら各自が調べた高校の特長を、2分間にまとめ上手に発表していました。
 また、家庭科では幼児のおもちゃを段ボールや廃品を使い、相手を想定して楽しく作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田地区「教育懇談会」が開催されました。

 28日(木)午後7時から富田小学校体育館で、富田小学校と富田小学区から通学する富田中学校の保護者や地域の方々を対象とした、富田地区「教育懇談会」が開催されました。郡山市教育委員会小野義明教育長からあいさつと教育委員会の事業の概要説明があり、その後担当課長や所長から詳しい説明がありました。
 説明を受け、参加者が6つのグループに分かれ共通テーマ「学校・家庭・地域が連携した安全教育」のもと、次のような内容で協議しました。
 ○ 登下校の交通安全、中学生の自転車通学(ヘルメット着用)について
 ○ 携帯電話・スマートフォンの問題について
 ○ 不審者対応について
 ○ 幼稚園保育所から、小学校、中学校まで連携した安全教育について など
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日の学校2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

土曜日の学校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の学校、英検や部活動のために、多くの生徒が登校し活動しています。校庭が使えないため、外の活動は苦労しています。

バレー、バスケットボール1年生大会運営に

画像1 画像1
本日は、バレーボール、バスケットボールの1年生大会が行われています。1年生らしいハツラツとしたプレーを見せています。保護者の皆様、送迎と応援有り難うございます。
写真はバスケットボール女子の様子です。

3年生、最後の定期テストに挑む

 3年生にとっては、実力テストを含め中学校最後の定期テストに挑んでいます。あとは各教科の単元テストがあるのみとなります。今週は私立高校の受験、そして発表が続きましたが、県立高校を受験する生徒はテストの結果から対策を立てて、今後の勉強を進めてください。
 また、図書室には「受験対策図書」コーナーが設置されています。作文に関する本もありますので、参考にしてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生家庭科の授業から

 2年生の家庭科では、スパゲッティミートソースを作る実習を行っています。包丁を使う、ガスコンロを使うなど家庭で学習の成果を発揮することができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年技術科の授業から

 現在2年生の技術科では、はんだごてを使いラジオの作成を行っています。器用にこてを使い組み立て、完成したラジオを聴くのを楽しみにしている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 安全点検・あいさつ運動(1年8組)
卒業式練習(3)
同窓会入会式
3/4 卒業式予行反省会
卒業式予行
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522