クリスマス・バイキング給食

画像1 画像1
今日の給食はクリスマス・バイキングでした。例年は多目的ホールで全校生が一堂に会して行っていましたが、今年は密を避けて学級毎に実施しました。モミチキ、フライドポテト、コーンサラダ、ブロッコリー、ミニトマト、ワカメご飯、コッペパンとはちみつ、ホワイトシチュー、クリスマスケーキ、牛乳など豪華なメニュー。食べ盛りの中学生にとっても、味・量とも満足できる献立でした。最初に選んだメニューを食べ終わってから、追加で選び食べる姿もありました。この冬休みも、規則正しく、しっかり食べて、健康に過ごしてほしいと思います。

冬休み前の図書貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は冬休み前の図書室の貸し出し日でした。普段より多くの本が借りられるので、昼休みや国語の授業中を利用して生徒達は自分に合った本を選んでいました。
 なお、司書の横田さんによる今月のおすすめのコーナーは文学作品シリーズです。名作と呼ばれる本に触れられるのも長期休業のよさかもしれません。この機会を利用して、良書に親しむのもよいのではないでしょうか。

体験入学3

画像1 画像1
画像2 画像2
男子の部活動見学は卓球部とバスケットボール部です。中学生のアドバイスを受け、楽しそうに体を動かしていました。

体験入学2

画像1 画像1
画像2 画像2
体験入学では部活動見学も嫉視。一昨日・昨日に降った雪のためテニスコートが使用できずソフトテニス部の活動は体育館に変更となりましたが、女子児童はソフトテニスとバレーボールの競技体験をしました。

体験入学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(金)、令和3年度入学生の体験入学を行いました。数学科室で日程確認をした後、早速授業見学。3年理科は炎色反応の実験、2年国語は百人一首、1年英語はクリスマスカード作り。短時間でしたが、6年生は中学生と一緒に楽しそうに活動しました。

教職員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日放課後、教育研修センターの指導主事の先生をお招きして教職員の研修会を行いました。
 10月に学校に配備されたタブレットの機能や授業でのロイロノートの活用法など丁寧にご指導していただきました。研修の中では先生役と生徒役に分かれ、模擬問題の出題や解答を行うなど、活気ある研修会となりました。
 タブレット配備後、いくつかの授業の中で活用されていますが、今後も引き続き主体的・対話的で深い学びのために様々な場面で活用していきたいと思います。

雪かきボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からの寒気で学校のまわりも一面雪景色となりました。
 そのような朝を迎えた中、3年生や生徒会役員などが生徒昇降口や自転車置き場周辺の雪かきを行ってくれました。例年同様、朝早く来た生徒の中から自主的に道具を持ち、率先して行っている風景です。これも本校の良き伝統だと感じています。

女子バレー部が市大会で準優勝

12月12日(土)・13日(日)に開催された冬季郡山市内中学校男女バレーボール選手権大会において、本校女子バレーボール部が準優勝しました。一部リーグ5校による総当たり戦では、最後に明健中と戦い惜敗しましたが、リーグ戦3勝1敗と力を発揮しました。これからも応援よろしくお願いします。

書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から各学年国語の授業の中で書き初めの練習が始まりました。できるだけ広い場所を使えるように技美術室で行っています。
 写真は3年生の様子で、先生の指導を聞き、「無限の可能性」という字を練習しています。
 卒業式まで残り3ヵ月を切りました。中学校の思い出を胸に無限の可能性が広がる未来に向けて羽ばたけるように、残りわずかな中学校生活を自覚を持って生活してほしいと思います。

性教育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(木)5校時、郡山医師会の桜井先生をお招きして2年生対象の性教育講座を行いました。密を避けるために会場は多目的ホールです。性に関すること、新型コロナウィルス感染症も含めた感染予防のこと、素敵な大人になるために大切にすべきことなど、ニュースや統計データを踏まえた講話を生徒たちは真剣に聴いていました。

第2回授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(金)、今年度2回目の授業参観、学年懇談会を実施しました。参観授業は各学年とも副担任が担当し、1年数学科、2年理科、3年社会科の授業でした。参観後の学年懇談会では、2学期の学習と生活、冬休みの過ごし方、進路、修学旅行など各学年毎に話し合いがもたれました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(金)に給食試食会を実施しました。給食担当の養護教諭による献立説明と朝食アンケートの報告の後、参加者全員で配膳し会食しました。学校の調理場で給食をつくる自校給食で毎日温かい味噌汁やスープを提供し、生徒たちの健康と体づくりを支えています。今回の試食会を通して、本校の給食の様子を知っていただけたと思います。ご参加いただきありがとうございます。

3年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教委から配付されたタブレット端末を使用した授業が各教科で行われています。社会科では、「ロイロノート」の機能を使って、情報の整理や意見の交流、考察、課題解決の提案などに活用しています。今年度中に全生徒分のタブレットが配置される予定です。学びを豊にする道具として、有効活用を図りたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 修了式・生徒集会
3/24 学年末休業
3/25 職員会議
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311