校長先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月17日、校長先生が1年生の理科の授業をして下さいました。
 身近な「水」と「空気」を用いて、表面張力や大気圧の不思議さを感じることができる授業でした。あちこちで「え、なんで?」という声が上がり、あっという間に1時間が終わってしまいました。科学の本質に触れられた時間だったと思います。

校長先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生が2年生の理科の授業をして下さいました。
 先週の3年生同様、10円玉を身近な調味料を使ってきれいにする実験を通して、科学の視点を考える授業でした。ある調味料は、10円玉にのせてしばらくすると見違えるようにきれいになり、どの班でも「すごい!」という歓声が上がっていました。さて、ある調味料とは何でしょうか?
 明日は、1年生で授業を行っていただく予定です。

第74回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第74回卒業証書授与式が挙行され、10名の卒業生が御舘中学校を巣立ちました。
 今年度は新型コロナウィルスの影響で、様々な行事が中止や変更となる中、それでも御舘中学校の最上級生として、前を向き、ひたむきに頑張っている姿が印象的でした。これからは別々の道を歩むことになりますが、御舘中学校での学びを生かし、さらなる活躍を期待しています。
 卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。

校長先生の卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日、今年度定年退職を迎えられる校長先生の卒業式をサプライズで行いました。新旧生徒会役員が中心となって準備し、校長先生の御舘中での思い出のスライドショーや新旧生徒会長による卒業証書授与、記念品と花束の贈呈を行いました。そしてこの日は校長先生のお誕生日でもあったのでバースデーソングと虹を全校生で合唱しました。
 校長先生にも喜んでいただけたようで、心温まる会となりました。

校長先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日、卒業を控えた3年生に校長先生が理科の授業をして下さいました。
 身近なもので10円玉をきれいにするにはどのような条件が必要かという一見簡単な実験ですが、物事を正しく捉え、科学的に考えることの大切さを考えることができる授業でした。
 来週は、1・2年生にも校長先生が授業をして下さる予定です。

同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(月)6校時、多目的ホールで御舘同窓会入会式を行いました。同窓会長歓迎のことばを凜とした表情で聞いた後、記念品授与、新入会員誓いの言葉、校歌斉唱と進みました。県立高校入試を間近に控えた3年生ですが、御舘中学校卒業生としての誇りを持って行動することを誓っていました。

危険な樹木を伐採

画像1 画像1
毎年きれいな花を咲かせている旧自転車置き場脇の桜ですが、上部の枝が枯れかかっていました。このまま放置すると落下する危険があるので、教育委員会を通して業者に伐採してもらいました。4月には、またきれいな桜の花を見ることができそうです。

マイ弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、マイ弁当の日でした。普段お家の方に作って頂いているお弁当を、今日は自分でメニューの計画を立てて、自分で作ってくるものです。
 お弁当はどれもとてもおいしそうで、色どりも工夫されていました。朝早く起きて1人で準備した生徒もいたようです。
 お弁当づくりを通して、いつも食事の用意をしてくれる家族の方への感謝の機会になってほしいと願っています。保護者の皆様、朝のお忙しい時間にご協力いただきありがとうございました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、郡山警察署生活安全課の我孫子さんをお招きし、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。資料や映像をもとに、薬の正しい使用法や違法薬物の害についてわかりやすく話していただきました。
 薬物に手を出すことで、体も心もボロボロになり、多くのものを失います。『薬物、ダメ、絶対!』を忘れずに、自分の体と命を守る行動をしてほしいと思います。

テーブルマナー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生き方の授業においてテーブルマナー教室が行われました。テーブルマナーとは、一緒に食事をする人たちと楽しい時を過ごすために必要な礼儀作法です。最初は資料などを見ながら食器の扱い方、食べ方などを学び、その後いつもとは違う食器で給食を食べました。フォークやナイフの扱い方に苦戦しながらも楽しい食事の時間になりました。

新入生保護者説明会

1月22日(金)に新入生保護者説明会を行い、本校の状況や入学に向けての各種手続きなどを伝えました。説明会の後、保護者は多目的ホールに移動して小学6年生と合流し、制服の採寸や運動着のサイズ確認を行いました。4月6日の入学式が待ち遠しいです。
画像1 画像1

3年生は期末テスト

1月21日、22日は3年生の学年末テストです。今朝7時30分、気温はマイナス8度でしたが、生徒たちは元気に登校してテストに臨んでいました。今週から私立高校の入試も始まり、3年生は進路実現に向けて学級一丸となって取り組んでいます。

実力テストに臨みました

画像1 画像1
今日の1校時〜5校時は全校生が実力テストを受けました。これまでの学習の成果を確かめようと、それぞれの教室で真剣に取り組む姿がありました。

雪の中の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
3連休明けの今日は実力テストです。雪の中、マスク着用で元気に登校しました。

3学期がスタート

今日から3学期がスタートしました。1校時目の放送による始業式・生徒集会の後、学級活動、基礎学習テスト、教科の授業、清掃等を行いました。50日間と短いですが、生徒一人ひとりが気持ちよく学び、成長する3学期になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部とソフトテニス部は校舎内で練習。それぞれに練習メニューを工夫しながら活動していました。

部活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。今日から部活動がはじまりました。体育館の凍てつくような寒さの中でも、気持ちを新たに練習に励んでいました。がんばろう御舘!

クリスマス・バイキング給食

画像1 画像1
今日の給食はクリスマス・バイキングでした。例年は多目的ホールで全校生が一堂に会して行っていましたが、今年は密を避けて学級毎に実施しました。モミチキ、フライドポテト、コーンサラダ、ブロッコリー、ミニトマト、ワカメご飯、コッペパンとはちみつ、ホワイトシチュー、クリスマスケーキ、牛乳など豪華なメニュー。食べ盛りの中学生にとっても、味・量とも満足できる献立でした。最初に選んだメニューを食べ終わってから、追加で選び食べる姿もありました。この冬休みも、規則正しく、しっかり食べて、健康に過ごしてほしいと思います。

冬休み前の図書貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は冬休み前の図書室の貸し出し日でした。普段より多くの本が借りられるので、昼休みや国語の授業中を利用して生徒達は自分に合った本を選んでいました。
 なお、司書の横田さんによる今月のおすすめのコーナーは文学作品シリーズです。名作と呼ばれる本に触れられるのも長期休業のよさかもしれません。この機会を利用して、良書に親しむのもよいのではないでしょうか。

体験入学3

画像1 画像1
画像2 画像2
男子の部活動見学は卓球部とバスケットボール部です。中学生のアドバイスを受け、楽しそうに体を動かしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 県立後期入試
3/23 修了式・生徒集会
3/24 学年末休業
3/25 職員会議
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311