第60回記念中田地区駅伝競走大会 総合三連覇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(日)に中田地区駅伝競走大会が行われました。当日は天候も良く、絶好の駅伝日和でした。今回は第60回を記念し、駒澤大学在籍時に箱根駅伝で活躍した安西秀幸選手を招待しての大会になりました。
 中学生男子は、一般の部と一緒に走り、総勢12チームの中で優勝しました。1区から10区までは宮城中と抜きつ抜かれつの接戦でしたが、10区の航大君が1位で襷を渡すと、最終区の真登君がそのままゴールを切りました。今回の総合優勝は3年連続になります。女子は小学生の部と一緒のスタートで行われましたが、残念ながら2位でした。
 レース後はボランティアの方々からおいしい豚汁をいただきました。力走した選手の皆さん、記録係の裏方の生徒の皆さん、お疲れ様でした。皆さんのおかげで駅伝大会も盛り上がることができました。ありがとうございました。
保護者の皆さんもお休みのところ、応援ありがとうございました。

テーブルマナー給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生でテーブルマナー給食を行いました。洋食を食べる時のマナーについて学んだ後、実際にナイフとフォークを使って食事をしました。
はじめは少し緊張した様子でしたが、みんなで楽しく会食をすることが出来ました。

1年生 郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(木)に1年生は「郷土を学ぶ体験学習」を行いました。今回は、市立美術館、ふれあい科学館、大安場史跡公園と回ってきました。今年の1年生はどれも行ったことがあるようですが、小学生の時とは違った視点で新たな発見があったことと思います。
 美術館では企画展の「大判じ絵展」が開催されており、楽しく見学しました。謎解きの要素があり、予定されていた時間ではじっくり見ることができなかったのが残念でした。
 ふれあい科学館では、プラネタリウムで「宇宙のお話」の鑑賞と展示ゾーン宇宙の体験をしてきました。
 大安場史跡公園では、東北最大の「前方後方墳」の見学と椿笛の体験を行いました。
 それぞれの見学場所で熱心にメモを取っている生徒が多く、大変素晴らしい態度で郡山市について学ぶことができました。

2年職場体験学習

画像1 画像1
11月20日(木)、2年生の職場体験学習がありました。
幼稚園や保育所、菓子店、自動車整備店、ファミリーレストラン、スポーツ用品店、消防署、個人病院、市立図書館分館の9つに分かれてそれぞれ体験させていただきました。
働くことの大切さやおもしろさ、大変さもあらためて実体験した一日でした。

歌舞伎学習まとめ報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(火)に、今年度取り組んできた歌舞伎学習のまとめ報告会が行われました。
お世話になった保存会の方々や三味線の先生をお招きして、自分たちが学んだ成果をそれぞれのコースで工夫しながら発表しました。役者コースの千本桜担当は、その場で演じましたが、過去2回の発表より今回の方が上手でした。その後、お礼の言葉と花束を贈呈し感謝の意を表しました。
1、2年生は、今年の経験を次年度に生かし、伝統芸能を引き継いでほしいと思います。また3年生は、高校生、社会人になっても「歌舞伎学習」を通して得た表現力や郷土の誇りを忘れずに活躍することを期待します。

生徒集会

画像1 画像1
11月10日(月)、生徒集会が開催されました。
今回は、基礎学習テスト、校内持久走記録会の校内行事はじめ、数々の対外的なコンクール、大会等の表彰伝達を行った後、みたて祭実行委員会、生徒会交歓会から、また各委員会から生徒の皆さんに伝えることを中心にお話ししてもらいました。
日頃からいろいろなことに一生懸命な生徒の皆さんが、さらに磨きのかかった行動が出来るように「気づき、考え、行動する」ことを念頭に置いて、活動してほしいと思います。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)、持久走記録会を行いました。同じ日に小学校も開催し、一生懸命走る姿に中学生が声援を送っていました。
中学校は女子が2キロ、男子が3キロのコースを走りました。昨年は、小雪がちらつくほどの寒さでしたが、今日は少し暑いと感じるほどの日差しの中、全員完走することが出来ました。タイムもまずまずで、11月23日(日)に行われる「第60回記念中田地区駅伝競走大会」でも活躍が期待されます。
道路沿いに応援に来てくださった保護者、地域の皆様に厚く感謝いたします。

第3回避難訓練

画像1 画像1
11月4日(火)、地震を想定した避難訓練を行いました。
生徒の皆さんは、静かにかつ速やかに行動し、わずか2分で避難完了をすることが出来ました。実際には揺れがあったり、施設の破損があったりしてそのままにはいかないことと思いますが、迅速冷静な行動ができること、自分の身を守ることをしっかり自覚して、いざというときに構えてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業〜5日
4/6 着任式 1学期始業式 生徒集会 第69回入学式 PTA三役会1
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311