〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

西っ子ふれあい給食 1年生

 9月29日(火)西っ子ふれあい給食が行われ、1年生は5年生といっしょに給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。1年生教室で食べるグループと5年生教室で食べるグループに分かれて食べました。最初は緊張した様子でしたが、5年生から積極的に話しかけてもらい、楽しくお話しながら食べることができました。食後には、いすとりゲームをして遊んだクラスもあり、「またいっしょに遊びたい」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんばんハーモニカ講習会 1年生

 9月28日(月)1年ワークスペースにおいて、けんばんハーモニカ講習会が行われました。講師の先生から、きれいな音の出し方や指づかいなどについて、ていねいに教えていただきました。けんばんハーモニカ名人目指してがんばろうと、真剣に話を聞いて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏部の壮行会が行われました。夏休みもほぼ毎日練習を重ねてきた合奏部。練習の成果を全校生の前で披露しました。

フェスティバルに招待されたよ!1年生

 9月24日(木)3・4校時に2年生のフェスティバルに招待され、たくさんのゲームにチャレンジし、楽しい時間を過ごしました。ゲームで楽しんだだけでなく、たくさんの景品をプレゼントしていただき、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せせらぎスクール(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月後半から雨のために何度も延期になっていたせせらぎスクールをようやく9月16日に実施することができました。水温は、16度でしたが、子どもたちは夢中になって水生生物を探していました。カマツカという小さな魚やヤゴ、ザリガニ、カゲロウ、ヒルなど様々な水質に住む水生生物が見つかりました。大雨で流されてきたのかな?パックテストという水質検査も一人ずつ行うことができました。

3年生秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日は、心配された雨も上がり、郡山市高篠山森林公園への遠足を行いました。午前中は、木工工作をしました。森の案内人さんにグループごとに作り方を丁寧に教えていただき、子どもたちは、満足のいく作品を作ることができました。材料もたくさん準備していただき、独創的な作品も作ることができました。
午後は、自然散策をしました。いろいろな植物の名前の由来や木にも病気があることなど子供たちは、森の案内人さんのお話を興味を持って聞くことができました。栗やクルミなどを拾いながら、楽しい遠足の一日でした。

おなか元気教室 1年生

 9月16日 ヤクルトの方々による「おなか元気教室」が行われました。食道や胃、腸の働きやうんちの作られ方など、クイズ形式で楽しく教えていただきました。小腸の長さが6mだと知って、子どもたちは、とてもびっくりしていました。
 また、ヤクルトの方から飲むヨーグルトの「ジョア」をプレゼントしていただき、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年生

 9月11日、秋の遠足で石筵ふれあい牧場に行ってきました。前日までの雨で外遊びができるか大変心配していましたが、予定通りの活動をすることができました。
 楽しみにしていたアイスクリームを食べたり、動物たちとふれあったり、小川で水遊びをしたり、時間いっぱい充実した活動をしました。青空の下、お弁当を食べることもでき、子どもたちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田西地区敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月13日(日)、富田西地区敬老会にて、6年児童がボランティアとして受付係のお手伝いをしたり、敬老の皆さんに対する作文を発表したりしました。また、アトラクションとして、特設合唱部の皆さんが日頃の練習の成果を発揮して、すばらしい歌声を披露してくれました。休日にも関わらず参加した児童の皆さんお疲れ様でした。

6年生 遠足その6

画像1 画像1
学校へ到着しました。
家まで気をつけて帰りましょう。
来週から、陸上も頑張りましょうね。
これで遠足のアップは終わりです。閲覧ありがとうございました。

6年生 遠足その5

画像1 画像1 画像2 画像2
よて通り、バスで学校へ向け出発します。
お腹いっぱい食べて、あとは寝るだけ?

6年生 遠足その3

画像1 画像1 画像2 画像2
元気にあるって、無事目的地、百貫清水に到着。美味しい水で元気百倍。

6年生 遠足その4

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張ったご褒美 バイキング❗️スイーツまで❗️

6年生遠足 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴンドラに乗って、山頂駅へ。
ガイドさんの案内でトレッキング開始。

6年生 遠足その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学校出発!グランデコ到着!
心配されたお天気もなんとか大丈夫そうです。

家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富田西小学校には「家庭教育学級」があり、楽しい活動が企画されています。
 今回は、「スクラップブッキング教室」です。素敵な作品が出来上がりそうです。

 次回は10月20日に「フラワーアレンジメント教室」が予定されています。興味のある方は是非申し込んでください。

親子活動 1年生

 9月5日(土)の一日参観日に、1年生の親子活動が行われました。親子活動では、親子で協力し、うつわ作りをしました。うちわには、好きな絵を描き、世界にひとつだけのすてきなうちわを完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回避難訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(土)は一日参観日でしたが、同日の4校時に「震度5強」の地震が発生したことを想定した避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。避難訓練は今年度2回目ということで、全校児童はスムーズに校庭に避難することができました。その後、道路状況が悪く、通常の下校が出来ないという想定で、保護者の皆様等に緊急メールを配信するとともに、体育館で引き渡し訓練を行いました。今年で3回目というこもあり、比較的スムーズに短時間のうちに引き渡しを完了することが出来ました。ご来校いただきました保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました。

アルミ缶回収

画像1 画像1
 本校では、「缶むりの日」を中心に月2回ずつアルミ缶の回収を行っています。児童会のJRC委員会の児童が中心になってその整理をしていますが、定期的に業者に回収してもらい、児童会活動等の資金として活用しているところです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式 職員会議 企画会
4/4 P役員会
4/5 学年休業日↑
4/6 打合せ  1年P役員選出
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582