本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

2学期末大掃除の様子から

 12月23日の集会後に、各学級で2学期末の大掃除が行われました。
 机、椅子の脚の綿埃をきれいに取り除いたり、床の黒ずみを落としたりしました。とても綺麗になり、作業を通して愛校心や他者に対する感謝の気持ちを高めることができたかと思います。
 ご家庭でも大掃除の手伝いをきちんと行ってほしいと思っています。
 写真は、上から1学年、2学年、3学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 「表彰及び受賞報告会」の後に「全校集会」が行われました。
 全校集会では、生徒会長の河野圭悟さんからの話と各学年の代表から「2学期の反省と冬休みの抱負」の発表がありました。最後に生徒指導の菊池先生から2学期の様子と冬休みの過ごし方についての話がされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰及び受賞報告会

12月23日の終業式後に、「表彰及び受賞報告会」が行われました。
表彰者は以下の通りです。
 ○計算コンテストの満点賞に
   1学年37名 代表 今泉 璃乙奈さん
   2学年34名 代表 増子 裕教さん
   3学年22名 代表 阿部 花楓さん
 ○学習コンテストのパーフェクト賞(漢字、スペリング、計算の3分野とも満点)
   1学年12名 代表 白木 篤志さん
   2学年14名 代表 武田 姫依さん
   3学年 5名 代表 田母神 郁人さん

 受賞報告会では、以下の受賞報告がありました。
 ○久米賞 佳作 佐藤 永絆さん
      入選 五十嵐 瑛汰さん
 ○百合子賞 入選 鈴木 美央さん 神山 唯さん
 ○郡山市中学校生徒造形展
   特選 44名 代表 平栗 裕央さん
 ○福島県中学校生徒造形作品秀作審査会
   特選 11名 代表 河野 美月さん
 ○福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会
   金管五重奏 金賞 代表 吉田 理乃さん
   木管四重奏 銀賞 代表 戸田 実蕾さん
 ○福島県中学生サッカー新人大会
   第3位 代表 川田 哲平さん 常田 悠仁さん 白岩 蒔登さん

受賞者の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

 83日間の2学期も、大きな事件や事故もなく、12月23日に終業式を無事終えることができました。これも保護者の皆様のご協力があったからこそと感謝申し上げます。ありがとうございました。
 式では校長先生から2学期の総括と冬休みの過ごし方についてのお話しがありました。また、久しぶりに全校生での校歌斉唱を、2年生の指揮者と伴奏者のもとで行うことができ、大変うれしく感じました。
 さて、12月24日(金)から1月10日(月)まで、18日間の冬休みに入りました。例年より若干長い冬休みになりますので、2学期末に立てた計画をきちんと実行し、充実した冬休みにして欲しいと思います。
 1月11日(火)に、みんなの元気な顔を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期、本校へのご理解・ご支援、ありがとうございました!

 2学期もコロナ禍の中、感染防止対策をとりながら、生徒のみなさんは、勉強に運動に懸命に頑張り、多くの成果を収め、そして大きく成長しました。これも、保護者並びに緑ケ丘地域の皆様方のご支援・ご協力があったからこそと心から感謝申し上げます。
 今年も、新型コロナウイルスによって、当たり前のことができなくなってしまいました。2学期、終了するにあたり、日常の当たり前の生活がいかに大事なのかを改めて思い直しているところです。
 2022年、現状に満足することなく、さらに高みを目指して、歩んでまいります。よろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末学年集会

 本日(12月22日)の6校時目に、各学年で学年集会が行われました。
 2学期の反省と冬休みの過ごし方などについてなどの話がなされました。どの学年も真剣に話を聴いていました。充実した冬休みになることを願っています。
 写真は上から1学年・2学年・3学年の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホストタウン交流事業(サッカー)が行われました。

 昨日、本校のサッカー部員を対象に郡山市国際交流課によるオランダとのホストタウン交流事業(サッカー)が行われ、オランダPECズウォレのファン・ウェルメスケルケン・際選手(オランダ在住)と本校をネットで繋いでの交流会が実施されました。前半にEスポーツで、後半に質疑応答による交流が行われ、生徒も積極的に参加し、大変、好評でした。
 生徒にとっても、プロサッカー選手との交流は初めてで、サッカーへのモチベーションをさらに高める機会となりました。このような機会をつくっていただき感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 第2回小中連携授業研究会

 12月10日(金)に緑ケ丘中学校で、小中連携授業研究会が行われました。
 本年度緑ケ丘中学校では「授業改善(ICT有効活用)について」の研究をしています。5校時目のすべての学級の授業をみていただいたうえで、小中で連携したいことや課題等について話し合いを行いました。
 緑ケ丘第一小学校から多くの先生方がいらしてくださり、有意義な研究会を行うことができました。子どもたちも懐かしい先生方に見守られながら、楽しく授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学検定

 今日(12月4日)は、緑ケ丘中学校で数学検定が行われています。
 ここまで頑張ってきた成果を発揮し、合格をして欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算コンテストが行われました!

 本日12月1日(水)に第3回学習コンテスト(計算)が行われました。
 10月下旬に出題範囲が提示され、家庭学習での取り組みを行ってきました。さらに11月下旬からは、朝の時間(10分間)にも練習を行ってきました。
 本日はその成果が発揮されたこと思います。
 写真は上から1学年、2学年、3学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/4 職員会議  学年会 生徒指導全体会1 現職教育全体会1
4/5 部活動顧問会 学年会
4/6 着任・始業式 第27回入学式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090