本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

みどりんネチケット

 受賞報告会の後、生徒会より「みどりんネチケット五ヶ条」についての説明がありました。
 1学期の終わりから全校生にアンケートを実施し、「インターネット使用について」の生徒会からの提言を完成させ、発表することができました。全校生のアンケート結果をもとに、新旧の生徒会役員が何度も話し合い、まとめあげた提言です。いわば、全校生で作った「インターネットに関する約束」ですので、きちんと守って生活して欲しいと願っています。
 詳しくは、11月20日発行の「SmileConnection」に載っていますのでご覧ください。
画像1 画像1

受賞報告会を行いました!

 11月20日(金)に放送による「受賞報告会」を行いました。
 今回の受賞報告は、「県中地区中学生新人バドミントン大会」、「福島県中学校新人陸上競技大会」、「ふくしまデザインコンテスト」「ファッションデザインコンテスト」「スペリングコンテスト」等の入賞者による報告でした。
 それぞれの代表から、受賞を受け今後どのように生かしていきたいというスピーチをいただきました。受賞者の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1

本日、定期テスト3を行っています!

 本日(11月20日)、1・2年生は定期テスト3(5教科)を行っています。みんな真剣に取り組んでいます。
 3年生は、11月10日に実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年だより掲載しました!

 1学年だより29号、2学年だより28号、3学年だより30号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒1学年だより29号

       ⇒2学年だより28号

       ⇒3学年だより30号

My弁当の日

 11月12日(木)に、My弁当の日が実施されました。
 今年度の目標は、
 1.栄養バランスやカロリーも考慮して、自分で食材や調理方法を決める。
 2.調理する。 ※保護者とともに調理してもよい。
 3.弁当箱に詰める。 ※弁当箱に詰めるのは自分で。
 4.調理の後片付けをして、帰宅後に弁当箱を洗う。
の4つです。
 それぞれ、素晴らしいお弁当をつくってきました。各家庭でのご協力ありがとうございました。
 写真は上から1年生、2年生、3年生の順に一部のみを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校音楽学習発表会

 先日の翠巒祭の校内合唱コンクールで最優秀賞を受賞した3年3組が、本日(11月12日)けんしん郡山文化センターで行われている「音楽学習発表会」に参加してきました。
 すばらしいハーモニーの「手紙」を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑ケ丘中 11.10

 昨日で三者相談も終わり、3年生は定期テスト3(5教科)と卒業アルバムの個人撮影が行われました。
 1学年では、今後の総合学習で行う職業調べについて、学年授業で説明がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

三者相談が行われています!

 本日(11月4日)で三者相談4日目、ちょうど中日になりました。
 写真は三者相談の様子です。今年度はコロナ対策として、昇降口(保護者の出入り口)での非接触型体温計による検温とアルコール消毒液による手指の消毒をお願いしている他に、飛沫感染防止スタンドも活用して行っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/2 職員会議  学年会 生徒指導全体会1 現職教育全体会1
4/5 部活動顧問会 学年会
4/6 着任・始業式 第26回入学式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090