本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

今日の緑中 修了式 3.22

 今日は、平成30年度「修了式」でした。修了式のあと金曜の授業を3コマ受けた後弁当昼食。延長清掃の後、学年集会と学級活動を行い、部活動なしで下校しましたが、整備委員が生徒の下駄箱の掃除と、清掃用具の片付けを行いました。
 3学期が終わり、明日から春休みですが、26日は朝から新入生のテストと物品販売があり、新2、3年生も補助教材の購入に学校に来ます。なお、この日に「平成30年度末人事異動のお知らせ」を生徒に配付します。28日には離任式が体育館で行われます。なお、各学年通信に詳細が記載されており、本日の学級活動でも指導を行っております。
 この春休みは次年度の準備がメインになるかと思います。部活動に励み、外出時には特に交通事故に遭わないよう十分に注意し、SNSは正しく安全な使い方を心がけてほしいと思います。

平成30年度 第23回卒業証書授与式(7) 3.13

◎最後に

 卒業式を終えた卒業生は、各学級で保護者と一緒に最後の学活を行いました。この学活は、本当にその学級の担任と生徒だけの時間です。部外者以外立ち入り禁止という雰囲気の中、(・・・学級担任の胸中をぜひご想像ください・・・)「惜別の宴」を保護者と共有しました。きっと最後には「再会」を約束して教室を出てきたことと思います。春の日射しの中、昇降口から正門までの間で在校生と教職員の見送りを受け、皆笑顔で学び舎を後にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 第23回卒業証書授与式(6) 3.13

◎今年度の3学年職員と学年主任です。

 3学年主任から、卒業生の退場後、会場に残った保護者の方々に3年間の感謝の気持ちが伝えられました。「いろいろなことが思い出され、胸がいっぱいになりました」とのことでした。先生方、本当にお疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度 第23回卒業証書授与式(5) 3.13

◎式歌について

 今年の式で歌われたのは、「君が代」「花束」「いのちの歌」「群青」「校歌」「さようなら」でした。「いのちの歌」は卒業生が3年・A.Sさんのピアノ伴奏で、その他の曲は全て管弦楽部の伴奏で行われました。歌も伴奏も、まさに練習の成果があらわれていました。生徒たちそれぞれの思いの込められた本当に素直で真剣な合唱で、式のすべての参加者の胸を打ったことと思います。本当にすばらしかった。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 第23回卒業証書授与式(4) 3.13

◎ 送辞・答辞・感謝のことば

 生徒会会長(2年・M.Wさん)の送辞、前生徒会長(3年・Y.Sさん)の答辞、そして前生徒会役員(3年・R.A君、N.Iさん)の感謝の言葉です。どれも、在校生、卒業生、保護者の方々が共感し、納得できるくれるすばらしいことばでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 第23回卒業証書授与式(3) 3.13

◎卒業証書授与、式辞
 会場の体育館は、フロア対面式で、卒業生と保護者が向かい合っています。卒業生一人ひとりを担任が呼名し、校長先生からフォルダに入った卒業証書が手渡されました。
そして、校長先生には式辞で、「本当に下級生の模範となる最上級生だった」という最大級のお褒めのことばをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 第23回卒業証書授与式(2) 3.13

◎入場(4組、5組)

画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度 第23回卒業証書授与式(1) 3.13

 卒業生137名が、本日卒業しました。

◎入場(1〜3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生壮行会 2.19の1

2月19日(火)の後期生徒会総会に引き続き、短時間ではありましたが、「3年生壮行会」が開催されました。
もうすぐ卒業を迎える3年生の門出と祝い、1・2年生による応援団の元気なエールと、在校生の校歌で激励しました。生徒会で作成したというスライドショーは、BGMにのせ、卒業生の入学式から今日までの学校行事等の思い出のスナップが披露されました。3年の各学級だったかを的確に紹介されたスライドもありました。きっとこの激励会は、本校の伝統として、後輩たちに引き継がれていくことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会総会 2.19の1

2月19日(火)の午後、体育館で「平成30年度後期生徒会総会」が開催されました。
2年生を中心とした後期の生徒会活動の状況および予算の執行状況について、本部役員や各専門委員長、各部長から報告がなされ、質疑応答も行われました。
最後に、教頭先生が講評で、「特に今年は、質問者の3年生の多くが回答を了承した後に、『今後もがんばってほしい』というねぎらいや励ましの言葉を続けてくれたことが大変うれしい。全校生の会の参加態度はすばらしく聞く側も話す側も文句なしです。また、この会のために資料作成等の準備に尽力した生徒会本部役員の取り組みに感謝するとともに、さらに各自の部活動の両立に向けてがんばってほしい。」と話しました。まもなく卒業を迎える3年生から後輩たちへ、「生徒会のバトン」をしっかり手渡すことができたように思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/2 職員会議  学年会 生徒指導全体会議(1) 現職教育全体会議
4/3 部活動顧問会
4/6 春の全国交通安全運動(〜15)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090