本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

「第1回避難訓練」を実施しました

 今週25日(火)に、郡山消防署員立会いのもと「第1回避難訓練」を実施しました。
 学校では、年2回の避難訓練を行い緊急時の避難を安全に行えるよう訓練しています。今回は、その1回目として校内火災発生時を想定した避難行動を学びました。また、教室から避難経路を実際に通って安全に屋外に避難する手順についても確認しました。
 訓練後半では、郡山消防署員から避難する際の注意点や火災発生の原因などについて説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第1回授業参観」を行いました

 今月21日(金)に、「第1回授業参観」を行いました。
 緑ケ丘中学校では、今年も5回の授業参観と自由参観(オープンスクール)を6月と11月、2月に実施する計画です。今回は、最初の授業参観ということもあり学級担任による授業を参観していただきました。特に、新入生の授業の様子やクラス替えのあった2学年では、学級の雰囲気なども感じ取っていただけたのではないかと思います。
 写真は、1年生(上)、2年生(中)、3年生(下))の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「前期役員任命式」

 昨日の17日(月)、交通安全教室に続いて「前期役員任命式」を行いました。
 1学期がスタートして10日が経ち、新たな学年組織や部の活動などが軌道に乗ってきたこの時期に役員を任命しました。今年からは、学級役員に加えて部活動の部長にも任命状を手渡し、更なる活動の充実を託しました。
 式では、各学年の学級委員任命に続き、部活動の部長を代表して剣道部長の3年K.T君が任命状を受け取り、部長としての抱負を述べました。(写真中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「交通安全教室」を開催しました

 昨日17日(月)、「交通安全教室」を体育館で開催しました。
 今年の交通安全教室では、自転車による加害防止を重点に交通安全に対する知識理解を深めました。近年増加傾向にある自転車による人身事故で、歩行者に大けがを負わせたり命を奪ってしまったりする事例も報告されるようになりました。交通ルールを無視したり、無理解であったりすることで事故につながることを再現映像から学びました。
 写真は、開会の言葉で交通事故防止を呼び掛ける生活委員長の3年A.Sさん(上)と事故の再現映像(中)、教頭先生の講話に耳を傾ける生徒達(下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年が「地域奉仕活動」を行いました。

本日、登校時〜8:40に、2年生が通学路のゴミ拾いを行いました。先生方もいくつかの方面に分かれて巡回したり、学校でゴミの分別を指導したりしました。例年実施して来た行事ですが、今年は、3年生が5月12日、1年生が8月31日にそれぞれ実施します。公園の生け垣や側溝に落ちているゴミは意外に多かった、という感想がきかれました。まずは自分たちでゴミを落とさないことから、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行結団式!

 3年生は、明日12日から14日までの2泊3日で東京方面へ修学旅行です。
 本日4校時目、体育館にて、旅行に参加する3年生全員と引率の先生方が集い「結団式」を実施しました。
 団長である校長先生と学年主任の班目先生より、それぞれご経験に基づくお話をいただいた後、実行委員長のA.Kさんが、この旅行のスローガンである「笑顔いっぱい 楽しさいっぱい 思い出いっぱい かしこく行動 緑中生!」が達成できるようにしましょう、と呼びかけました。最後に養護教諭の佐藤先生から、健康に過ごすための留意点についてお話をいただきました。
 今まで重ねてきた準備を生かす時が来ました。楽しい思い出をつくり、みんなで協力して無事に戻って来てほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(5)

 管弦楽部は、「パイレーツ・オブ・カリビアン」を伸びやかに華やかに演奏し、最後に応援団が登場しました。春休みから短い時間に集中して稽古を重ねて来た演舞で新入生にエールを送り、新入生を代表してS.N君がお礼の言葉を述べました。
 この日から新入生は部活動を自由に見学し、入りしたい部活動を決める「仮入部期間(今月19日まで)」に入りました。しっかり見学して、本当に自分がやってみたい部活動に入部し、積極的に参加してほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(4)

 剣道部は今年も劇仕立てで、水泳部はプールで泳いでいるVTRを取り入れました。
また、文化部(美術、茶華道、文化研究)は、動画や画像を中心にクイズを出したり、活動の様子を説明したりしました。
 それにしても、1年生は、説明者の呼びかけに多くの生徒が「はい」と元気に反応したり、一生懸命に見・聞きする態度が大変立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(3)

 部活動紹介では、さらに、それぞれの競技の特徴のよく分かる練習を取り上げたり、顧問の先生が登場したり、試合形式練習で「スピード」や「技」を披露したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(2)

 部活動紹介では、実際にボールを投げたりシュートをする横で、詳しく説明を入れながら新入生の入部を誘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(1)

 7日(金)の5・6時間目に、体育館で「新入生歓迎会」を行いました。
 緑中のこの行事は、新入生に一日でも早く学校生活に慣れてもらうために入学式の翌日に行ってきました。今年も、生徒会の役員を中心に学校生活のマナーや専門委員会活動、部活動などを紹介しました。
写真上は、生徒会役員によるマナー紹介、中は、真剣に聞き入る新入生の姿、下は、整備委員会が、よく分かるようにと、清掃を実演付きで説明しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第22回入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式で在校生を代表して歓迎の言葉を述べたのは、生徒会長の3年R.S君です。温かい言葉かけで、新入生に中学校生活の良さや楽しさを伝えました。そして、新入生の代表として演壇に立ったS.Kさんは、勉強と部活動を両立させ充実した中学校生活を送る、との誓いの言葉を述べました。
 最後は、全校生により「緑ケ丘讃歌」と「校歌」の斉唱で入学式を閉じました。新入生の皆さんには、一日も早く中学校に慣れて元気に学校生活を送ってほしいと思います。

第22回入学式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6日(木)、午後1時30分から体育館において「平成29年度 第22回入学式」を行いました。
 今年度の新入生は118名で、4学級編制になりました。拍手で迎えられた新入生は、やや緊張の面持ちで式に臨みましたが、担任の呼名に大きな声で返事をし、しっかりとした態度で参加できたのは立派でした。

入学式の準備進んでいます

 本日の午後に行われる入学式の準備作業が、在校生と教職員の手で順調に進められています。
 新3年生は体育館の式場作成を、新2年生は新入生の教室を中心に清掃、飾り付けを行っています。また、新入生に配付される教科書やプリント類の準備も整いました。新入生の受付時間は、12:30から12:50です。在校生・教職員一同、新入生を歓迎いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1学期始業式」を行いました

 本日6日(木)、平成29年度の教育活動がスタートしました。
 始業式では、新2年生136名、新3年生130名に対し、1年の始まりに当たり「去年より、更に充実した学校生活にする」、「一人ひとり、目標を持って生活する」の2つのことを心に留めて生活してほしい旨の話をしました。
 生徒たちには、自身の健やかな成長と共にこれまでの伝統を礎に新しい学校の歴史も築いて行ってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転入職員「着任式」

 本日6日(木)、平成29年度転入職員の着任式を行いました。
 今年度の教職員人事異動により緑ケ丘中学校に転入した教職員4名が、生徒と対面し着任のあいさつを行いました。また、生徒会長の3年R.S君が歓迎の言葉を述べました。
着任した教職員は、齋藤先生(須賀川市立大東中学校より)、小林先生(富田中学校より)、影山先生(郡山第七中学校より)、三瓶先生(古殿町立古殿中学校より)です。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/3 職員会議 学年会 生徒指導全体会議 現職教育全体会議1
4/4 部活動顧問会
4/6 着任・始業式 第23回入学式 春の全国交通安全運動(〜15)学年授業
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090