本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

「卒業式全体練習」が始まりました

 今週19日(月)、卒業式に向けての全体練習が始まりました。
 初めての全体練習となったこの日は、卒業式に臨む心構えや礼法などの指導の後、式歌練習を行いました。卒業式の全体練習は3回予定されていますが、生徒たちは初めての練習とは思えないほどのきれいな歌声と立派な態度で練習に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新入生保護者説明会」を実施しました

 昨日5日(月)、「平成30年度入学 新入生保護者説明会」を3階東ホールで実施しました。
 2月1日現在の平成30年度の新入生は114名で、現1学年と同じ4学級編制になる予定です。今年も多くの保護者の皆様にお出でいただき、学校の概要を説明し、入学に向けての様々なお願いなどをさせていただきました。お忙しい中での参加、ありがとうございました。
 新入生オリエンテーションと物品販売は3月27日(火)、入学式は4月6日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校集会】学年発表

 始業式に続いて行われた「全校集会」では、学年代表による発表が行われました。
 発表では、冬休み中の生活や学習の反省と新学期の抱負、高校受験に向けた決意などが立派に述べられました。写真は、1年代表A.Eさん(上)、2年代表のR.O君(中)、3年代表のN.Aさん(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の始業式を行いました

 今日9日(火)は、3学期の始業式です。17日間にわたった冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。
 今年の3学期の授業日は、1・2年生が52日、3年生は45日しかありません。始業式では、今年一年を見据えた計画を立て自らを高めて行く一年にしてほしいこと。そして、3年生にあっては、進路目標の達成に向け、一日一日を無駄にせず有意義な生活に心掛けてほしい、との話をしました。
 また、式終了後には、冬休み中の大会で3位入賞を果たした男子バスケットボール部代表から受賞報告を受けました。・・・男子バスケットボール部の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第2学期 終業式」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月22日(金)、平成29年度第2学期の終業式を行いました。
 終業式では、2学期の生活を振り返りながら、緑ケ丘中学校の良さが学校生活の当たり前として定着してきている成果や、冬休みに向けての心構えなどについて話をしました。明日からの冬休みは、健康管理と安全に留意し有意義な17日間にしてほしいと思います。そして1月9日の3学期始業式で元気に顔を揃えることを楽しみにしています。

「新入生体験入学」を行いました

 11月29日(水)に、来年度入学予定の小学6年生を対象とした「新入生体験入学」を行いました。
 来年度入学予定者数は、今の1年生と同じ116名の予定です。そのほとんどは学区内の緑ケ丘第一小学校から入学します。この日は、午後1時20分から午後2時45分までの日程で、中学校の説明を聞いたりや体験授業を行ったりしました。短い時間でしたが、6年生たちは来年入学する中学校の雰囲気や様子などをそれぞれ感じ取っていたようです。・・・皆さんの入学を待ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度の応援団任命式

 24日(金)に、体育館において「平成30年度 応援団任命式」を行いました。
 34名の新団員を代表して、団長1名、副団長2名、旗手1名、鼓手1名が登壇、任命書を授与し、一人一人が力強く抱負を述べました。日頃から応援団員としての自覚を持ち、全校生をリードしてくれることを期待しています。写真は、右から団長(O.B君)、副団長2名、旗手、鼓手です。

画像1 画像1

「第9回受賞報告会」を行いました。

 24日の応援団任命式後に、第9回受賞報告会を行いました。
 今回は、「計算コンテスト」、「第2回ノート展示会」、「青少年読書感想文 郡山市コンクール」、「交通安全ポスターおよび作文展」、「郡山市小中学校合奏祭」、「福島県中学校選抜県道大会 県中地区予選男子団体」、「郡山市民体育祭卓球競技」、「東芳カップ 福島リレーズ」、「福島県中学生サッカー新人大会 県中地区予選」、「青少年読書感想文 福島県コンクール」、「全国中学生創造ものづくりフェア 福島県大会」、「こども絵画ビエンナーレ」、「国際理解・国際協力のための全国中学生作文コンテスト 福島県大会」、「郡山市中学校生徒研究発表会」、「こども音楽コンクール 東北決勝大会」、「SNAPクラブ杯秋季サッカー大会」、「バタフライダブルスチームカップ 中学男子の部」、「ビブリオバトル 福島県大会中学生の部」、「郡山市中学生学年別ソフトテニス選手権大会 中学1年女子の部」、「FCT児童画展」、「郡山市福祉の心を育成する作文コンクール」、「税についての作文」、「キャンパスアートアワード」の入賞者による報告とスピーチでした。
 今回は文化関係の受賞者も多く、どの報告者からも「これからもがんばっていきたい」という意気込みが伝わってきました。受賞者の皆さん、おめでとうございます!
 写真は、共にステージ上の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑中 11月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も寒い朝でした。今日は、全学年ともに第3回定期テスト(国社数理英の5教科のみ)で通常5校時授業です。昨日は、学習に専念できたでしょうか? 写真はテストを受けている3年生の様子です。清掃・帰りの短学活後に全校集会があり、各種受賞報告会や応援団員任命式が行われます。
 明日25日(土)は、緑ケ丘ふれあいセンターで、緑ケ丘地区青少年健全育成推進大会があり、主張、標語、親子川柳の各コンクールで入賞した生徒たちが作品の発表を行い、アトラクションとして管弦楽部の2年生が演奏を行います。お時間のある方は、是非足を運んでいただきたいと思います。

「第2回避難訓練」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度2回目の「火災に対する避難訓練」を実施しました。
 今回は授業中ではなく、休み時間中の火災発生という設定のため、避難指示の放送を聞いて出火場所がどこかを確認し、火から遠ざかるように自分で避難経路を決めて校庭に避難するというものでした。
 全員が速やかにケガなく校庭に避難し、所要時間もほぼ4分で人員確認報告が完了しましたが、反省点もあげられました。それは、「4月に実施した1回目の訓練(授業の場所から一斉に決まった避難経路を通る)の感覚で、出火場所の方へ(東から西へ)戻ってしまった」、「緊急の放送を聞き流していて行動が遅れた」、「ハンカチがカバンにあり、即時避難のため活用できなかった」の3点でした。
 その後、風が強く気温も低かったため各教室に戻り、放送により、教頭先生から前述の反省点の改善を促す講評と「大切なのは命」という講話を聴き、各自が反省や感想を用紙にまとめました。万一に備え、今後に生かしてほしいと思います。

「第19回緑ケ丘地区ふれあいコンサート」〜管弦楽部演奏

 文化祭で3年生が引退し、このステージが1・2年生だけの演奏デビューとなりました。この日披露した曲は、文化祭でも演奏した「パイレーツ・オブ・カリビアン」と「ディズニー・メドレー」、「恋」でした。3年生が引退したあとの練習は大変だったと思いますが、1・2年生のメンバーで上手に演奏できたと思います。最後は、観客と一体となった楽しい演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第19回緑ケ丘地区ふれあいコンサート」〜3年3組合唱

 「第19回緑ケ丘地区ふれあいコンサート」が、今月11日(土)に緑ケ丘ふれあいセンターで開かれました。
 今年のふれあいコンサートに参加した3年3組は、市民文化センター(「郡山市中学校音楽学習発表会」)に続いての合唱披露となりました。学級の全員が心を一つにして歌い上げた「虹」は、美しいメロディーとなって地域の皆さんの心に届いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化祭を振り返って】閉祭行事〜生徒会役員、応援団幹部の引継ぎ

 今年の文化祭も残りわずかになりました。文化祭を最後に、3年生が生徒会や応援団のリーダーとしての役目を2年生に引き継ぎます。生徒会役員と応援団の幹部は、登壇しその思いを後輩に託しました。3年生の皆さん、ご苦労様でした。
 写真は、新旧生徒会役員と旧役員を代表してあいさつする3年生徒会長R.S君(上)、新旧の応援団幹部とあいさつする3年団長T.M君(中、下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化祭を振り返って】閉祭行事〜クラスCM,合唱コンクール表彰

 いよいよ、今年のクラスCMと合唱コンクールの審査結果の発表です!
 固唾を飲んで見守る中、優秀賞や最優秀賞が発表されました。歓喜の声と落胆のため息が静まってから、ステージでは受賞者に表彰状やトロフィーが手渡され、一人一人が受賞スピーチを立派に行いました。
 写真は、クラスCM大賞の授与風景(上)と受賞者のスピーチ(中)、合唱コンクールの受賞者と受賞スピーチを行う生徒(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化祭を振り返って】閉祭行事〜ラッキーナンバー抽選!

画像1 画像1
 閉祭行事のお楽しみは、今年もやっぱり「ラッキーナンバー抽選!」です。3年生R.M君の絶妙なトークと進行で、次々に当選者が決まっていきます。そして、今年の1等賞の豪華景品は、「目覚まし時計」でした!

【文化祭を振り返って】管弦楽部発表

 今年の管弦楽部の発表は、「管弦レストラン」のシェフたちによる音楽のごちそうをご提供!・・・海賊料理からディズニーのディナーまでフルコースのおもてなしに、お客様も満足した様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化祭を振り返って】学年発表〜3年生「えんたく〜ウソから始まる物語」

 3年生の劇「えんたく〜ウソから始まる物語」は、3年生のT.K君が手掛けた脚本と演出による舞台劇です。約1年がかりで準備した作品だけあって、複雑なストーリーがよりシュールな印象を深めます。3年生熱演のステージでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化祭を振り返って】学年発表〜2年生「ゴキブリ東遊記」

 2年生も劇とダンスの発表です。タイトルは「ゴキブリ東遊記」!
 何とも奇妙なタイトルですが、内容は中学生の男の子とゴキブリたちとの友情の物語!?・・・笑いと感動をキレのあるダンスと共に届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化祭を振り返って】学年発表〜1年生「シンデレラ」

 1年生の発表は、ちょっぴり変わったダンス&劇の「シンデレラ」です!ユーモア満載のストーリーとダンスを織り交ぜて、1年生らしいオリジナルな発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化祭を振り返って】学年発表〜オープニングダンス

 午後の部「学年発表」の幕開けは、3年生によるオープニングダンス!男子生徒のコント風パフォーマンスを交えてのオープニングダンスで、会場を盛り上げました。午前の部とは対照的に、明るくにぎやかなステージが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 県立高校2期選抜 実力テスト(1・2年)
3/9 県立高校2期選抜
3/12 卒業式準備(1・2年) 学級分散会・通知表配付(3年) 卒業式練習4
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090