みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

明日はお弁当の日です!

画像1 画像1
 明日5月15日(水)は「お弁当の日」となっています。本日昼にメールでもお知らせいたしましたが、各自忘れないようにお願いいたします。
 ※写真は昨年度のものです。

今日の御舘っ子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お掃除の時間の様子です。きちんと並んで役割分担をした後、協力してきれいにしていきます。高学年が班長になってリードしています。

今日の御舘っ子

 今日はさわやかな天気となりました。
 みんな元気に登校してくれてとてもうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉ころがし練習風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は初めてなので戸惑い気味ですが、2年生と3年生はやっぱり慣れているのか上手で、とても頼りになります。

大玉ころがし練習風景

 雨が上がりようやく運動会へむけての練習が再開できました。下学年は、大玉ころがしを練習中。子どもたちにとっては大玉が文字通り大きすぎて前が見えないので本当にむずかしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週明けの月曜日ですが、今日は全校児童出席です!
 この状態で運動会までがんばってほしいですね。

今日の御舘っ子 その2

 外は雨ですが、子どもたちは室内で学習にしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

 雨降りの朝となりました。今週末の運動会はお天気がよさそうなので少し安心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日学校だよりをメールにて配信いたします。
学校だよりNO,4

今日の御舘っ子

 今日は朝からお天気がよくてさわやかな日となっています。運動会を来週に控えて練習にも熱が入っています。少し肌寒いので体調管理にも気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾實人教育小学校との交流が新聞に掲載されました!

画像1 画像1
台湾實人教育小学校との交流が新聞に掲載されました! 
福島民報新聞社と福島民友新聞社の取材です。ぜひチェックしてみてください!
画像2 画像2

種目説明会

画像1 画像1
 高学年は各係でも運動会を支えます。昼休みに種目説明会を開いて種目の内容の理解を深めました。
画像2 画像2

運動会全体練習が始まる その3

 綱引きのあとは、全校リレーのならび順を確認しました。本校の目玉のひとつである「全校児童によるリレー」

 カラフルなビブスを来てチームの雰囲気も盛り上がっています。1年生から6年生まで無事にバトンがつながるのか。ドキドキワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習が始まる その2

 今日は紅組が優勢だったようですが、本番はどうでしょうか。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習始まる

 今日はお天気が回復して校庭が使用可能となりました。運動会を来週土曜日に控え、全校児童による練習が始まりました。

 まずは綱引きの練習です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾實人(シーレン)教育小学校交流 その5

 最後は、お互いに感謝の言葉を述べてピリオドです。プレゼントを交換して別れを惜しみました。

 今回の交流で多くの刺激を受けました。本校の児童だけでなく、学校職員にとっても大変貴重な体験をさせていただきました。少しでも今後の教育活動につながればいいなと思います。また、台湾の皆様はもちろん、郡山市の職員の皆様のお力添えに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾實人(シーレン)教育小学校交流 その4

 最後は、お面をつけてみんなで楽しく踊りました。お面をつけていると開放されるようでいつもよりやわらかい雰囲気が漂っていました。みんなとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾實人(シーレン)教育小学校交流 その3

 後半は、デコ屋敷の皆様にご指導いただいてお面の絵付けをしました。小グループに分かれて作業しました。最初は会話がなかったようでしたが、子どもたちの中で少しずつ交流が始まり、自然に笑顔が生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾實人(シーレン)教育小学校交流 その2

 次に台湾の児童から台湾や小学校について発表してもらいました。日本語を半年前から学び始めたそうで、すべて日本語で説明してくれました。

 みんな「おー」と感心の声を上げて聞いていました。プレゼンテーションの力は世界どこでも求められており、台湾の児童も御舘小学校の児童もすばらしい発表ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾實人(シーレン)教育小学校交流

 本日、台湾實人教育小学校の皆さんが来校しました。郡山市との交流の一環で御舘小学校に来てくれました。

 本校児童3年生以上が参加しました。まずはじめに6年生から郡山市や中田町の紹介をしました。大変立派な発表で、調べた中国語を入れながらプレゼンをしていました。台湾の児童や保護者からも驚きの声が上がるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 パワーアップタイム  児童会
5/17 運動会準備
5/18 運動会
5/20 振替休業日
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314