みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

がんばっています。 持久走大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週の金曜日に持久走記録会が行われます。大会に向けて、各学年一生懸命に練習を行っています。当日は、天候に恵まれ、子どもたちの練習の成果が発揮できればと思います。

御舘っ子まつりが行われました 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の発表の後は、4年生による劇「ごんぎつね」でした。書画カメラを活用し、とても分かりやすい劇を演じることができました。続いて6年生による総合発表「みたて魂 THE FINAL」が行われました。檜枝岐での学習をもとに御舘と檜枝岐との共通点をわかりやすく発表することができました。また、最後には、太鼓演奏も披露し、大きな拍手をいただきました。そしてフィナーレ。全体合唱による「にじ」を聞いていただきました。楽しそうに歌う子供たちの姿に、充実感が感じられ、とても素晴らしい御舘っ子まつりになりました。お忙しい中ご観覧いただきました来賓の皆様、保護者の皆様本当にありがとうございました。

御舘っ子まつりが行われました。 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の発表の後は、下枝分校生による劇「足は、なんぼん?」の発表でした。最後によさこい踊りを披露し、大きな拍手をいただきました。休憩をはさんで、5年生による総合発表「みたて こどもニュース 〜みたてのよさを伝えよう〜」が行われました。自分たちで課題を作り、調査したことをニュース形式で発表しました。次に、2年生による劇「ねこにすずをつけちゃった」が行われました。最後には、合奏も上手に発表することができました。

御舘っ子まつりが行われました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(土)に、本校体育館において御舘っ子まつりが行われました。オープニングでは、特設合唱部による「A good day」と「世界が一つになるまで」の合唱が披露されました。その後、6年生が跳ぶ跳び箱から1年生が出てくるサプライズがあり、開会宣言が行われました。初めの発表は、3年生による劇「おばけ地蔵」、その後には1年生による劇「見ててくれたら はりはり キリリ!」が発表されました。

全校集会(陸上交歓会選手壮行会)が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、10月11日は、第52回郡山市内小学校陸上競技交歓会が行われます。そこで、参加する選手(6年生)の壮行会が行われました。応援団を中心に全校生でエールを送りました。壮行会の後には、賞状伝達も行われ、多くの御舘っ子の活躍に全校生で拍手を送りました。11日は、天候が少し心配ですが、今までの練習の成果を発揮し、御舘魂を市内の小学生たちに見せてほしいものです。

授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日に授業参観が行われました。当日は、3年生の学年活動と給食試食会も行われました。また、授業参観後には、教育講演会が開催され、スクールカウンセラーの安田美穂先生による「ストレスをため込まない子育て」という講演が行われました。保護者の方の参加が若干少なかったのが残念でしたが、実際に演習を行うなど大変内容の濃い講演会でした。足元が悪い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314