ようこそ行健中学校HPへ

1学年集会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式の後、1年生のまとめとして、学年集会を開きました。1年の先生方からそれぞれお話をいただき、1年間をまとめました。
 その後、教室に戻り最後の学級活動を行いました。学級担任から修了証書を手渡された後、それぞれのクラスの思い出を語り合ったり、転校する生徒へ寄せ書きをプレゼントしたりと、各クラスで別れを惜しみました。
 1年生はこれからクラス替えがありますが、新しい仲間と一緒に中学校生活を楽しんでもらいたいと思います。

1年生の学年集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期が始まり、3学期の生活や学習について学年全体で確認をしました。
 学年主任の中山先生や、学習、生活担当の先生からは、1年間のまとめをするとともに、2年生へ進級するためには、自分たちで行動を考え、よりよく生活しようとすることが大切であることについて話がありました。また、学年の生徒代表からも学年全員でよりよい学級を作ろうとの呼びかけがありました。
 新年を迎え、新たな気持ちで3学期のスタートを切ることができました。

実力テスト・確認テストを実施しました。

画像1 画像1
 冬休み明けの本日、3年生は実力テスト、1・2年生は冬休みの確認テストを行いました。休みの間に勉強してきたことが発揮されたでしょうか。
 どの生徒も、真剣にテストに取り組んでいました。

1年生進路学習実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、郡山周辺の高校について調べています。県立高校や私立高校がどこにあるのか?地図に印をつけたり、自分の家からの距離を調べたりしました。また、今日は、市内の普通科高校の学習内容や特徴、単位制の高校について調べました。
 今後は、商業高校や工業高校について調べること、各自の学習を見直し、学力向上を目指すための学習を考えることなどを計画しています。
 将来を見据え、積極的に学習に取り組むことができるように励ましていきたいと思います。

郷土を学ぶ体験学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(水)郷土を学ぶ体験学習を行いました。この行事では、市で郡山のことを子どもたちに学んでほしいと、小学4年と中学1年で実施することになっています。今回は、「ふれあい科学館」「大安場史跡」「市立美術館」の3カ所を見学や体験をすることになりました。
 大安場史跡公園では、古代の郡山を学習し、「勾玉」作りを体験しました。郡山市ふれあい科学館では、プラネタリウムを見学し、科学実験などを体験しました。最後に郡山市立美術館では、特別展「クライドルフの世界展」と常設展を見学しました。
 生徒たちは、大迫力のプラネタリウムに興奮したり、クライドルフの繊細な世界に驚いたりとさまざまな感動を覚えたようです。また、自分でつくった勾玉を宝物のように大事に持って帰った生徒も多かったようです。
 私たちの郷土「郡山」にも、興味深い歴史や文化がたくさんあることを再発見した、良い一日になりました。

ボランティア教室を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日(木)に1年生を対象にボランティア教室を実施しました。
 郡山市障害者福祉センター様のご協力を頂き、視覚障がいについてのビデオ鑑賞や、視覚障がい者の講話、アイマスクをしての歩行体験、点字の学習体験など、盛りだくさんの内容でした。
 アイマスクで目隠しをして白杖を使った歩行体験をした生徒からは、「目が見えない状況で歩くことはとても怖かったです。視覚障がいの方はすごいと思った」との感想を発表しました。
 とても実りのある講習会になりました。

第1学年親子奉仕作業実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日、第1学年親子奉仕作業を行いました。

 多くの保護者・生徒の参加があり、校舎の窓・床掃除を行って、校舎内がとてもきれいになりました。
 第1学年の保護者の皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。これからも、学年の活動にご協力よろしくお願いいたします。

学習旅行で会津若松に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日、晴天に恵まれ、1年生の学習旅行が行われました。
 今回は電車を利用して会津若松市へ向かうなど、楽しい学習旅行になりました。
 各班でのフィールドワークも計画的に行うことができ、とても上手に学習できました。
 これからしっかりとまとめを行うとともに、今回の反省を来年の学習旅行に生かしていきたいと思います。

1年生体育祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日、晴れ渡る空の下、1学年の体育祭が行われました。
 実行委員を中心に、午前中は体育館で3種目、午後はグラウンドで2種目が実施され、各クラスの団結を高めるよう全員で参加しました。
 入学してからまだひと月ですが、総合1位を目指してともに喜び合い、励まし合ったことで、クラスのまとまりが出てきたように思います。本当にどの生徒も頑張った1日でした。
 また、生徒たちはこの1ヶ月の疲れがたまっているようです。体調を崩して欠席する生徒も出てきましたので、体調管理に十分気をつけるよう生徒に話をしていきたいと思います。

授業参観と保護者会おせわになrました。

 4月19日に行われました、第1回の授業参観では、多数の保護者のご参観をいただき、ありがとうございました。
 毎年、第1回目の授業参観は、全校で担任の道徳を行っています。生徒たちも、お父さんお母さんたちに見守られながら、道徳の資料をよく見て、真剣に考え、発表する事ができたようです。
 また、授業参観終了後にPTA総会、学年・学級懇談会が実施され、今後の学年学級運営について話し合いがおこなわれました。PTA総会では、震災のためにさまざまな行事が変更になったことや、今年度は例年通りの活動を予定していることなどが報告され、多数の拍手で承認されました。更に、各学年の懇談会では、学年に応じた学習への取り組み方や、生活面での指導の方向性について話がされました。
 今回の保護者会では、保護者の方との懇談を通して、本当に家庭と地域に支えられて学校の教育活動が展開されていることを改めて実感する会になりました。ありがとうございました。

部活動の入部について

 本日、新入生歓迎会が行われ、いよいよ1年生も部活動の選択の時期となりました。
 以下のような日程で部活動への入部をさせたいと思いますので、よろしくお願いします。なお、部活動結成に伴い、1年生の下校時刻が2・3年生と同様になります。1年生の保護者の皆様はご確認ください。

○部活動結成日程

〜4月13日(金) 17:00下校 見学期間  

〜4月25日(水) 17:00下校 仮(体験)入部期間 

4月26日(木)〜 18:30下校 部活動結成(本入部)

    
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 美化(6) 県立3期選抜 職員会議(17)
3/24 学年末休業〜31
3/25 県立3期発表
3/26 新入生学力テスト 学用品販売 職員会議(18)
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840