最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:448835

10月31日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・牛乳・かぼちゃグラタン・キャベツのスパイシーソテー・洋風スープ」でした。

ハロウィンは、毎年10月31日に行われるアメリカのお祭りです。
かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オ・ランタン」を飾ったり、子どもたちは魔女や黒ねこなどに仮装したりして、近くの家にお菓子をもらいに回るそうです。

10月30日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・牛乳・鮭の南蛮漬け・関東煮・りんご」でした。

今日は「旬を味わう日」ということで、秋が旬のさけを使いました。さけは川で生まれたあと、海に移動します。3年〜4年たつと大きく成長し、卵を産むために自分が生まれた川に戻ります。
日本の近くでとれる白鮭の中でも、産卵の時期の秋ごろにとれるものを秋鮭とよび、秋鮭は脂がのっておいしいのが特徴です。

10月26日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「金芽ロウカット玄米ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー」でした。

マーボー豆腐が生まれたのは約100年前だそうです。中国の四川省にある料理屋さんがありました。料理屋のとなりには豆腐屋と肉屋があり、そこから食材を仕入れていたことから、肉と豆腐を使ったマーボー豆腐が誕生したと言われています。

10月24日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「りんごパン・牛乳・ひじきのマリネ・さつまいもシチュー」でした。

ひじきには腸をきれいにする食物繊維や、骨を強くするカルシウムなどのミネラルが豊富にふくまれています。
日本では、縄文時代あたりからひじきが食べられていたのではないかといわれています。その理由のひとつに、縄文・弥生時代の遺跡から発掘されたものに、ひじきと思われる海藻がついていたのが見つかったそうです。

10月23日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・牛乳・肉しのだのたれかけ・ねりごま和え・なめこ汁」でした。

愛知県の給食の米は、100%愛知県産です。「あいちのかおり」という品種の米で、一宮市や周辺市町で収穫されたものです。今年も収穫が終わり次第、順番に新米に切り替わります。楽しみにしていてください。

10月19日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・さんまのおろし煮・赤じそ和え・肉じゃが」でした。

さんまを見ると、秋だなぁと感じる人も多いかなと思います。それだけ秋が旬の食べ物として認識されていますね。しかし、最近では水揚げ量が年々少なくなってきていることをニュースなどで見聞きしたことがある人もいるかもしれません。理由は、海の潮の流れが変わってきたことなどがいわれています。
ぜひ旬の味を、味わいながら食べてくださいね。

10月18日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・ヤンニョムチキン・わかめサラダ・ワンタンスープ」でした。
今日のヤンニョムチキンは、給食初登場でした。
ヤンニョムチキンとは、揚げたとり肉に、コチュジャン、にんにく、砂糖、その他の調味料を混ぜて作った甘辛いソースをからめた韓国の名物料理です。もともとは、韓国の中でも南東部の地方の都市で作られて広まったそうです。

10月17日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ご飯・牛乳・つくね・大根葉和え・高野豆腐の卵とじ」でした。

今日は、高野豆腐についてのお話です。
歯や骨を作る主な栄養素であるカルシウムは、豆腐の時より高野豆腐の方が約7倍多くなります。加工することで保存ができ、栄養素もたっぷりな食品に変化しますよ。

10月16日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・厚揚げの野菜たっぷりあんかけ・豚汁・パインアップル」でした。

今日の「厚揚げの野菜たっぷりあんかけ」は、木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立でした。厚揚げは豆腐と比べ、たんぱく質やカルシウム、鉄分などが豊富に含まれているので献立にいれたそうです。

10月13日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「小型ロールパン・牛乳・焼きそば・花野菜サラダ・コーヒーパウダー」でした。

花野菜サラダのブロッコリーは、野菜の中では数少ない、花のつぼみを食べる野菜です。はじめは観賞用でしたが、健康に必要な栄養素がたっぷりなことがわかり、世界中で食べられるようになったそうです。カリフラワーもブロッコリーと同じで、花を食べる野菜ですよ。

10月12日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・厚焼卵・枝豆の梅おかか和え・鮭団子汁」でした。

今日は、「正しいはしづかいの日」でした。枝豆をはしで上手につまんで口へ運んだり、厚焼卵をはしで食べやすい大きさに切ったりしてはしづかいを練習しました。
正しいはしづかいで食事をする姿は、とてもかっこいいです。みんなではしづかい名人を目指しましょう!

10月11日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・牛乳・いわしの生姜煮・白和え・さつま汁」でした。

今日は、「まごわやさしい」献立の日でした。「まめ」、「ごま」、わかめなどの「海そう」、「野菜」、「魚」、しいたけなどの「きのこ」、「いも」の7つの食材が給食に入っていました。
色々な食べ物を組み合わせて食べることで、バランスのよい食事になりますよ。

10月4日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ご飯・チキンカレー・牛乳・フルーツクリームヨーグルト」でした。

カレーはインドで生まれました。インドでは、たくさんのスパイスを組み合わせてカレーの味を作っています。やがてイギリスに伝わり、あらかじめブレンドされたカレー粉が作られました。それが日本に伝わり、日本でたくさんとれるじゃがいもや玉ねぎ、にんじんの入ったカレーライスができました。
長い歴史の中で、日本人に合ったカレーが作られて今の味になっていますよ!

10月2日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・ごぼうサラダ・秋なすのみそ汁」でした。

みなさんは、いつも朝ごはんを食べていますか?
朝ごはんは、午前中元気よく過ごすためのエネルギーになります。昨日の夕ごはん分のエネルギーは、寝ているうちに使われてしまうため、朝ごはんを食べてこないと、授業をがんばる力となるエネルギーが足りなくなってしまいます。
毎日、朝ごはんをしっかり食べてから登校しましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122